2009年11月01日
再フィナーレ
シリーズ通算 第1,000話
『めろんとらむねの母娘日記』:完結編
本編序章:『めろんの育児日記』の完結から3年…遂に、この日を迎えました!昨日の予告通り、ここでまた1つの区切りをつけたいと思います。
奇しくもちょうど1,000話目となる本記事を、2度目の完結編とします。
前章のテーマがらむね達の誕生から育児、そしてむさしとあんずの巣立ちなら…本章のソレは、まさしく母娘2頭飼い生活に他なりません。
実は、随分早くからこのタイミングでの完結をイメージしていたのです。
それは、2度目の繁殖を決断した頃のこと…家族が増えるならば、このタイトルではマズかろう!と、まずはソレを思いつき、その後にこの第1,000話到達が、ちょうど仔犬の巣立ち時期となる事に気付いたのでした。
そう…もうご説明するまでもないかと思います!当初の予定では、ここから先は本格的な3頭飼い生活のスタートであるハズだったのですよ。
しかしながら、ご存じの通り…それが実現する事はありませんでした。
ならば、このままでもイイか?とも思いましたが…絶望が悲しい過去と変わった頃の事、リニューアルの実行を更新再開の際に誓ったのです。
姿なき我が家の3頭目、その存在を決して軽いものとしない為に…。
この1,000話到達を、はなびに捧げます。

お気づきかも知れませんが、7月初旬に産まれたあの子は…もうとっくに乳離れを済ませ、屋外デビューまでしている頃です!3頭飼い生活のスタート=1,000話到達と言うには、この時期って遅すぎなんですよね。
それもそのハズ、本来の1,000話到達は9月中旬頃だったのですよ!何故この11月になったかと言うと…それは、あの長い休載が原因です。
巣立ちをもって到達!が、ふっ切れた時点での到達となりました。
当初の予定とは、随分変わってしまいましたが…いずれにせよ、適正時期である事に違いありません!節目としては、これで良いのでしょう。
悲しいままに締めくくってしまうのは、筆者のガラではありませんから。
ここまでお付き合い頂き、感謝致します!

繁殖の光と影、その2つを味わった上で我が家が学んだこと…それは、なんだかんだ言って最後は神様だという事です!経験や知識によって、成功率を上げる事は出来るのでしょうが、100%には決してなりません。
それは、言い換えれば…繁殖を決断する上で悲しい結末を想定しておく事は、不可欠であると言う事を意味します!もちろん正しい知識を学ぶのも大事ですが、それ以前に飼い主が覚悟を決める必要があるのです。
考えられる最悪の結果をイメージし、それでもなお繁殖に踏み切る事が出来るか…そこを通らずして、実行するべきではありません!その上でもう1回やるのか?と言われると、先日お伝えした通り白紙のままです。
いずれ、自ずと答えは導かれるのでしょう。

昨日の記事をご覧になっていない方は、更新終了?と思われたかも知れませんので、念のため…本編は、次回更新よりタイトルを改め、新章に突入いたします!リニューアルと前述したのは、そういう意味です。
無論、アドレスもこのままで…我が家と仲間達の事や、今やお家芸とも言うべきくだらない話題も絡めつつ、日常をお届けして行きます!ちょっとだけ更新ペースを落としたい気もしますが、どうせ書いちゃうでしょうね。
また、リンク先の皆様へ…長く書いているせいか、もう止められている方も多くお見受けしますが、1年以上更新の形跡がないリンク先様は、ひとまず非表示とさせて頂きます!更新再開の折には、ぜひご一報下さい。
相変わらず未熟な飼い主ですが、それ故に僅かながらも自らの成長を日々実感しております!様々な経験を提供してくれる皆様に、多くの愛すべきワン達に、そして最後に…ウチの家族達に感謝したいと思います。
次回からの新章では、常にはなびを感じながら…サークルでの出来事やお約束の小ネタ記事、その他ごく稀に筆者自身の事なども!そして何より、いまだ衰えない元気な母娘の事をお伝えできれば幸いです。。。
改めて、今後ともどうぞ宜しくお願いします!
『めろんとらむねの母娘日記』:完結編
本編序章:『めろんの育児日記』の完結から3年…遂に、この日を迎えました!昨日の予告通り、ここでまた1つの区切りをつけたいと思います。

奇しくもちょうど1,000話目となる本記事を、2度目の完結編とします。

前章のテーマがらむね達の誕生から育児、そしてむさしとあんずの巣立ちなら…本章のソレは、まさしく母娘2頭飼い生活に他なりません。

実は、随分早くからこのタイミングでの完結をイメージしていたのです。

それは、2度目の繁殖を決断した頃のこと…家族が増えるならば、このタイトルではマズかろう!と、まずはソレを思いつき、その後にこの第1,000話到達が、ちょうど仔犬の巣立ち時期となる事に気付いたのでした。

そう…もうご説明するまでもないかと思います!当初の予定では、ここから先は本格的な3頭飼い生活のスタートであるハズだったのですよ。

しかしながら、ご存じの通り…それが実現する事はありませんでした。

ならば、このままでもイイか?とも思いましたが…絶望が悲しい過去と変わった頃の事、リニューアルの実行を更新再開の際に誓ったのです。

姿なき我が家の3頭目、その存在を決して軽いものとしない為に…。

この1,000話到達を、はなびに捧げます。

****ホームのGHにて、会心の1枚です!****
お気づきかも知れませんが、7月初旬に産まれたあの子は…もうとっくに乳離れを済ませ、屋外デビューまでしている頃です!3頭飼い生活のスタート=1,000話到達と言うには、この時期って遅すぎなんですよね。

それもそのハズ、本来の1,000話到達は9月中旬頃だったのですよ!何故この11月になったかと言うと…それは、あの長い休載が原因です。

巣立ちをもって到達!が、ふっ切れた時点での到達となりました。

当初の予定とは、随分変わってしまいましたが…いずれにせよ、適正時期である事に違いありません!節目としては、これで良いのでしょう。

悲しいままに締めくくってしまうのは、筆者のガラではありませんから。

ここまでお付き合い頂き、感謝致します!

****コレもまた…この日の為に、撮りまくりました。(笑)****
繁殖の光と影、その2つを味わった上で我が家が学んだこと…それは、なんだかんだ言って最後は神様だという事です!経験や知識によって、成功率を上げる事は出来るのでしょうが、100%には決してなりません。

それは、言い換えれば…繁殖を決断する上で悲しい結末を想定しておく事は、不可欠であると言う事を意味します!もちろん正しい知識を学ぶのも大事ですが、それ以前に飼い主が覚悟を決める必要があるのです。

考えられる最悪の結果をイメージし、それでもなお繁殖に踏み切る事が出来るか…そこを通らずして、実行するべきではありません!その上でもう1回やるのか?と言われると、先日お伝えした通り白紙のままです。

いずれ、自ずと答えは導かれるのでしょう。

****個人的には一番のヒット!こんな雰囲気もイイかと。****
昨日の記事をご覧になっていない方は、更新終了?と思われたかも知れませんので、念のため…本編は、次回更新よりタイトルを改め、新章に突入いたします!リニューアルと前述したのは、そういう意味です。

無論、アドレスもこのままで…我が家と仲間達の事や、今やお家芸とも言うべきくだらない話題も絡めつつ、日常をお届けして行きます!ちょっとだけ更新ペースを落としたい気もしますが、どうせ書いちゃうでしょうね。

また、リンク先の皆様へ…長く書いているせいか、もう止められている方も多くお見受けしますが、1年以上更新の形跡がないリンク先様は、ひとまず非表示とさせて頂きます!更新再開の折には、ぜひご一報下さい。

相変わらず未熟な飼い主ですが、それ故に僅かながらも自らの成長を日々実感しております!様々な経験を提供してくれる皆様に、多くの愛すべきワン達に、そして最後に…ウチの家族達に感謝したいと思います。

次回からの新章では、常にはなびを感じながら…サークルでの出来事やお約束の小ネタ記事、その他ごく稀に筆者自身の事なども!そして何より、いまだ衰えない元気な母娘の事をお伝えできれば幸いです。。。

改めて、今後ともどうぞ宜しくお願いします!

『めろんとらむねの母娘日記』 おわり
2009年10月29日
首輪の限界
ずっと前から、使い続けている母娘の首輪ですが…いよいよ、それもボロボロになってきました!ムリもありません、いい加減古いですからね。
もっとも、リードの着用はもっぱらハーネス派の我が家ですから、首輪の役割と言うのも迷子札を付ける為だけのモノなんですけどね…それだけに、四六時中付けっぱなしである事も、寿命を早めているのでしょう。

どのみち、この感じだと近いウチに新調する事となるのでは!今度はどんなのを選んだものか、今まさに思案している最中です…なんせ動きの激しい母娘なので、デザインよりも実用性に拘ってみるのも良いかな?と。
と、言うのも…今のやつは比較的カッコ良さを追求しているものの様で、リードをつけると皮膚が切れてしまったり、ちょっと危ないんですよね。

だからこそのハーネス派でもあるのでした!ただでさえ良く動く上に、以前は金属製のアルファベットピースまで付いていましたので…そこにリードなんて付けた日には、怪我して下さいと言ってる様なモンですよ。
そう言えば、あのアルファベットピース…外したまでは知ってましたが、その後に妻は何処へやったのでしょう?答えは、身近な所にありました。

なんか…ビミョーに間違ってますね、これ。
なるほど、そこに飾ってあるワケか…ところで、よく見たら並べ方がおかしい事に気付きます!これだと、めろんとらめぬじゃないですか。
しばし考えた結果、面白いのでしばらくこのままにしておく事にしました…どうせ本編を読まない妻です!一体、いつ気付くんでしょうね。。。

もっとも、リードの着用はもっぱらハーネス派の我が家ですから、首輪の役割と言うのも迷子札を付ける為だけのモノなんですけどね…それだけに、四六時中付けっぱなしである事も、寿命を早めているのでしょう。

****コートに隠れて、日頃はほとんど見えませんが。(笑)****
どのみち、この感じだと近いウチに新調する事となるのでは!今度はどんなのを選んだものか、今まさに思案している最中です…なんせ動きの激しい母娘なので、デザインよりも実用性に拘ってみるのも良いかな?と。

と、言うのも…今のやつは比較的カッコ良さを追求しているものの様で、リードをつけると皮膚が切れてしまったり、ちょっと危ないんですよね。

****いやホント、見事にボロボロですな。(汗)****
だからこそのハーネス派でもあるのでした!ただでさえ良く動く上に、以前は金属製のアルファベットピースまで付いていましたので…そこにリードなんて付けた日には、怪我して下さいと言ってる様なモンですよ。

そう言えば、あのアルファベットピース…外したまでは知ってましたが、その後に妻は何処へやったのでしょう?答えは、身近な所にありました。

****ガラス張りのテーブル、中身はもう母娘だらけ!****
なんか…ビミョーに間違ってますね、これ。

なるほど、そこに飾ってあるワケか…ところで、よく見たら並べ方がおかしい事に気付きます!これだと、めろんとらめぬじゃないですか。

しばし考えた結果、面白いのでしばらくこのままにしておく事にしました…どうせ本編を読まない妻です!一体、いつ気付くんでしょうね。。。

2009年10月25日
1本目の出来
例によって、niku-Qの撮影画像を頂きました!とは言え、届いたのはもうずっと以前の事…いい加減アップしないと、月が変わってしまいます。
そういう意味では、この出張中なんてのはうってつけの機会ですね。
ちなみに、この時の撮影会で撮って頂いたものです!そう言えば、この後にグリーンハートへ移動して、ソコでもう1本あったんだよなぁ…と。

また、いつもと同様にメールで送って頂いたのですが…驚きました!今回に限り、母娘の2頭で合計4枚も送って下さったんですよね。
基本的に、らむね1頭の時は2パターンで…母娘揃って行った時には、それぞれ1パターンずつのハズです!出血サービスってトコでしょうか。

さすがに、こうして4枚も並べると壮観です!それぞれがシッカリした写真なだけに、なんだか今日に限っては『めろん…』っぽくないですよね。
まぁ、いつも筆者によるテキトーな写真ばかりというのも何ですから、タマにはこういう記事もアップしとかないと!って、完全に他力本願です。

続いて、らむねですが…う~ん、技術とかカメラもさる事ながら、撮る人間が変わるとこうも違う表情が出るモノかと、改めて思っちゃいますねぇ。
フル笑顔かダダ凹み顔、筆者が撮ってきたほとんどの写真が、そのどちらかの様な気がします!このらむねに限っては…ですけどね。

ある意味、ソレを狙ってるとも言いますが。
そう言えば、この同日に撮って頂いたグラビアの事がふと気になりました…犬吉猫吉:九州版の、一体何月号に載るんでしょうね?あれって。
次号という事であれば、もう間もなく観れるハズです!月末から月初にかけて、書店に並ぶ事でしょう…これは、さすがに要チェックです。。。

そういう意味では、この出張中なんてのはうってつけの機会ですね。

ちなみに、この時の撮影会で撮って頂いたものです!そう言えば、この後にグリーンハートへ移動して、ソコでもう1本あったんだよなぁ…と。

****ユルい…なんという緊張感の無い表情でしょうか!(笑)****
また、いつもと同様にメールで送って頂いたのですが…驚きました!今回に限り、母娘の2頭で合計4枚も送って下さったんですよね。

基本的に、らむね1頭の時は2パターンで…母娘揃って行った時には、それぞれ1パターンずつのハズです!出血サービスってトコでしょうか。

****落ち着いていると言うか、眠そうと言うか…。(爆)****
さすがに、こうして4枚も並べると壮観です!それぞれがシッカリした写真なだけに、なんだか今日に限っては『めろん…』っぽくないですよね。

まぁ、いつも筆者によるテキトーな写真ばかりというのも何ですから、タマにはこういう記事もアップしとかないと!って、完全に他力本願です。

****控えめな笑顔、筆者がなかなか撮れない表情です。****
続いて、らむねですが…う~ん、技術とかカメラもさる事ながら、撮る人間が変わるとこうも違う表情が出るモノかと、改めて思っちゃいますねぇ。

フル笑顔かダダ凹み顔、筆者が撮ってきたほとんどの写真が、そのどちらかの様な気がします!このらむねに限っては…ですけどね。

****コレもまた、笑ってはいてもどこか静かな感じです。****
ある意味、ソレを狙ってるとも言いますが。

そう言えば、この同日に撮って頂いたグラビアの事がふと気になりました…犬吉猫吉:九州版の、一体何月号に載るんでしょうね?あれって。

次号という事であれば、もう間もなく観れるハズです!月末から月初にかけて、書店に並ぶ事でしょう…これは、さすがに要チェックです。。。

2009年10月23日
1週やすみ
更新を再開して以来、順調に週末を楽しみ続けている筆者ですが…今週末は、ひさびさに出張となってしまいました!土日返上で東京です。
これでも一家の長ですので、仕事も決して疎かには出来ませんよね。
そんなワケで、今日から既に東京には入っており…週末恒例のお出かけも、今週はナシです!タマには、大人しく留守番して貰いましょう。

ここ最近は、土日って言えば2日ともランだのオフ会だの撮影会だのと…遊び通しでしたからね!母娘にとっては、退屈な週末となるでしょう。
その分、来週以降はまたあちこち連れて行ってやろうと思います!ちょうど都合良い事に、その頃にはめろんのヒートも収まってくるでしょうし。
いよいよ、隔離ブロックも卒業ってワケです。

そんな中、実はただ1つだけ心残りな事があるんですよ…一昨日の更新でお届けした通り、明日は苺ちゃんが貞パパ家を巣立って行く日です!出来ればその場に居合わせて、ここに記録を残したかったのですが。
まぁ、そうは言っても行き先が姫ちゃんのお家ですからね…今後も普通にGHなどで顔を合わせ続けるでしょうし、そこは良しとしましょうか。。。

これでも一家の長ですので、仕事も決して疎かには出来ませんよね。

そんなワケで、今日から既に東京には入っており…週末恒例のお出かけも、今週はナシです!タマには、大人しく留守番して貰いましょう。

****まぁまぁ、そんなつまんなそうな顔するなって。(笑)****
ここ最近は、土日って言えば2日ともランだのオフ会だの撮影会だのと…遊び通しでしたからね!母娘にとっては、退屈な週末となるでしょう。

その分、来週以降はまたあちこち連れて行ってやろうと思います!ちょうど都合良い事に、その頃にはめろんのヒートも収まってくるでしょうし。

いよいよ、隔離ブロックも卒業ってワケです。

****毎週でも、土日はこんな姿が見たいモノですね。****
そんな中、実はただ1つだけ心残りな事があるんですよ…一昨日の更新でお届けした通り、明日は苺ちゃんが貞パパ家を巣立って行く日です!出来ればその場に居合わせて、ここに記録を残したかったのですが。

まぁ、そうは言っても行き先が姫ちゃんのお家ですからね…今後も普通にGHなどで顔を合わせ続けるでしょうし、そこは良しとしましょうか。。。

2009年10月20日
太った…か?
一昨日の記事で、診察手帳の紙面にチラッと写っていましたが…実は、母娘の体重は増加傾向にあるのです!元々食が細く、痩せがちなめろんにとっては喜ばしい事ですが、らむねに関してはそうでもありません。
変な話、体長・体高ともめろんの方が大きいクセに、体重はらむねの方があるという状況が続いているのです!それはもう、当たり前の様に…。

そこに来て、1年前から比べて300gも体重が増えてしまっているらむねです!その変化は見た目にもハッキリと判る程になっており、いい加減食事の制限など、真剣に減量を考えなきゃな…とも思っていたのでした。
そこで先日のワクチン接種の際、妻が主治医に相談をしたそうで…どれ位のラインを目指して絞るべきか?など、そういった内容の質問です。

主治医:いや、別に減量なんてしなくてイイよ。
妻:ええっ?でも、目に見えてこんなに体重増えてるじゃないですか!
主治医:いや、そうじゃなくて…この子は太ってるワケじゃないから。
妻:はっ?それって一体どういう意味ですか…。
主治医:まぁ、つまりその…。
ただ単に、マッチョなだけだった様です。

もしかして、今度はらむねがオメデタ…なんていう期待をされた方、いらっしゃいましたか?まさかまさか、そんなワケないじゃないですか~。
日々のラン通いにアジごっこ、そして夏場の水泳と…更に運動量を増していった事により、いつの間にかパンプアップをしていた様ですね。
いずれにせよ、特に心配な事ではない様で!まぁ、ひと安心です。。。

変な話、体長・体高ともめろんの方が大きいクセに、体重はらむねの方があるという状況が続いているのです!それはもう、当たり前の様に…。

****いやぁ、めちゃめちゃ運動してるハズなのですが。(汗)****
そこに来て、1年前から比べて300gも体重が増えてしまっているらむねです!その変化は見た目にもハッキリと判る程になっており、いい加減食事の制限など、真剣に減量を考えなきゃな…とも思っていたのでした。

そこで先日のワクチン接種の際、妻が主治医に相談をしたそうで…どれ位のラインを目指して絞るべきか?など、そういった内容の質問です。

****らむね:減量?そんなん絶対イヤですから~♪****
主治医:いや、別に減量なんてしなくてイイよ。
妻:ええっ?でも、目に見えてこんなに体重増えてるじゃないですか!
主治医:いや、そうじゃなくて…この子は太ってるワケじゃないから。
妻:はっ?それって一体どういう意味ですか…。
主治医:まぁ、つまりその…。
ただ単に、マッチョなだけだった様です。

****たしかに、鍛えすぎてるっちゃ鍛えすぎてるかも…。****
もしかして、今度はらむねがオメデタ…なんていう期待をされた方、いらっしゃいましたか?まさかまさか、そんなワケないじゃないですか~。

日々のラン通いにアジごっこ、そして夏場の水泳と…更に運動量を増していった事により、いつの間にかパンプアップをしていた様ですね。

いずれにせよ、特に心配な事ではない様で!まぁ、ひと安心です。。。

2009年10月19日
必然の再発
ヒート中につき、らむねだけを連れて出かけた昨日…例の如く帰宅した筆者の取調べをひと通り終えた後、めろんがカタカタと震え出しました。
いやもう、すぐにピンと来ましたよ…また例のアレが来たんだなと。
以前から読んで下さっている方には、もうお馴染みの事でしょう!ウチの母娘には、ヒートの度に生理痛になるという悪しき習慣があるのです。

当然ながら、我が家では対策も慣れたモノ…痛み止めの座薬を入れてあげれば、数分でこの痛みから解放されている事を良く解っています。
この為に、冷蔵庫の中には必ず常備されてるってワケなんですよね。
案の定、座薬を入れてしばらくした後には、何事も無かったかの様に元気になりました!今回もまた、ものの数分の痛みだけで済んだ様です。

それにしても…やはり来てしまいましたか!
なぜか、前回のヒート時には出なかったこの症状ですが、その理由はまったく判らないままでした!交配をした事と関連があるというワケでもない様ですし、かと思えばこうして次のヒートではシッカリ痛むのですからね。
ただ1つ考えられるのは、仔犬がダメだった事とは何か関連性があるのかも知れませんね!こうして痛みが来る事が、めろんにとって正常な状態なのだと考えれば…いずれにせよ、憶測の域を越えませんが。。。

いやもう、すぐにピンと来ましたよ…また例のアレが来たんだなと。

以前から読んで下さっている方には、もうお馴染みの事でしょう!ウチの母娘には、ヒートの度に生理痛になるという悪しき習慣があるのです。

****おやおや…薬が効くまで、ちょっとの辛抱な。****
当然ながら、我が家では対策も慣れたモノ…痛み止めの座薬を入れてあげれば、数分でこの痛みから解放されている事を良く解っています。

この為に、冷蔵庫の中には必ず常備されてるってワケなんですよね。

案の定、座薬を入れてしばらくした後には、何事も無かったかの様に元気になりました!今回もまた、ものの数分の痛みだけで済んだ様です。

****らむね:大変やのう…。 めろん:やかましい。(汗)****
それにしても…やはり来てしまいましたか!

なぜか、前回のヒート時には出なかったこの症状ですが、その理由はまったく判らないままでした!交配をした事と関連があるというワケでもない様ですし、かと思えばこうして次のヒートではシッカリ痛むのですからね。

ただ1つ考えられるのは、仔犬がダメだった事とは何か関連性があるのかも知れませんね!こうして痛みが来る事が、めろんにとって正常な状態なのだと考えれば…いずれにせよ、憶測の域を越えませんが。。。

2009年10月18日
使える手帳
先日、母娘はかかりつけの医師の所で混合ワクチンの接種を受けて来ました…これをせずしてドッグラン通いなど、もってのほか!当然ながら、我が家では毎年秋になると必ず訪れるイベントとなっております。
昨年同様に、今年も8種で…ラン通いを始めるまでは違ったのですが、今の生活スタイルではもうコレ位のものは必須であるとの事ですよ。

そうでした、今日ご紹介したかったのは…この手帳です!他の行政区にお住まいの方に話すと驚かれるのですが、福岡市獣医師会に加盟している病院で診察を受けると、写真の様な診察手帳が渡されるのですよ。
いわば、愛犬用の母子手帳みたいなモノ…って、市内の方にしてみれば見慣れた表紙でしょうが、意外と珍しいのだそうですね!こういうの。

どんな内容なのか?と言うと、その子の診察履歴や体重の変遷…そして、狂犬病予防注射や混合ワクチンの接種記録が残されているのです。
つまりは、常に携帯出来るカルテの様な機能も持ち合わせているモノなので、急遽いつもと違う病院で診てもらう必要性が出てきた時などは、そこそこ活躍してくれるというワケですね…なかなか、重宝しております。

実は、我が家では特に大活躍しています。
いやぁ、何が便利かって…そのままワクチン証明書になるんですよね!ドッグランやカフェでは、それの提示を求められる事が少なくないので、施設によっては不携帯ゆえに門前払いを喰らってしまう事もあるのです。
そんな時、コイツがキャリーバッグに入っていたら…それでOK!事前に医師に頼んで、接種証明を受けておく必要もないってワケですよ。。。

昨年同様に、今年も8種で…ラン通いを始めるまでは違ったのですが、今の生活スタイルではもうコレ位のものは必須であるとの事ですよ。

****めろん:はいはい、ワクチンの話はもうその辺で…。****
そうでした、今日ご紹介したかったのは…この手帳です!他の行政区にお住まいの方に話すと驚かれるのですが、福岡市獣医師会に加盟している病院で診察を受けると、写真の様な診察手帳が渡されるのですよ。

いわば、愛犬用の母子手帳みたいなモノ…って、市内の方にしてみれば見慣れた表紙でしょうが、意外と珍しいのだそうですね!こういうの。

****当たり前ですが、我が家には2冊あるというワケです。****
どんな内容なのか?と言うと、その子の診察履歴や体重の変遷…そして、狂犬病予防注射や混合ワクチンの接種記録が残されているのです。

つまりは、常に携帯出来るカルテの様な機能も持ち合わせているモノなので、急遽いつもと違う病院で診てもらう必要性が出てきた時などは、そこそこ活躍してくれるというワケですね…なかなか、重宝しております。

****ちなみに、コレがワクチン接種記録のページ。****
実は、我が家では特に大活躍しています。

いやぁ、何が便利かって…そのままワクチン証明書になるんですよね!ドッグランやカフェでは、それの提示を求められる事が少なくないので、施設によっては不携帯ゆえに門前払いを喰らってしまう事もあるのです。

そんな時、コイツがキャリーバッグに入っていたら…それでOK!事前に医師に頼んで、接種証明を受けておく必要もないってワケですよ。。。

2009年10月17日
大人買い
主治医の方針により、フロントラインを使用せずノミ・フィラリア兼用のスポット剤のみで済ませている我が家…そうは言っても、これだけしょっちゅう外で遊んでいるのです!ただそれだけでは防虫も不十分ですよね。
なんせ、最も恐ろしいダニに対する効果がないワケですから…そこで、我が家にとってはシッカリとした虫除けが必要不可欠となるのでした。

何度か本編にも登場した、インドの虫除けという商品です!かつて筆者の知識の無さから、母娘にノミがついてしまい…そこでダニの恐ろしさを知るに至って以来、ずっとお世話になり続けている虫除けスプレーでした。
いつもまとめ買いをするのですが、なんせ我が家はその使用頻度も結構なモノ…遂に切れてしまったので、迷わず新たに注文したワケです。

ご覧の通り、ちょっとした“大人買い”で!
いえね、8本分のお値段で12本って言うモンですから…それくらいは全然使ってしまいそうな我が家だけに、迷わずポーンといっちゃいました。
これでしばらく、虫除けに困る事は無いですね~!冬場になるとスポットをしないので、コレ無しにはおちおちランにも行けないですから。。。

なんせ、最も恐ろしいダニに対する効果がないワケですから…そこで、我が家にとってはシッカリとした虫除けが必要不可欠となるのでした。

****この容器に見覚えがある方、『めろん…』通認定!(笑)****
何度か本編にも登場した、インドの虫除けという商品です!かつて筆者の知識の無さから、母娘にノミがついてしまい…そこでダニの恐ろしさを知るに至って以来、ずっとお世話になり続けている虫除けスプレーでした。

いつもまとめ買いをするのですが、なんせ我が家はその使用頻度も結構なモノ…遂に切れてしまったので、迷わず新たに注文したワケです。

****意味なく、重ねたりしてみました。(嬉)****
ご覧の通り、ちょっとした“大人買い”で!

いえね、8本分のお値段で12本って言うモンですから…それくらいは全然使ってしまいそうな我が家だけに、迷わずポーンといっちゃいました。

これでしばらく、虫除けに困る事は無いですね~!冬場になるとスポットをしないので、コレ無しにはおちおちランにも行けないですから。。。

2009年10月15日
ねこのはなし
日々、愛犬の話を書き続けている本編ですが…今日は、猫が主役です!つい先日の事、1匹の子猫をめぐってこんなエピソードがありました。
妻の友人である市内某アパレルショップのオーナーさんから連絡があり、保護した子猫の里親さんを探して欲しいとのご依頼を受けました。
聞けば、それなりのドラマがあり…夫婦揃って心を動かされたのです。
お店の中で、数日前からどこからともなくニャーニャーと声が聞こえる…でも、探せど猫の姿は見えなかったそうです!そんなある日、その声は店内にある鏡張りの柱の中から聞こえてくる事に気付かれたのだとか。

実はその柱、完全な装飾品である為に本来の柱とは異なり、中が空洞になっていたのです!一体どうやってここに入ったのかが気になって、色々と調べた所…どうも天井からその中に落ちたとしか考えられません。
柱を切断するのも簡単ではない故に、どの様にしてこの子を助けたモノか…と考え、何本ものタオルを結びつけて1本のロープにし、その天井の穴から垂らした所、自らソレを掴んで引き上げられたとの事です。
久々にグッと来る…シビレる様な出来事でした!この子は絶対幸せにならなきゃいけないと、共同での里親探しが始まったというワケですよ。

猫好きな知人・友人関係をかたっぱしから当たり、そのまた知人関係にも告知をお願いする事から始めましたが、猫だけに愛犬仲間には声を掛け辛いモノです!犬が居る事で、却って難しい事も多いでしょうから。
最終的には、妻の職場関係の方に猫を飼いたいと思われていたご家族があり、晴れてこの幸運な子は野良を卒業できたのでした!一方、どうも妻はウチで育てる気満々だった様で…いやいや、ムチャ言うなって。
また、保護をされたそのお店のオーナーさんが獣医に診せた所、やはり多少虫はついていたものの、他は健康そのもの!本当に良かったです。

先の連休中に、お店から里親さんのお宅まで1時間強のドライブを…そして、搬送完了です!筆者は初めてお会いする方でしたが、本当に優しそうな印象のご主人、とても嬉しそうに子猫を抱いて下さいました。
帰りの道中、なぜか寂しげな妻…車の中で抱き続けていた事で、どうも情が移ってしまった様子…って、そりゃいくら何でも早すぎなんじゃない?
それじゃ、達者でな!幸せに暮らせよ…。

あんなに狭い柱の中で、2~3日は暮らしていたのでしょうね…飲まず食わずで、本当に恐かったと思います!もしかして、この中で生涯を終える事になるのか?なんて、恐らく人間ならそう考えていた事でしょうね。
最後まで生きる事を諦めず、この小さな爪をタオルに引っ掛けた瞬間…この子は、自らの命を掴み取ったと言っても過言ではありません!この出来事を通じ、この新しい友達からもまた、パワーを貰った気がします。
これは、我が家の周囲で起きたほんの小さな奇跡のお話…きっと、生涯忘れる事はないでしょう!それにしても、本当に良い連休でした。。。

妻の友人である市内某アパレルショップのオーナーさんから連絡があり、保護した子猫の里親さんを探して欲しいとのご依頼を受けました。

聞けば、それなりのドラマがあり…夫婦揃って心を動かされたのです。

お店の中で、数日前からどこからともなくニャーニャーと声が聞こえる…でも、探せど猫の姿は見えなかったそうです!そんなある日、その声は店内にある鏡張りの柱の中から聞こえてくる事に気付かれたのだとか。

****グレーの毛に瞳もグレー、とても不思議な子でした。****
実はその柱、完全な装飾品である為に本来の柱とは異なり、中が空洞になっていたのです!一体どうやってここに入ったのかが気になって、色々と調べた所…どうも天井からその中に落ちたとしか考えられません。

柱を切断するのも簡単ではない故に、どの様にしてこの子を助けたモノか…と考え、何本ものタオルを結びつけて1本のロープにし、その天井の穴から垂らした所、自らソレを掴んで引き上げられたとの事です。

久々にグッと来る…シビレる様な出来事でした!この子は絶対幸せにならなきゃいけないと、共同での里親探しが始まったというワケですよ。

****らむね:見ないツラだな、なんて犬種よ?おまえ…。****
猫好きな知人・友人関係をかたっぱしから当たり、そのまた知人関係にも告知をお願いする事から始めましたが、猫だけに愛犬仲間には声を掛け辛いモノです!犬が居る事で、却って難しい事も多いでしょうから。

最終的には、妻の職場関係の方に猫を飼いたいと思われていたご家族があり、晴れてこの幸運な子は野良を卒業できたのでした!一方、どうも妻はウチで育てる気満々だった様で…いやいや、ムチャ言うなって。

また、保護をされたそのお店のオーナーさんが獣医に診せた所、やはり多少虫はついていたものの、他は健康そのもの!本当に良かったです。

****めろん:いや、普通にネコでしょ…どう見ても。(汗)****
先の連休中に、お店から里親さんのお宅まで1時間強のドライブを…そして、搬送完了です!筆者は初めてお会いする方でしたが、本当に優しそうな印象のご主人、とても嬉しそうに子猫を抱いて下さいました。

帰りの道中、なぜか寂しげな妻…車の中で抱き続けていた事で、どうも情が移ってしまった様子…って、そりゃいくら何でも早すぎなんじゃない?

それじゃ、達者でな!幸せに暮らせよ…。

****乗り物酔いする事もなく、車内で余裕のポーズ。(笑)****
あんなに狭い柱の中で、2~3日は暮らしていたのでしょうね…飲まず食わずで、本当に恐かったと思います!もしかして、この中で生涯を終える事になるのか?なんて、恐らく人間ならそう考えていた事でしょうね。

最後まで生きる事を諦めず、この小さな爪をタオルに引っ掛けた瞬間…この子は、自らの命を掴み取ったと言っても過言ではありません!この出来事を通じ、この新しい友達からもまた、パワーを貰った気がします。

これは、我が家の周囲で起きたほんの小さな奇跡のお話…きっと、生涯忘れる事はないでしょう!それにしても、本当に良い連休でした。。。

2009年10月12日
困惑
先週の事になりますが、家の床に血の跡が…めろんにヒートが訪れました!驚きましたよ、もう来たのか?というのが正直な感想です。
前回のヒートから、いつの間にかそんな時間が経っていたんですね。
考えてみれば、5月の交配にさきだち…4月に始まったヒートでした!従って、もう6ヶ月近く経過しているという事になるワケですよ。
でも、前回の出産は8月中旬で…逆算するとヒートの始まりは6月中旬と言った所、そして産後の初ヒートは1月だったワケですから、ざっと7ヶ月のブランクだったという事になります!通常より、ちょっと長い位です。

筆者の中で、その経験があった為…なんとなく、出産をした場合は多少ブランクが出来るものだという先入観があったのでした!それだけに、この時期にヒートが始まった事は実に計算外で、違和感を覚えたのです。
もしかすると…出産はしたものの、育児をしていない事と関連があるのでしょうか?その場合は、さほどブランクが出来ないという事かと!断言は出来ませんが、目の前の事実だけを見れば、そう考えられますよね。
それで、昨日のオフ会は1頭だったのです。

この時、筆者のアタマをよぎったのは…交配相手の犬舎さんにご報告に行った時の、あのひと言でした!けっきょく仔犬がダメだった事を告げると、また次の機会に掛け直してあげると言われたんですよね、たしか。
飼い主の心の準備もままならない内に、次の週末にはまた排卵時期を迎えるめろん…自問自答をしますが、どう考えたって答えは“No”です。
仔犬を諦めたくない気持ちと母胎の負担、そして何よりもうあんな思いをしたくないというトラウマ的な心境…次回は?となると今度は年齢の不安が出て来ます!でも、今すぐ結論を出す事なんて到底出来ません。。。

前回のヒートから、いつの間にかそんな時間が経っていたんですね。

考えてみれば、5月の交配にさきだち…4月に始まったヒートでした!従って、もう6ヶ月近く経過しているという事になるワケですよ。

でも、前回の出産は8月中旬で…逆算するとヒートの始まりは6月中旬と言った所、そして産後の初ヒートは1月だったワケですから、ざっと7ヶ月のブランクだったという事になります!通常より、ちょっと長い位です。

****そうか、めろん…もうそんな時期なんだな。****
筆者の中で、その経験があった為…なんとなく、出産をした場合は多少ブランクが出来るものだという先入観があったのでした!それだけに、この時期にヒートが始まった事は実に計算外で、違和感を覚えたのです。

もしかすると…出産はしたものの、育児をしていない事と関連があるのでしょうか?その場合は、さほどブランクが出来ないという事かと!断言は出来ませんが、目の前の事実だけを見れば、そう考えられますよね。

それで、昨日のオフ会は1頭だったのです。

****悪かったな、留守番させて…ヒマだったろ?****
この時、筆者のアタマをよぎったのは…交配相手の犬舎さんにご報告に行った時の、あのひと言でした!けっきょく仔犬がダメだった事を告げると、また次の機会に掛け直してあげると言われたんですよね、たしか。

飼い主の心の準備もままならない内に、次の週末にはまた排卵時期を迎えるめろん…自問自答をしますが、どう考えたって答えは“No”です。

仔犬を諦めたくない気持ちと母胎の負担、そして何よりもうあんな思いをしたくないというトラウマ的な心境…次回は?となると今度は年齢の不安が出て来ます!でも、今すぐ結論を出す事なんて到底出来ません。。。

2009年10月10日
奇跡の銘柄
以前にココでご紹介した様に、なにかと口に入るモノと名前がカブる傾向がある母娘です…って、こんな名前付けた以上、当たり前なのですが。
先日、あのラムネバー:メロン味を超える奇跡の一品が現れました。
よかパピメンバー:nacciさんからの目撃情報によれば、あるスーパーの北海道物産展にソレはあったと…それから数日が過ぎた後、今度は市街中心部の某百貨店で、北海道展があるというネタをキャッチしました。
もしかしたら…と、仕事帰りの妻を走らせた筆者!その予想は見事に的中し、まんまと獲物を手中に収める事に成功したというワケです。

まさに奇跡!その名も…メロンラムネです!
あぁ、やっぱりあったか…と言う感じですね!書き続けて行くウチに、いつかこんな名前の商品を紹介する事になるだろうとは思っていましたが。
nacciさん、貴重な情報をご提供頂き有難うございます!その後はシッカリとマークしており…おかげ様で、この通りぶじ入手するに至りました。

お味の方はどうだったって?もう…最高ッス!そもそもこんな名前を付ける位ですから、どちらも筆者の大好物に決まってるじゃありませんか。
でも、別にそうでもないという妻もまた、ウマいと言っておりましたねぇ。
そんなワケで、今後は北海道関連をフェアを見かける度に…コイツを探す事は間違い無さそうです!いずれまた、口にする日が来る事でしょう。
スーパーと某百貨店、2箇所の北海道展で発見されたワケです、どこかでこのテの催しがあった際には、かなり高い確率で入手できるのではないかと…きっと今度は皆様の街に、メロンラムネはやって来ます。。。

先日、あのラムネバー:メロン味を超える奇跡の一品が現れました。

よかパピメンバー:nacciさんからの目撃情報によれば、あるスーパーの北海道物産展にソレはあったと…それから数日が過ぎた後、今度は市街中心部の某百貨店で、北海道展があるというネタをキャッチしました。

もしかしたら…と、仕事帰りの妻を走らせた筆者!その予想は見事に的中し、まんまと獲物を手中に収める事に成功したというワケです。

****もはや、コレの上を行くネーミングは無いでしょう。****
まさに奇跡!その名も…メロンラムネです!

あぁ、やっぱりあったか…と言う感じですね!書き続けて行くウチに、いつかこんな名前の商品を紹介する事になるだろうとは思っていましたが。

nacciさん、貴重な情報をご提供頂き有難うございます!その後はシッカリとマークしており…おかげ様で、この通りぶじ入手するに至りました。

****もちろん、既に頂いてしまったワケですが…。(笑)****
お味の方はどうだったって?もう…最高ッス!そもそもこんな名前を付ける位ですから、どちらも筆者の大好物に決まってるじゃありませんか。

でも、別にそうでもないという妻もまた、ウマいと言っておりましたねぇ。

そんなワケで、今後は北海道関連をフェアを見かける度に…コイツを探す事は間違い無さそうです!いずれまた、口にする日が来る事でしょう。

スーパーと某百貨店、2箇所の北海道展で発見されたワケです、どこかでこのテの催しがあった際には、かなり高い確率で入手できるのではないかと…きっと今度は皆様の街に、メロンラムネはやって来ます。。。

2009年10月05日
思えば初体験
niku-Qの後、グリーンハートに移動してグラビア撮影をして頂いた母娘でしたが、涼しくなってきたおかげか、いつになく盛況な同施設でした。
考えてみれば、暑すぎても寒すぎても利用者は伸びず、雨なんて降ろうモノなら一部の常連しか居ないワケで!ドッグランの経営ってのも決してカンタンではないよな…などと、改めてそんな事に気付いたのです。

それより、よかパピメンバーや常連組を除いても、なんとパピヨン率の高い事でしょうか!単純にそれだけ増えてきているのか、あるいはパピ率の高いランとして知られているのか…いずれにせよ、大変喜ばしい事です。
ここ最近では、メンバー以外のお知り合いも随分増えてきたのです!欲を言えばよかパピに参加して欲しいですが、まぁソレはソレ…ですよね。

こうして盛況になってくると、スタッフさんも気合いが入ってくるもので…突然ラン内でゲームが始まったりなど、あの手この手でサービスをしてくれるのですよ!決してキライじゃないので、筆者は結構楽しみなのです。
で、この日のテーマは…初心者のためのアジリティ練習会というモノ、遂に来たぁ~!という感じです、最高に興味深いお題じゃないですか。

本編でも何度かご披露している様に、ここでアジの設備を使って遊ぶ…いわゆるアジごっこが大好きならむねですが、実はちゃんと教わった事って一度も無いのですよ!まさに、基本から学んでみる良い機会です。
まず嫌がるだろうと思われるめろん様は自由にさせ、らむねと一緒に基礎練習を…今更ながら、なるほど!と思う事が多々あったのでした。

まぁまぁ…めろん、そう不機嫌になるなって。
正直、技術的にはらむねがイッパツで出来た事ばかりではありましたが…アジごっこの域を越える為には、何をすれば良いかが見えたのです。
プールの季節も終った事ですし、今後はちょこちょこ練習してみようか?と思いました!反復が大切ですが、なんせフリーパスですから。。。

考えてみれば、暑すぎても寒すぎても利用者は伸びず、雨なんて降ろうモノなら一部の常連しか居ないワケで!ドッグランの経営ってのも決してカンタンではないよな…などと、改めてそんな事に気付いたのです。

****こういう光景に、シーズン到来を感じるワケですよ。****
それより、よかパピメンバーや常連組を除いても、なんとパピヨン率の高い事でしょうか!単純にそれだけ増えてきているのか、あるいはパピ率の高いランとして知られているのか…いずれにせよ、大変喜ばしい事です。

ここ最近では、メンバー以外のお知り合いも随分増えてきたのです!欲を言えばよかパピに参加して欲しいですが、まぁソレはソレ…ですよね。

****いつもながら、予告ナシに企画が始まります!****
こうして盛況になってくると、スタッフさんも気合いが入ってくるもので…突然ラン内でゲームが始まったりなど、あの手この手でサービスをしてくれるのですよ!決してキライじゃないので、筆者は結構楽しみなのです。

で、この日のテーマは…初心者のためのアジリティ練習会というモノ、遂に来たぁ~!という感じです、最高に興味深いお題じゃないですか。

****よっしゃ!いっちょ真剣にやってみるか。(燃)****
本編でも何度かご披露している様に、ここでアジの設備を使って遊ぶ…いわゆるアジごっこが大好きならむねですが、実はちゃんと教わった事って一度も無いのですよ!まさに、基本から学んでみる良い機会です。

まず嫌がるだろうと思われるめろん様は自由にさせ、らむねと一緒に基礎練習を…今更ながら、なるほど!と思う事が多々あったのでした。

****この画…ケンカの仲裁ってヤツですか!(爆)****
まぁまぁ…めろん、そう不機嫌になるなって。

正直、技術的にはらむねがイッパツで出来た事ばかりではありましたが…アジごっこの域を越える為には、何をすれば良いかが見えたのです。

プールの季節も終った事ですし、今後はちょこちょこ練習してみようか?と思いました!反復が大切ですが、なんせフリーパスですから。。。

2009年10月04日
2本撮り
今日は10月の第1日曜日、と言うワケで…例によってniku-Qの撮影会が大濠公園で行われたのでした!もちろん、ココは外しません。
ええ…そうです!宣言した通りに、Newマシンで行って来ましたとも。
気合い入れて参上したのは良いものの、着くとお友達の姿がありません!一番乗りでした…が、こうも早く行ったのには理由があるのです。

実は、ここで撮影をして頂いた後…直ちに次の現場:グリーンハートへと向かわなければならないのでした!ざっと1時間はかかる事もあり、いつもの様にダラダラと大濠公園を満喫する感じではなかったのですよ。
チャッチャと撮影を済ませ、時間ギリギリまで楽しんだら自転車で一旦帰宅し、今度は車を出して筑紫野に向かう計画を立てていたワケです。

そうこうしているウチに、ぼちぼちお友達が集まって来て…いつも通りの楽しい撮影会となりました!よかパピの仲間たちはもちろん言うまでもなく、あのコロちゃんとちび太クンも!もう、ここではお約束の顔ぶれです。
ワイワイと遊んでいたら、あっと言う間に時間は過ぎて行き…後ろ髪を引かれまくりながら、そそくさと自転車で大濠公園を後にしたのでした。

そして、無事に時間通り到着したGH…何のアポイントかと言うと、お馴染み犬吉猫吉:九州版のなんとグラビア撮影が入っていたのです!なんせグラビアって言う位ですから、そこそこデカく載るという事なのでしょう。
なぜ母娘が?と思われたでしょうが…これ、水泳でシーズン優勝をしたご褒美なのですよ!賞品は、らむちゃんパスだけでは無かったのです。

つまり、栄光の優勝グラビアって事ですか!
いやホント、有難いお話です!勝てただけで十分嬉しいと言うのに、その上こんな風に扱って頂けるだなんて…そりゃもう、感動しまくりですよ。
待望の掲載号は、10月末?いや11月末でしたっけ…肝心な事をよく覚えていないのですが、またしても家宝となるのは間違いないでしょう。。。

ええ…そうです!宣言した通りに、Newマシンで行って来ましたとも。

気合い入れて参上したのは良いものの、着くとお友達の姿がありません!一番乗りでした…が、こうも早く行ったのには理由があるのです。

****晴れていたおかげか、表情が柔らかいですね。(喜)****
実は、ここで撮影をして頂いた後…直ちに次の現場:グリーンハートへと向かわなければならないのでした!ざっと1時間はかかる事もあり、いつもの様にダラダラと大濠公園を満喫する感じではなかったのですよ。

チャッチャと撮影を済ませ、時間ギリギリまで楽しんだら自転車で一旦帰宅し、今度は車を出して筑紫野に向かう計画を立てていたワケです。

****よしよし、この後でもう1本あるんだからな。(燃)****
そうこうしているウチに、ぼちぼちお友達が集まって来て…いつも通りの楽しい撮影会となりました!よかパピの仲間たちはもちろん言うまでもなく、あのコロちゃんとちび太クンも!もう、ここではお約束の顔ぶれです。

ワイワイと遊んでいたら、あっと言う間に時間は過ぎて行き…後ろ髪を引かれまくりながら、そそくさと自転車で大濠公園を後にしたのでした。

****ちび太クン、らむねの威嚇にビクともしません。(爆)****
そして、無事に時間通り到着したGH…何のアポイントかと言うと、お馴染み犬吉猫吉:九州版のなんとグラビア撮影が入っていたのです!なんせグラビアって言う位ですから、そこそこデカく載るという事なのでしょう。

なぜ母娘が?と思われたでしょうが…これ、水泳でシーズン優勝をしたご褒美なのですよ!賞品は、らむちゃんパスだけでは無かったのです。

****なぜか、ちゃっかり…めろんも写っております。(笑)****
つまり、栄光の優勝グラビアって事ですか!

いやホント、有難いお話です!勝てただけで十分嬉しいと言うのに、その上こんな風に扱って頂けるだなんて…そりゃもう、感動しまくりですよ。

待望の掲載号は、10月末?いや11月末でしたっけ…肝心な事をよく覚えていないのですが、またしても家宝となるのは間違いないでしょう。。。

2009年10月03日
仰天グッズ
シルバーウィークの間に、お友達から嬉しいプレゼントを色々と頂いてしまいました…そう、あの阿蘇とBBQを開催した時の事です!本当に、いつもいつも頂いてばかりの我が家、そのうちバチが当たりそうですね。
遅ればせながら、ココでご紹介して行きたいと思います!例によって、こういうのはやはり母娘にビシッとリポートして頂こうじゃありませんか。

本当に盛り沢山の、愛犬グッズの詰め合わせです!母娘の口でも咥えられる小さなオモチャに、言うまでも無く大興奮のおやつ…それから、下に見える黄色いモノは、お散歩などで使えそうなナイロン製のポーチです。
お言葉に甘え、遠慮なく頂きます…ってか既に、オモチャに関してはフル稼働です!とりあえず、らむねはあるヤツ全部出して来ますので。

なるほど!コレは…着て来いって事ですね。
イイですとも、いずれオフ会に着て行こうじゃありませんか!もちろん、母娘と一緒に…どっちがどっちのモノかは、考えるまでも無いでしょう。
ただし、妻が来ない日に限定しようと思います…でなきゃ、恥ずかしいだのアホだのと、また全人格を否定されるのは目に見えていますから。

ん、母娘に1つずつ…ゴムボール?などと思っていたら、完全に度肝を抜かれてしまいました!なんとコレ、バウンドしたら光るんですよね。
ビカビカとフラッシュをしながら、勢い良く跳ねるワケで…こりゃ面白いと遊んでいたら、なんとらむねが逃げ惑うのですよ!ああ見えて意外と警戒心が強いので、完全にコレを外敵と認識してしまっている様なのです。

片や、何も恐がっていない様子のめろん様!チョイチョイと突っついてみたり、ジィーッと眺めたり…たいへんクールに楽しんでいるのでした。
考えてみれば、あのボールもらむねは恐がったんですよね…他の子にはトコトン強がりますが、案外ニガ手なモノも多かったりします!ソコでこの光るボール、家の中で悪さをする度に投げられているのでした。。。

遅ればせながら、ココでご紹介して行きたいと思います!例によって、こういうのはやはり母娘にビシッとリポートして頂こうじゃありませんか。

****まずはコチラ…って、集中しなさ~い!(汗)****
本当に盛り沢山の、愛犬グッズの詰め合わせです!母娘の口でも咥えられる小さなオモチャに、言うまでも無く大興奮のおやつ…それから、下に見える黄色いモノは、お散歩などで使えそうなナイロン製のポーチです。

お言葉に甘え、遠慮なく頂きます…ってか既に、オモチャに関してはフル稼働です!とりあえず、らむねはあるヤツ全部出して来ますので。

****そして、コレですよ…ある意味、使命感さえ覚えます。****
なるほど!コレは…着て来いって事ですね。

イイですとも、いずれオフ会に着て行こうじゃありませんか!もちろん、母娘と一緒に…どっちがどっちのモノかは、考えるまでも無いでしょう。

ただし、妻が来ない日に限定しようと思います…でなきゃ、恥ずかしいだのアホだのと、また全人格を否定されるのは目に見えていますから。

****このボールがまた、侮れないのですよ。(笑)****
ん、母娘に1つずつ…ゴムボール?などと思っていたら、完全に度肝を抜かれてしまいました!なんとコレ、バウンドしたら光るんですよね。

ビカビカとフラッシュをしながら、勢い良く跳ねるワケで…こりゃ面白いと遊んでいたら、なんとらむねが逃げ惑うのですよ!ああ見えて意外と警戒心が強いので、完全にコレを外敵と認識してしまっている様なのです。

****度胸があるのは、むしろコッチだったりします。(爆)****
片や、何も恐がっていない様子のめろん様!チョイチョイと突っついてみたり、ジィーッと眺めたり…たいへんクールに楽しんでいるのでした。

考えてみれば、あのボールもらむねは恐がったんですよね…他の子にはトコトン強がりますが、案外ニガ手なモノも多かったりします!ソコでこの光るボール、家の中で悪さをする度に投げられているのでした。。。

2009年10月01日
Newマシン
唐突ですが、筆者は自転車通勤をしております…本編にもちょっとだけ登場した事がありますが、コイツが遂にダメになってしまいました。
実はコレ、無料でした!と言うと盗んだ?と思われそうですが…違うんですよ、とあるキャンペーンでポイントを貯め、その景品だったのです。
当然の様に、3年乗ったところで限界が来てしまったというワケです。

元々タイヤが小さ過ぎて、いくらこいでもロクに進まない上、乗り始めてから1ヶ月経過した時点で、スグに錆だらけになってしまいました!ちゃんと屋根のある所で、全然雨晒しになどしていないのにも拘らず…です。
挙句の果てに、自転車屋さんで空気を入れて貰おうと思ったら…タイヤがこの状態だと、ヘタに入れたら危険です!と断られてしまいました。

もうムリ!と、買い替えを決意した筆者、妻も休日につき家族総出での出動…無論母娘と一緒に徒歩、妻1人自分の自転車でス~イスイです。
ちなみに、こうして母娘が歩くと先を競うあまりに身体がくっつくのですが、我が家ではこの状態をオルトロスの犬と呼んでおります…また、あまりの言い難さにオルロロスになる事が多いのは、割とどうでもイイ話です。

いやぁ~もう乗り易いの何のって!今までが最悪だっただけに、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いましたが…本当に良かったです、はい。
でも、ちょっと違和感をお感じになった方もいらっしゃるのでは?そう、決して大きくない自転車ですが、カゴだけは特別に最大級のモノをオーダーしているのですよ!たしかに、見た目はちょっとカッコ悪いですけどね。

ええ、そういう理由で…必要なのでした。
これまで、こうして母娘を運べたのは妻の自転車だけでしたが…かくして筆者にも出来る様になったのです!好きですからねぇ~、こいつら。
このサイズのカゴだからこそ、2頭をゆっくり横に並べるだけのスペースが取れるワケです!次のniku-Qあたり、コレで行っちゃいましょうか。。。

実はコレ、無料でした!と言うと盗んだ?と思われそうですが…違うんですよ、とあるキャンペーンでポイントを貯め、その景品だったのです。

当然の様に、3年乗ったところで限界が来てしまったというワケです。

****タイヤに注目!擦り切れてワイヤーが露出しとります。****
元々タイヤが小さ過ぎて、いくらこいでもロクに進まない上、乗り始めてから1ヶ月経過した時点で、スグに錆だらけになってしまいました!ちゃんと屋根のある所で、全然雨晒しになどしていないのにも拘らず…です。

挙句の果てに、自転車屋さんで空気を入れて貰おうと思ったら…タイヤがこの状態だと、ヘタに入れたら危険です!と断られてしまいました。

****なぜか、コイツらも一緒に行くのでした…。(汗)****
もうムリ!と、買い替えを決意した筆者、妻も休日につき家族総出での出動…無論母娘と一緒に徒歩、妻1人自分の自転車でス~イスイです。

ちなみに、こうして母娘が歩くと先を競うあまりに身体がくっつくのですが、我が家ではこの状態をオルトロスの犬と呼んでおります…また、あまりの言い難さにオルロロスになる事が多いのは、割とどうでもイイ話です。

****遂にベールを脱いだNewマシン…本邦初公開!(嬉)****
いやぁ~もう乗り易いの何のって!今までが最悪だっただけに、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いましたが…本当に良かったです、はい。

でも、ちょっと違和感をお感じになった方もいらっしゃるのでは?そう、決して大きくない自転車ですが、カゴだけは特別に最大級のモノをオーダーしているのですよ!たしかに、見た目はちょっとカッコ悪いですけどね。

****母娘:でも、おかげでコレが出来るやん!(笑)****
ええ、そういう理由で…必要なのでした。

これまで、こうして母娘を運べたのは妻の自転車だけでしたが…かくして筆者にも出来る様になったのです!好きですからねぇ~、こいつら。

このサイズのカゴだからこそ、2頭をゆっくり横に並べるだけのスペースが取れるワケです!次のniku-Qあたり、コレで行っちゃいましょうか。。。

2009年09月27日
栄冠は君に
雨中の決戦を経て、表彰式を待つらむねと筆者…既に悔いは無かったので、結果に対する拘りはさほど無くなっていたのが正直な所です。
らむね、良くやった!今年も楽しかったな…と、そんな思いでした。
ザザッと温水で身体をシャンプーしてやり、何より筆者が着替えないと…そうこうしてから一服しているウチに、やがて表彰式は始まりました。

まずは総合3位からコールされますが、なんとこの時点で前回迄のトップを上回るタイムが出ています!15.01秒に大型ハンデ+飼い主さんの入水ボーナスで20.01秒の記録、優勝ラインは24秒以内となりました。
つまり、自己ベストの23.85秒と同等以上のタイムが必須になったと言う事…更に緊張感を増す中、2位と1位の発表が行なわれたのです。

栄冠は、らむねの頭上に輝いたのでした!
2位の発表で前年王者の子がコールされた時、えっ?と思いましたが…どうやら、本当に勝ったみたいです!もう、そりゃ嬉しいの何のって。
最大限にルールを利用しての勝利ですが、まさに感無量!小型犬でも小さい部類のらむねが勝てるとは…その瞬間、身体を高く掲げました。

結果を考察してみると、2位の前年王者であるタクトくんが前回を更に上回る14.52秒を記録していた為、実際の優勝ラインとしては23.52秒!自己ベストを更新した上で、且つ筆者の入水が必要だったワケです。
それを、2秒以上も上回るタイムで泳いだという事ですが…聞けば3本目、最後のトライで出た数字だったとか!これは筆者が波の扱いに慣れたのと、身体が冷えて早く上がりたい意識が出た事による成果でしょう。

そして、こちらも公表されていなかった注目の優勝賞品…これには本当に度肝を抜かれました!この日から向こう1年間、GHのドッグランとプールが全て無料になるという、なんとオールマイティーのフリーパスです。
これ…金額に換算したら結構な額ですよ!本当にイイんでしょうか?我が家では、この権利を栄光のらむちゃんパスと呼ぶ事にしましょう。

最後に、前年度総合3位の姫ちゃんと、出産という事情もあり今期は何もしていないめろん様と3ショットで記念撮影…GHよプールよ、今年もありがとう!と感謝しつつ、コレでようやく泳ぎ納めって事になりました。
かくして、今年も大激戦となった本大会でしたが…来年またルールは見直される事でしょう!大型犬と小型犬、出来ればお互いの納得の為、今度こそ体重によるクラス分けを実現して欲しいと、切に願う筆者でした。。。

らむね、良くやった!今年も楽しかったな…と、そんな思いでした。

ザザッと温水で身体をシャンプーしてやり、何より筆者が着替えないと…そうこうしてから一服しているウチに、やがて表彰式は始まりました。

****お疲れさん!小さい身体で良くやったよ…ホント。****
まずは総合3位からコールされますが、なんとこの時点で前回迄のトップを上回るタイムが出ています!15.01秒に大型ハンデ+飼い主さんの入水ボーナスで20.01秒の記録、優勝ラインは24秒以内となりました。

つまり、自己ベストの23.85秒と同等以上のタイムが必須になったと言う事…更に緊張感を増す中、2位と1位の発表が行なわれたのです。

****この写真が撮れたらイイな…と思ってはいましたが。****
栄冠は、らむねの頭上に輝いたのでした!

2位の発表で前年王者の子がコールされた時、えっ?と思いましたが…どうやら、本当に勝ったみたいです!もう、そりゃ嬉しいの何のって。

最大限にルールを利用しての勝利ですが、まさに感無量!小型犬でも小さい部類のらむねが勝てるとは…その瞬間、身体を高く掲げました。

****最終的な成績の一覧表は、この通りです。****
結果を考察してみると、2位の前年王者であるタクトくんが前回を更に上回る14.52秒を記録していた為、実際の優勝ラインとしては23.52秒!自己ベストを更新した上で、且つ筆者の入水が必要だったワケです。

それを、2秒以上も上回るタイムで泳いだという事ですが…聞けば3本目、最後のトライで出た数字だったとか!これは筆者が波の扱いに慣れたのと、身体が冷えて早く上がりたい意識が出た事による成果でしょう。

****ナゾの高額優勝賞品とは…コレのことでした!(驚)****
そして、こちらも公表されていなかった注目の優勝賞品…これには本当に度肝を抜かれました!この日から向こう1年間、GHのドッグランとプールが全て無料になるという、なんとオールマイティーのフリーパスです。

これ…金額に換算したら結構な額ですよ!本当にイイんでしょうか?我が家では、この権利を栄光のらむちゃんパスと呼ぶ事にしましょう。

****タオルにピンと来た方、お友達になれそうです…。(笑)****
最後に、前年度総合3位の姫ちゃんと、出産という事情もあり今期は何もしていないめろん様と3ショットで記念撮影…GHよプールよ、今年もありがとう!と感謝しつつ、コレでようやく泳ぎ納めって事になりました。

かくして、今年も大激戦となった本大会でしたが…来年またルールは見直される事でしょう!大型犬と小型犬、出来ればお互いの納得の為、今度こそ体重によるクラス分けを実現して欲しいと、切に願う筆者でした。。。

2009年09月26日
決戦は雨の中
シルバーウィーク最終日となる9月23日…遂に、この日がやって参りました!水泳大会の今期最終戦が、グリーンハートで行なわれるのです。
昨期は少々悔しい結果であったので、今期はそのリベンジと言えます。
先月の大会で優勝したらむねですが、それとは別にシーズンのチャンピオンを決めるのがこの日…この時点でのベストタイムは年間総合3位である為、優勝するにはそれを上回るタイムを記録しなければなりません。
前々日の大会で抜かれてしまい、2位から転落したワケですが…要因は今大会のルール、ソレは飼い主も一緒に入水したら-4秒のボーナスというもの!なんてルールでしょう?筆者も入らなきゃ勝てないのです。

オフ会当日に開催された前回と異なり、応援のお友達は姫ちゃんのみ…しかも小雨降る悪天候だった為、エントリー者もギャラリーもごく少数の中、運命のタイムアタックは奇妙な静寂の中で行なわれたのでした。
それはまるで、2006FIFAワールド杯アジア地区予選:日本VS北朝鮮の無観客試合を彷彿とさせる異様なムード!まさに水を打った様な静けさの中、水温の低さも顧みずアツ過ぎる真剣勝負の幕が開いたのです。
そこには既に、ワンちゃんと飼い主さんたちのテーマパーク♪などという穏やかな雰囲気は無く…傍から見れば、単なる変わりモノの集団そのもの!この日に出る以上は、勝ちに行かなきゃ意味がないのですよ。

飼い主さんが一緒に入ると、こんなワザが使えるのでした…ただ場を盛り上げたと言う事で-4秒を貰えるだけでなく、後ろから波を起してやる事で更なるタイム短縮が望めるというモノ!そりゃもう、マトモじゃ勝てません。
しかも、今期は体重によってクラス分けがされてるかと思いきや、コレが筆者の完全な勘違い!敵は前年優勝のボーダコリーくんと来た上に、飼い主さんの入水付き…こうなりゃ、最後までトコトン付き合いますとも。
エントリーが少なかった事と最終戦である事が考慮され、この日は特別に何回かのリトライが許されました!結局、らむねが泳いだのは3本…その後、ダッシュで温水シャワーを浴びさせたのは言うまでもありません。

応援席のこの人は、冷ややかな表情です。
もう少しルールを補足すると、実際に泳いだタイムに大型犬は9秒、中型犬は4秒というハンデが加算され、それから飼い主さんの入水ボーナス-4秒を差し引いた総合タイムにより、最終的な順位が決まるワケです。
総合トップは22.68秒、2位が僅差の22.69秒…3位であるらむねの23.85秒とは、現時点で少し差があります!トップの子はこの日不参加なので、問題は2位につけている前年度王者のボーダーくんですね。
筆者が入水した時点で、優勝ラインはトップに+4秒の26.68秒…コレは行けるでしょう!それより、実際ベースで前回17.69秒のタイムを持つボーダーくんに9秒以上離されずに泳ぎ切れるか?ここがポイントです。
ちなみに、表彰式まで各々のタイムは非公表…勝負の行方は?ナゾの高額優勝賞品とは?結果は数時間後、今夜中に連投いたします。。。

昨期は少々悔しい結果であったので、今期はそのリベンジと言えます。

先月の大会で優勝したらむねですが、それとは別にシーズンのチャンピオンを決めるのがこの日…この時点でのベストタイムは年間総合3位である為、優勝するにはそれを上回るタイムを記録しなければなりません。

前々日の大会で抜かれてしまい、2位から転落したワケですが…要因は今大会のルール、ソレは飼い主も一緒に入水したら-4秒のボーナスというもの!なんてルールでしょう?筆者も入らなきゃ勝てないのです。

****ええ、ご覧の通りです…入りましたとも!(爆)****
オフ会当日に開催された前回と異なり、応援のお友達は姫ちゃんのみ…しかも小雨降る悪天候だった為、エントリー者もギャラリーもごく少数の中、運命のタイムアタックは奇妙な静寂の中で行なわれたのでした。

それはまるで、2006FIFAワールド杯アジア地区予選:日本VS北朝鮮の無観客試合を彷彿とさせる異様なムード!まさに水を打った様な静けさの中、水温の低さも顧みずアツ過ぎる真剣勝負の幕が開いたのです。

そこには既に、ワンちゃんと飼い主さんたちのテーマパーク♪などという穏やかな雰囲気は無く…傍から見れば、単なる変わりモノの集団そのもの!この日に出る以上は、勝ちに行かなきゃ意味がないのですよ。

****-4秒のボーナスに加え、こういう効果も出せるのです。****
飼い主さんが一緒に入ると、こんなワザが使えるのでした…ただ場を盛り上げたと言う事で-4秒を貰えるだけでなく、後ろから波を起してやる事で更なるタイム短縮が望めるというモノ!そりゃもう、マトモじゃ勝てません。

しかも、今期は体重によってクラス分けがされてるかと思いきや、コレが筆者の完全な勘違い!敵は前年優勝のボーダコリーくんと来た上に、飼い主さんの入水付き…こうなりゃ、最後までトコトン付き合いますとも。

エントリーが少なかった事と最終戦である事が考慮され、この日は特別に何回かのリトライが許されました!結局、らむねが泳いだのは3本…その後、ダッシュで温水シャワーを浴びさせたのは言うまでもありません。

****めろん様:完全にアホだ…もう、付き合い切れん。(呆)****
応援席のこの人は、冷ややかな表情です。

もう少しルールを補足すると、実際に泳いだタイムに大型犬は9秒、中型犬は4秒というハンデが加算され、それから飼い主さんの入水ボーナス-4秒を差し引いた総合タイムにより、最終的な順位が決まるワケです。

総合トップは22.68秒、2位が僅差の22.69秒…3位であるらむねの23.85秒とは、現時点で少し差があります!トップの子はこの日不参加なので、問題は2位につけている前年度王者のボーダーくんですね。

筆者が入水した時点で、優勝ラインはトップに+4秒の26.68秒…コレは行けるでしょう!それより、実際ベースで前回17.69秒のタイムを持つボーダーくんに9秒以上離されずに泳ぎ切れるか?ここがポイントです。

ちなみに、表彰式まで各々のタイムは非公表…勝負の行方は?ナゾの高額優勝賞品とは?結果は数時間後、今夜中に連投いたします。。。

2009年09月14日
再起の画
例によって、例のモノが届きました…何かって、niku-Qの撮影画像データです!こんな風に、毎回送って下さるのがまた楽しみなんですよね。
このタイミングで来ると言えば、先日の撮影会にて撮って頂いた写真に違いありません!ド素人の筆者が撮る、稚拙な写真が載り続ける中…こうして、プロの方によるマトモな写真が載るってのは貴重な機会です。

ちなみに、めろんです!念のため…5年以上に渡り毎日の様に撮っていますが、筆者はめろんのこんな顔を撮った記憶がありません。
もっとも、ネタ性重視のモノばかり撮ってるせいもあるのでしょうが。
最新号にて、遂に掲載オチをしてしまっためろん…コレで、とりあえず次号に再登場できる事は確実でしょう!再起の1枚ってワケですね。

ってか、らむね…いくら何でも笑いすぎ~!
何がそんなに可笑しいんだか、いつも通り満面の笑顔で写っとります!それにしても、さすがと言うしかない瞬間で撮って下さってますよね。
よくよく考えてみると、この時って散々泳ぎまくった帰りの事でした…本当に、あり得ない位タフな奴です!ぜんぜん元気そうな表情ですし。。。

このタイミングで来ると言えば、先日の撮影会にて撮って頂いた写真に違いありません!ド素人の筆者が撮る、稚拙な写真が載り続ける中…こうして、プロの方によるマトモな写真が載るってのは貴重な機会です。

****おお~っ、さすが!こんな風に撮ってみたいモンです。****
ちなみに、めろんです!念のため…5年以上に渡り毎日の様に撮っていますが、筆者はめろんのこんな顔を撮った記憶がありません。

もっとも、ネタ性重視のモノばかり撮ってるせいもあるのでしょうが。

最新号にて、遂に掲載オチをしてしまっためろん…コレで、とりあえず次号に再登場できる事は確実でしょう!再起の1枚ってワケですね。

****そして、もう1枚はこの人…やっぱり笑顔です。****
ってか、らむね…いくら何でも笑いすぎ~!

何がそんなに可笑しいんだか、いつも通り満面の笑顔で写っとります!それにしても、さすがと言うしかない瞬間で撮って下さってますよね。

よくよく考えてみると、この時って散々泳ぎまくった帰りの事でした…本当に、あり得ない位タフな奴です!ぜんぜん元気そうな表情ですし。。。

2009年09月12日
遂に掲載オチ
昨日の記事にて、niku-Q撮影会の模様をお届けしましたが…そこで、最新号を入手できました!もうそんな時期かと、驚くばかりです。
と言うのもこのフリーペーパー、年に3~4回しか出ないのですよ。
前回号はと言うと、たしかこの時ですから…6月に発刊したという事で、なるほど計算は合うワケです!そっか、もう3ヶ月も経ったんですよね。

ご存じの通り、よかパピ図鑑の異名をとるこのフリーペーパー…今回もまた例外なく、誌面狭しと多くのお友達で埋め尽くされているのでした。
ざっと計算した所、パピ占有率は全体の35%程なので、ちょっと落ち着いた感はありますが…それでも、いつも通りの健闘と言えるでしょう。
ただ1つ、いつもと違う所があったのです。

まさかとは思いましたが、めろんの姿がありません!言われてみれば、結構長い間欠席していたんですよね…かくして、遂にオチてしまいました。
いつもの様に母娘が並ぶ事なく、お友達の小梅ちゃんと一緒に誌面に載っているらむね…不思議な画ですが、コレも悪くないですね!一度くらい、母娘をシャッフルして載せて貰うのも面白いかも知れません。。。

と言うのもこのフリーペーパー、年に3~4回しか出ないのですよ。

前回号はと言うと、たしかこの時ですから…6月に発刊したという事で、なるほど計算は合うワケです!そっか、もう3ヶ月も経ったんですよね。

****そんなこんなで、ぶじ入手して参りました。(笑)****
ご存じの通り、よかパピ図鑑の異名をとるこのフリーペーパー…今回もまた例外なく、誌面狭しと多くのお友達で埋め尽くされているのでした。

ざっと計算した所、パピ占有率は全体の35%程なので、ちょっと落ち着いた感はありますが…それでも、いつも通りの健闘と言えるでしょう。

ただ1つ、いつもと違う所があったのです。

****あっ、コレってもしかして…そういう事ですか?(汗)****
まさかとは思いましたが、めろんの姿がありません!言われてみれば、結構長い間欠席していたんですよね…かくして、遂にオチてしまいました。

いつもの様に母娘が並ぶ事なく、お友達の小梅ちゃんと一緒に誌面に載っているらむね…不思議な画ですが、コレも悪くないですね!一度くらい、母娘をシャッフルして載せて貰うのも面白いかも知れません。。。

2009年09月08日
ブーメラン
本編でもご紹介した通り、先月に卒業を果たしたグリーンハート在住のお友達:トントンですが…驚く事に、戻ってきてフツーに暮らしています。
一体何が起こったのかって?飼い主さんが返しにいらしたそうです。
詳しい事情はよく判りません!ってか、まったく聞きたくもありませんが…間違いない事実として、以前と同じ様にトントンはそこに居るのでした。
あんなに盛大に送り出したのに!なんて風には言いっこナシですね。

こうなったから言うんじゃないですが、3歳までこんな場所で育った子ですからねぇ~!飼い主さんの元に行くにしても、贅沢を言えば頻繁にココへ連れて来て頂ける様な環境にある方が、そりゃベストなのでしょう。
まぁ、気長に待とうぜ!トントン…いずれそういう飼い主さんとのご縁があればソレで良し、ココで暮らし続けるのも悪くないだろ?ってなワケで、卒業して行ったトントンはブーメランの如く舞い戻って来たのでした。

以前の記事にもあった様に、スタッフさんの心境はコレまた複雑そのものと言ったところで…でも、一部のトントン販売反対派の方にとっては、そりゃ正直言って嬉しい事なんじゃなかろうか?とも思うわけですよ。
って、だったら連れて帰ってあげようよ!と思わなくもないですが…とにかく、こういう事態はもうあって欲しくないと、ただそう願うばかりです。
とりあえず…お帰り!トントン、またヨロシク。

かくして、われらがホームグラウンドはいつもと何ら変わる事なく…ただ季節がら、草が伸びてきたなぁ~みたいな事を思うのみでした。
相も変わらず、ここに集う面々にとっては格好の遊び場ってワケです。
プールの季節もあと少し、次はいよいよ待ちに待ったランのシーズン到来ですが、写真の様にブランクなど関係なく、らむねはココでのアジごっこが大好きです!イイじゃないですか、楽しい事は多ければ多いほど。。。

一体何が起こったのかって?飼い主さんが返しにいらしたそうです。

詳しい事情はよく判りません!ってか、まったく聞きたくもありませんが…間違いない事実として、以前と同じ様にトントンはそこに居るのでした。

あんなに盛大に送り出したのに!なんて風には言いっこナシですね。

****フツーだ…めっちゃフツーに遊んでるし。(汗)****
こうなったから言うんじゃないですが、3歳までこんな場所で育った子ですからねぇ~!飼い主さんの元に行くにしても、贅沢を言えば頻繁にココへ連れて来て頂ける様な環境にある方が、そりゃベストなのでしょう。

まぁ、気長に待とうぜ!トントン…いずれそういう飼い主さんとのご縁があればソレで良し、ココで暮らし続けるのも悪くないだろ?ってなワケで、卒業して行ったトントンはブーメランの如く舞い戻って来たのでした。

****こうして、ガウられるのもまた…いつも通りです。(苦笑)****
以前の記事にもあった様に、スタッフさんの心境はコレまた複雑そのものと言ったところで…でも、一部のトントン販売反対派の方にとっては、そりゃ正直言って嬉しい事なんじゃなかろうか?とも思うわけですよ。

って、だったら連れて帰ってあげようよ!と思わなくもないですが…とにかく、こういう事態はもうあって欲しくないと、ただそう願うばかりです。

とりあえず…お帰り!トントン、またヨロシク。

****そんな事はカンケーなく、我が道を行く人。****
かくして、われらがホームグラウンドはいつもと何ら変わる事なく…ただ季節がら、草が伸びてきたなぁ~みたいな事を思うのみでした。

相も変わらず、ここに集う面々にとっては格好の遊び場ってワケです。

プールの季節もあと少し、次はいよいよ待ちに待ったランのシーズン到来ですが、写真の様にブランクなど関係なく、らむねはココでのアジごっこが大好きです!イイじゃないですか、楽しい事は多ければ多いほど。。。
