2006年11月14日
フィナーレ
11/13(月)産後90日目
『めろんの育児日記』:完結編
この日で、ちび達は生後満3ヶ月となりました。
思えば、めろんが我が家に来たのもちょうど3ヶ月の頃、むさしとあんずは生涯のご主人にめぐり合い、らむねの訓練も本格的に始まる訳です。
それは、「めろんに似た仔が欲しい」「せっかく女の子に産まれて来たのだから育児・出産は経験させてやりたい」などなど、そんな単純な思いつきから始まった計画でした。

ダンナの目星を付けたあと、交配までにまずやらなければならないのは、里親さん募集に他なりませんでした。
我が家で育てられる限界は一頭だけ、とは言え他の仔たちもゼッタイ幸せになって欲しい…となれば、こちらから主体的に安心できるお渡し先を決める様でなければならない、でも産まれてくる頭数・性別など事前に判ったり調整できたりはしないのです。
それらの問題は、「おカネを頂かない」という判断により解決しました。
「あげられるかどうか判らないけど、産まれて来たら間違いなく引き取って下さいね。」などと言うハナシにおカネなど頂ける訳がありません。
確実に、ちび達が幸せになる事が最優先…それはカンタンな選択でした。

ヒートが始まり、ブリーダーさんに交配をお願いした事でこの計画は実行に移されたのですが、それは出産を間近に控えたこの頃でした。
当ブログサイト運営会社の某氏より、お誘いを頂いたのです。
私が犬を飼っている事自体、その方はご存知なかったハズですが、もうその時点で私の気持ちは固まっていました。
『めろんの育児日記』を書こう!これから始まる物語を一人でも多くの方に見届けて頂き、私自身の経験を記録として残そう!と。。。
やってみて大正解でした!
こんなにも多くの皆様に読んで頂き、日々お寄せ頂ける皆様からのメッセージがあってこそ、ちび達は無事大きくなってくれたものと思います。
これまで、ご愛顧頂き本当にありがとうございました!

交配・出産・育児・躾・ブログによる記録と、すべてが順調であったその頃、とても衝撃的な出来事がありました。
以前ここでもご紹介しましたが、リンク先のお宅で産まれた一頭仔の赤ちゃんが、生後4日という早さで逝ってしまったのです…。
何も間違った事はしていない、私よりずっと経験があるオーナーさんです。
産まれつき内臓が悪かったものと思われますが、出産以来まったくお乳を飲もうとせず、体重が増えて行かなかったのでした。
ご家族皆さんの交代による、24時間に渡る献身的な搾乳・人工授乳などの介護も実らず、赤ちゃんは4日間という短すぎる生涯を終え、旅立って行ってしまったのです。。。
目が覚めました。イイ気になっていました。
我が家のなんという幸運な事だったのでしょうか、一般的に安産と言われるパピヨンで、尚且つ何の間違いを犯さずとも、こういう事はあるのです。
母犬に危険が及ばなかった事が救いですが、それでもオーナーさん一家の深い悲しみは、私にはとても他人事に思えなかったのです。
改めて、事の重大さを知りました。

我が家の愛犬にも繁殖を、とお考えの皆様へ。
繁殖には、大変なリスクがついてきます。
最悪の場合、それで愛犬が命を落としてしまう事だってあり得るのです。
ただし、繁殖をする事で得られるものは他に代えがたいものばかりです。
待ち望んだ愛犬の子供、産まれて来た時の喜び、大変ながらも楽しい育児生活、仔犬たちに囲まれて過ごす幸せな時間…、リスクを承知の上で、やってみる価値は充分にあると思います!
ただ、少しでも危険がない様、シッカリ勉強し、出来る限り万全の体制で臨む事、それが飼い主たる者の義務だと言う事は忘れないで下さい。
ここを通じて知り合った、すべての愛犬家の皆様へ。
我が家の育児生活をこれまで見届けて頂いた事、多くのコメントを寄せて頂いた事、共感を頂いた事、すべてに感謝致します。
いつか皆様の町へめろんとらむねを連れて遊びに行けたら…
皆様のワンちゃんとこの子達を遊ばせる事が出来たら…
などなど、思いは絶える事がありません。
現実の世界でも、いつかお会いできたら嬉しいですね!
経験させてあげたい…だなんて、人間の思い上がりだったと思います。
この度の出産・育児を通じ、知識・経験・感動など、多くのものを得たのはむしろ私たち飼い主の方でした。
『めろんの育児日記』は、これにて完結します。
今後は同じアドレスのまま、タイトルなどをちょっとだけ変えた上で、母犬:めろんとその後継者:らむねの日常をマッタリとお伝えして参ります。
三頭のちび達に耳たぶを噛まれ、顔の上に爪を立てて登られ、鼻の穴を舐められて、絶叫しながら目覚めた日々…、ただ懐かしいばかりです。
本っ当に、ありがとうございました!
『めろんの育児日記』:完結編
この日で、ちび達は生後満3ヶ月となりました。

思えば、めろんが我が家に来たのもちょうど3ヶ月の頃、むさしとあんずは生涯のご主人にめぐり合い、らむねの訓練も本格的に始まる訳です。
それは、「めろんに似た仔が欲しい」「せっかく女の子に産まれて来たのだから育児・出産は経験させてやりたい」などなど、そんな単純な思いつきから始まった計画でした。


ダンナの目星を付けたあと、交配までにまずやらなければならないのは、里親さん募集に他なりませんでした。
我が家で育てられる限界は一頭だけ、とは言え他の仔たちもゼッタイ幸せになって欲しい…となれば、こちらから主体的に安心できるお渡し先を決める様でなければならない、でも産まれてくる頭数・性別など事前に判ったり調整できたりはしないのです。

それらの問題は、「おカネを頂かない」という判断により解決しました。
「あげられるかどうか判らないけど、産まれて来たら間違いなく引き取って下さいね。」などと言うハナシにおカネなど頂ける訳がありません。

確実に、ちび達が幸せになる事が最優先…それはカンタンな選択でした。

****毎日、楽しくもタイヘンでした!****
ヒートが始まり、ブリーダーさんに交配をお願いした事でこの計画は実行に移されたのですが、それは出産を間近に控えたこの頃でした。
当ブログサイト運営会社の某氏より、お誘いを頂いたのです。

私が犬を飼っている事自体、その方はご存知なかったハズですが、もうその時点で私の気持ちは固まっていました。
『めろんの育児日記』を書こう!これから始まる物語を一人でも多くの方に見届けて頂き、私自身の経験を記録として残そう!と。。。

やってみて大正解でした!

こんなにも多くの皆様に読んで頂き、日々お寄せ頂ける皆様からのメッセージがあってこそ、ちび達は無事大きくなってくれたものと思います。
これまで、ご愛顧頂き本当にありがとうございました!


****兄妹再び揃う日は、やって来るのでしょうか?****
交配・出産・育児・躾・ブログによる記録と、すべてが順調であったその頃、とても衝撃的な出来事がありました。
以前ここでもご紹介しましたが、リンク先のお宅で産まれた一頭仔の赤ちゃんが、生後4日という早さで逝ってしまったのです…。
何も間違った事はしていない、私よりずっと経験があるオーナーさんです。
産まれつき内臓が悪かったものと思われますが、出産以来まったくお乳を飲もうとせず、体重が増えて行かなかったのでした。
ご家族皆さんの交代による、24時間に渡る献身的な搾乳・人工授乳などの介護も実らず、赤ちゃんは4日間という短すぎる生涯を終え、旅立って行ってしまったのです。。。
目が覚めました。イイ気になっていました。
我が家のなんという幸運な事だったのでしょうか、一般的に安産と言われるパピヨンで、尚且つ何の間違いを犯さずとも、こういう事はあるのです。
母犬に危険が及ばなかった事が救いですが、それでもオーナーさん一家の深い悲しみは、私にはとても他人事に思えなかったのです。
改めて、事の重大さを知りました。


****私の、生涯の記念となる一枚です。****

繁殖には、大変なリスクがついてきます。
最悪の場合、それで愛犬が命を落としてしまう事だってあり得るのです。
ただし、繁殖をする事で得られるものは他に代えがたいものばかりです。
待ち望んだ愛犬の子供、産まれて来た時の喜び、大変ながらも楽しい育児生活、仔犬たちに囲まれて過ごす幸せな時間…、リスクを承知の上で、やってみる価値は充分にあると思います!
ただ、少しでも危険がない様、シッカリ勉強し、出来る限り万全の体制で臨む事、それが飼い主たる者の義務だと言う事は忘れないで下さい。

我が家の育児生活をこれまで見届けて頂いた事、多くのコメントを寄せて頂いた事、共感を頂いた事、すべてに感謝致します。
いつか皆様の町へめろんとらむねを連れて遊びに行けたら…
皆様のワンちゃんとこの子達を遊ばせる事が出来たら…
などなど、思いは絶える事がありません。
現実の世界でも、いつかお会いできたら嬉しいですね!
経験させてあげたい…だなんて、人間の思い上がりだったと思います。
この度の出産・育児を通じ、知識・経験・感動など、多くのものを得たのはむしろ私たち飼い主の方でした。

『めろんの育児日記』は、これにて完結します。

今後は同じアドレスのまま、タイトルなどをちょっとだけ変えた上で、母犬:めろんとその後継者:らむねの日常をマッタリとお伝えして参ります。
三頭のちび達に耳たぶを噛まれ、顔の上に爪を立てて登られ、鼻の穴を舐められて、絶叫しながら目覚めた日々…、ただ懐かしいばかりです。

本っ当に、ありがとうございました!

『めろんの育児日記』 おわり
2006年11月13日
後継者
11/12(日)産後89日目
めろんに良く似た女の子が欲しい…、すべてはこの思いから始まり、ここまで来たのでした。
その姿は父親ソックリですが、奔放な性格・行動パターンはまさに母親とウリ二つ、めろんのDNAを見事に受け継いでくれた後継者、それこそがこの第二子:らむねなのです。
色々とありましたが、何はともあれ無事この仔がここに、元気でいてくれている事に感謝したいと思います。

今後はこの仔の躾に力を入れて行きたいと思います。
なんせ、今まではそれどころじゃなかったもんですから…。
兄妹が巣立って行った事で、ようやくらむねの教育だけに集中出来る環境が出来たと言えます。
一日も早く、母親の様に放っておける存在(?)となる様…、
さあ、訓練だ!
早速、この日にいつものドッグランで歩行訓練を開始…。
初めてリードをつけてみたものの、アイタタ…全っ然ダメです。

まったく言う事を聞く気配がありません。
これはちょっとホネが折れそうですね、やってやろうじゃないですか!
ちび達は、明日(これを書いている今日)で生後90日…ちょうど3ヶ月齢のパピーとなります。
めろんのヒートは6月、お産は残暑厳しいお盆の時期でした。
それが気がつけばもう肌寒い季節、何もかもが本当にあっと言う間の出来事であった様に思え、時の流れの早さを感じずにはいられません。
明日は、『めろんの育児日記』完結編をお届けしようと思います。
以降はちょっと模様替えをして、我が家の日常をお伝えするとともに、旅立っていった子達の近況をお話する事ができれば…、と思っております。
ご支援頂いた皆様、あともう少しだけ見届けて下さい!
めろんに良く似た女の子が欲しい…、すべてはこの思いから始まり、ここまで来たのでした。

その姿は父親ソックリですが、奔放な性格・行動パターンはまさに母親とウリ二つ、めろんのDNAを見事に受け継いでくれた後継者、それこそがこの第二子:らむねなのです。

色々とありましたが、何はともあれ無事この仔がここに、元気でいてくれている事に感謝したいと思います。


****よっ、二代目!****
今後はこの仔の躾に力を入れて行きたいと思います。
なんせ、今まではそれどころじゃなかったもんですから…。

兄妹が巣立って行った事で、ようやくらむねの教育だけに集中出来る環境が出来たと言えます。

一日も早く、母親の様に放っておける存在(?)となる様…、
さあ、訓練だ!

早速、この日にいつものドッグランで歩行訓練を開始…。
初めてリードをつけてみたものの、アイタタ…全っ然ダメです。


****なんだよー、ちゃんと歩こうよ…。****
まったく言う事を聞く気配がありません。

これはちょっとホネが折れそうですね、やってやろうじゃないですか!
ちび達は、明日(これを書いている今日)で生後90日…ちょうど3ヶ月齢のパピーとなります。
めろんのヒートは6月、お産は残暑厳しいお盆の時期でした。

それが気がつけばもう肌寒い季節、何もかもが本当にあっと言う間の出来事であった様に思え、時の流れの早さを感じずにはいられません。

明日は、『めろんの育児日記』完結編をお届けしようと思います。
以降はちょっと模様替えをして、我が家の日常をお伝えするとともに、旅立っていった子達の近況をお話する事ができれば…、と思っております。
ご支援頂いた皆様、あともう少しだけ見届けて下さい!

2006年11月13日
母と娘と
11/11(土)産後88日目
むさし・あんずが旅立っていった事で、母と娘の二人だけが残りました。
規定路線とは言え、何か急に静かになった様な気もします。
その後のコイツ等の様子はと言うと…、あんずの時と同様に、めろんはしばらく落ち着きませんでした。
キョロキョロと、むさしを探すような行動をしたものの、翌日にはもう何事もなかったかの様に過ごしています。
また、らむねに至っては、まったく戸惑うような様子はありません。

パァーッと散歩にでも行きたいところでしたが、外はあいにくの雨…。
一日中、家でダラ~ッと過ごすphoenix一家でした。
ああっ!もう、こんな日に限って!!
めろんとその娘の二頭飼い、イメージしていた通りの形になったのですが、やはり何か物足りなく感じました。

まあ、早く慣れるしかないのでしょう…。

めろんの日常に変化は見られませんが、らむねはちょっとおとなしくなった様にも見えます。
ケンカ相手が居なった事で、「我が家で一番下」という自分のポジションに気付き始めたのかもしれませんね、アタマは良い仔ですから…。
基本的に、犬の世界はタテ社会です。
あれだけ落ち着きがなかったのも、家族の中での序列がハッキリしない事にストレスを感じていたが故かも知れません。
毎日の兄妹ゲンカも、その序列をハッキリさせる為の行動であったと考えれば説明がつきますね。
いずれにせよ、これからです!
らむねの成長を語る上で、この経験は大変重要な要素となるでしょう。
むさし・あんずが旅立っていった事で、母と娘の二人だけが残りました。
規定路線とは言え、何か急に静かになった様な気もします。

その後のコイツ等の様子はと言うと…、あんずの時と同様に、めろんはしばらく落ち着きませんでした。
キョロキョロと、むさしを探すような行動をしたものの、翌日にはもう何事もなかったかの様に過ごしています。

また、らむねに至っては、まったく戸惑うような様子はありません。

****今後は、ずっとこのコンビです。****
パァーッと散歩にでも行きたいところでしたが、外はあいにくの雨…。

一日中、家でダラ~ッと過ごすphoenix一家でした。
ああっ!もう、こんな日に限って!!

めろんとその娘の二頭飼い、イメージしていた通りの形になったのですが、やはり何か物足りなく感じました。


まあ、早く慣れるしかないのでしょう…。

****オイオイ、そんな顔すんなよ。****
めろんの日常に変化は見られませんが、らむねはちょっとおとなしくなった様にも見えます。
ケンカ相手が居なった事で、「我が家で一番下」という自分のポジションに気付き始めたのかもしれませんね、アタマは良い仔ですから…。

基本的に、犬の世界はタテ社会です。
あれだけ落ち着きがなかったのも、家族の中での序列がハッキリしない事にストレスを感じていたが故かも知れません。

毎日の兄妹ゲンカも、その序列をハッキリさせる為の行動であったと考えれば説明がつきますね。
いずれにせよ、これからです!

らむねの成長を語る上で、この経験は大変重要な要素となるでしょう。
2006年11月11日
門出のとき
11/10(金)産後87日目
いつもよりも早めに退社し、帰途につく…そうです!今日はむさしを里親さんにお渡しする日、ちゃんとご挨拶をしなければ!
当然、胸にこみ上げてくるものが無いと言えばウソになりますが、それはさておきシッカリと引渡しをしなくてはなりません。
繁殖者として、これまで頑張ってきた集大成とも言える瞬間です。
時刻は19:30、ほぼ定刻通りに里親さんはいらっしゃいました。
仮に先輩犬のけんクンも一緒に来ていたら、必要以上に刺激してはいけないと思いむさしだけを抱きお出迎えする事に…。

里親さんは、ご家族皆さんでいらっしゃっていました。
非常にむさしを歓迎して下さっている雰囲気が感じられ、改めてここのお宅であれば本当に安心してお渡し出来ると思ったものです。
むさしお気に入りのおもちゃ・洋服・躾用のおやつ・タオルなどを一緒にお渡しし、耳についてのご説明、ちゃっかり写メのお願いも忘れずに…。
そうすると、逆に里親さんご一家からお菓子(人間用・犬用ともに)など、色々とお礼の品々を頂戴してしまったのです!
しまったあ!むさしグッズしか用意してない!!

スミマセン、どうもお気遣いを頂いてしまって…。
う~ん、せめてもうちょっと高いおもちゃで遊ばせておくべきだったか。。。
新しい飼い主さんに抱かれ、旅立って行くむさし。
さっそく、けんクンはヤキモチからやや興奮している様でした。
けんクン、コイツをヨロシクね。。。

むさし・らむね・あんずの三兄妹、今日からはそれぞれ別の暮らしです。
ムチャ・ラム・アズと、いつもあだ名で呼んでいました。
むさしは妻に、あんずは私に、そしてらむねは母犬のめろんに特に慣ついていて、気が付けばいつもくっついていたものです。
思えば、めろんと最も相性が良い仔が残ったのも、何か運命的なものがあっての事かも知れませんね。
これで良かったのでしょう、そう思います。
かくして、我が家における薔薇色の日々は終わりを迎えたのでした。。。
いつもよりも早めに退社し、帰途につく…そうです!今日はむさしを里親さんにお渡しする日、ちゃんとご挨拶をしなければ!

当然、胸にこみ上げてくるものが無いと言えばウソになりますが、それはさておきシッカリと引渡しをしなくてはなりません。

繁殖者として、これまで頑張ってきた集大成とも言える瞬間です。

時刻は19:30、ほぼ定刻通りに里親さんはいらっしゃいました。
仮に先輩犬のけんクンも一緒に来ていたら、必要以上に刺激してはいけないと思いむさしだけを抱きお出迎えする事に…。


****いよいよ、門出の時です。****
里親さんは、ご家族皆さんでいらっしゃっていました。
非常にむさしを歓迎して下さっている雰囲気が感じられ、改めてここのお宅であれば本当に安心してお渡し出来ると思ったものです。

むさしお気に入りのおもちゃ・洋服・躾用のおやつ・タオルなどを一緒にお渡しし、耳についてのご説明、ちゃっかり写メのお願いも忘れずに…。
そうすると、逆に里親さんご一家からお菓子(人間用・犬用ともに)など、色々とお礼の品々を頂戴してしまったのです!

しまったあ!むさしグッズしか用意してない!!

****なんとお手製!トールペイントと言うのだそうです。****
スミマセン、どうもお気遣いを頂いてしまって…。

う~ん、せめてもうちょっと高いおもちゃで遊ばせておくべきだったか。。。
新しい飼い主さんに抱かれ、旅立って行くむさし。

さっそく、けんクンはヤキモチからやや興奮している様でした。
けんクン、コイツをヨロシクね。。。

****可愛がってあげて下さいっ!****
むさし・らむね・あんずの三兄妹、今日からはそれぞれ別の暮らしです。
ムチャ・ラム・アズと、いつもあだ名で呼んでいました。

むさしは妻に、あんずは私に、そしてらむねは母犬のめろんに特に慣ついていて、気が付けばいつもくっついていたものです。

思えば、めろんと最も相性が良い仔が残ったのも、何か運命的なものがあっての事かも知れませんね。
これで良かったのでしょう、そう思います。

かくして、我が家における薔薇色の日々は終わりを迎えたのでした。。。
2006年11月10日
最後の夜
11/9(木)産後86日目
めろんと女の子一頭を残し、二頭飼いの形とする。

それは、繁殖を考えた当初からイメージしていた我が家の未来像でした。
とは言え、産まれてくる仔の頭数や性別など、そう都合よくコントロール出来よう筈もありません。
男の子しか産まれて来ない事もあれば、二頭以上産まれてくる事も充分考えられる訳なので、従って事前の里親さん探しは、我が家にとって避けては通れない課題であったのです。
明日の夜、二人目の門出としてむさしを送り出す事によって、当初からの我が家の計画は初めて実現したと言えるのでしょう。

計画が実現に向かいつつあると言う事は、誠に喜ばしい限りではありますが、可愛い仔犬たちとの別れについて、何とも思わない訳がありません。
しかしながら、これは私たちが自分で決めた計画なのです。
むさし・あんずの、お渡し先での幸せをただ願うばかりです…。
逆に、跡取り娘となるらむねは、大切な遊び相手を失う事となります。
しばらくは退屈そうにするのでしょうが、早く慣れてもらう他ないですね。
少しは、大人しくなってくれるでしょうか…。

むさしの引渡しは明日の19:30で、里親さんが我が家へと迎えにいらっしゃる事になっています。
三人家族の時間も残り僅か…、計画の実現まであと少しです。
なにやら複雑な心境ですが、とても良い方のお宅に行く訳ですし、今まで以上に楽しく過ごしてくれるものと思います。

一つだけ、心配な事があります。
あんずにも同じ事が言えるのですが、いくらリッパな耳をしているとは言え、それにしても立つのが遅いな…、と思うのです。
耳が垂れたままで、何か不自由がある訳でもないのですが、これはテーピングによる矯正で、カンタンに立たせる事が出来ます。
逆に生後5~6ヶ月となると、矯正も効かなくなってしまうのだそうです。
個人的にはパピヨンである以上、耳は立っているべき!と思うのですが、ここはお渡し先のご判断にお任せし、ただそういった事実と矯正の方法だけをお伝えしようと思っています。
まぁそうは言いますが、ホンネを言えば「出来る事なら、立派に耳が立った二人の姿を見てみたい…」そう思っています。。。
めろんと女の子一頭を残し、二頭飼いの形とする。


それは、繁殖を考えた当初からイメージしていた我が家の未来像でした。
とは言え、産まれてくる仔の頭数や性別など、そう都合よくコントロール出来よう筈もありません。

男の子しか産まれて来ない事もあれば、二頭以上産まれてくる事も充分考えられる訳なので、従って事前の里親さん探しは、我が家にとって避けては通れない課題であったのです。

明日の夜、二人目の門出としてむさしを送り出す事によって、当初からの我が家の計画は初めて実現したと言えるのでしょう。


****明日、門出の日を迎えます。****
計画が実現に向かいつつあると言う事は、誠に喜ばしい限りではありますが、可愛い仔犬たちとの別れについて、何とも思わない訳がありません。
しかしながら、これは私たちが自分で決めた計画なのです。

むさし・あんずの、お渡し先での幸せをただ願うばかりです…。

逆に、跡取り娘となるらむねは、大切な遊び相手を失う事となります。

しばらくは退屈そうにするのでしょうが、早く慣れてもらう他ないですね。
少しは、大人しくなってくれるでしょうか…。


****貴重な、二人のツーショットです。****
むさしの引渡しは明日の19:30で、里親さんが我が家へと迎えにいらっしゃる事になっています。

三人家族の時間も残り僅か…、計画の実現まであと少しです。
なにやら複雑な心境ですが、とても良い方のお宅に行く訳ですし、今まで以上に楽しく過ごしてくれるものと思います。


****今だからこそ、撮れる画です。****
一つだけ、心配な事があります。
あんずにも同じ事が言えるのですが、いくらリッパな耳をしているとは言え、それにしても立つのが遅いな…、と思うのです。

耳が垂れたままで、何か不自由がある訳でもないのですが、これはテーピングによる矯正で、カンタンに立たせる事が出来ます。

逆に生後5~6ヶ月となると、矯正も効かなくなってしまうのだそうです。
個人的にはパピヨンである以上、耳は立っているべき!と思うのですが、ここはお渡し先のご判断にお任せし、ただそういった事実と矯正の方法だけをお伝えしようと思っています。

まぁそうは言いますが、ホンネを言えば「出来る事なら、立派に耳が立った二人の姿を見てみたい…」そう思っています。。。

2006年11月09日
ひとり息子
11/8(水)産後85日目
女所帯の中にあって、ただ一人の牡犬:むさし。
その立場たるや、家族と言う群れにおいて常にビミョーなものなのでした。
子供同士で遊んでは二人の妹の狩猟本能のはけ口となり、母に甘えようとすれば歯をむいて吠えられるのです。

兄妹の中で一番甘えん坊な長男、そのくせ母親からはイマイチ気に入られてない様に見えるのです。
産まれたばかりの頃は食欲旺盛で、最も良くお乳を飲んでいました。
ただ、めろんにはそれが時々鬱陶しかったのでしょうか、離乳が始まった頃からは、母親に避けられている様でした。
甘えん坊の息子に乳離れをさせる為か、又は男の子故に遠ざける様になってきたのか…、いずれにせよ母犬の本能による行動なのでしょう。
案外、単にウザいだけかも知れませんが…。

その為か、いつもむさしは妻を頼ります。
だって、カアちゃんと妹たちが冷たいから!…無理もないでしょうね。
上手に甘えて、いつも妻の膝の上をゲットする長男坊です。
そりゃ当然カワイイでしょう、きっと新しい飼い主さんにもこの手で気に入って貰うんだろうなと思います。
う~ん…ヤルねぇ、むさし君。。。
女所帯の中にあって、ただ一人の牡犬:むさし。

その立場たるや、家族と言う群れにおいて常にビミョーなものなのでした。
子供同士で遊んでは二人の妹の狩猟本能のはけ口となり、母に甘えようとすれば歯をむいて吠えられるのです。


****こんな風に、いつもとぼけた表情です。****
兄妹の中で一番甘えん坊な長男、そのくせ母親からはイマイチ気に入られてない様に見えるのです。

産まれたばかりの頃は食欲旺盛で、最も良くお乳を飲んでいました。
ただ、めろんにはそれが時々鬱陶しかったのでしょうか、離乳が始まった頃からは、母親に避けられている様でした。

甘えん坊の息子に乳離れをさせる為か、又は男の子故に遠ざける様になってきたのか…、いずれにせよ母犬の本能による行動なのでしょう。

案外、単にウザいだけかも知れませんが…。


****片想いですが、やっぱり母親を追いかける息子です。****
その為か、いつもむさしは妻を頼ります。
だって、カアちゃんと妹たちが冷たいから!…無理もないでしょうね。

上手に甘えて、いつも妻の膝の上をゲットする長男坊です。
そりゃ当然カワイイでしょう、きっと新しい飼い主さんにもこの手で気に入って貰うんだろうなと思います。

う~ん…ヤルねぇ、むさし君。。。
2006年11月08日
むさしの行き先
11/7(火)産後84日目
広島にある、妻の実家へ旅立ったあんずと違い、むさしの行き先は親類の家と言う訳ではありません。
妻の知人関係で、ご実家で暮らす現役大学生の女の子の家に行く事になっているのですが、ここのお宅は同じ市内の隣接区です。
距離で考えるとあんずよりずっと近い事もあり、再び姿を見せて頂くのもそう難しくはないのかな、などと思っております。

産まれた頃から、一番甘えん坊で手が掛かる仔でした。
膝の上に乗ったらなかなか降りてくれないし、サークルで寝かせていると夜鳴きに悩まされたもんです。
妻がしょっちゅうキレてました。

里親さんのお宅には、けん君というダックスの男の子が居ます。
この先むさしが楽しく暮らして行けるかどうか、このけん君と如何に上手く付き合っていけるかによるところが大きいと思っています。
いずれにせよ市内・ご家族同居・同姓の二頭目と、こちらもお渡し先として理想的な環境なのでしょうね。
あんず同様、幸せになってくれるものと信じています。

ウマが合ってくれるといいなぁ…ニオイに慣れてもらう為、既にお渡ししているむさしの服をオモチャにしています。
案外、むさしが来る頃にはボロボロになってたりして…。
さすがにそれはないかぁ、ウチのめろんやらむねじゃあるまいし。。。
広島にある、妻の実家へ旅立ったあんずと違い、むさしの行き先は親類の家と言う訳ではありません。

妻の知人関係で、ご実家で暮らす現役大学生の女の子の家に行く事になっているのですが、ここのお宅は同じ市内の隣接区です。
距離で考えるとあんずよりずっと近い事もあり、再び姿を見せて頂くのもそう難しくはないのかな、などと思っております。


****ウチに居るのも、あと僅かです。****
産まれた頃から、一番甘えん坊で手が掛かる仔でした。
膝の上に乗ったらなかなか降りてくれないし、サークルで寝かせていると夜鳴きに悩まされたもんです。

妻がしょっちゅうキレてました。


****りんごのベッド、気がつくと家にありました。(汗)****
里親さんのお宅には、けん君というダックスの男の子が居ます。

この先むさしが楽しく暮らして行けるかどうか、このけん君と如何に上手く付き合っていけるかによるところが大きいと思っています。

いずれにせよ市内・ご家族同居・同姓の二頭目と、こちらもお渡し先として理想的な環境なのでしょうね。

あんず同様、幸せになってくれるものと信じています。

****初公開!むさしの兄貴分になるけん君です。****
ウマが合ってくれるといいなぁ…ニオイに慣れてもらう為、既にお渡ししているむさしの服をオモチャにしています。

案外、むさしが来る頃にはボロボロになってたりして…。

さすがにそれはないかぁ、ウチのめろんやらむねじゃあるまいし。。。
2006年11月07日
その後の家族
11/6(月)産後83日目
これより、むさしカウントダウンです。
お別れの日まで、残すところあと4日!従って、これからはむさしを中心にお伝えして行こうと思います。
あんずが旅立って行った後、家族にどんな変化が見られたかと言うと、今度はむさしとらむねがベッタリになりました。

いっぽう母犬:めろんは、意外にもソファーの上でゴロンと寝転がり、暴れまわる兄妹を見下ろす姿が目立つ様になったのです。
ようやく、肩の荷が降りたのでしょうか…。

身を寄せ合う様に眠る兄妹、起きたかと思ってサークルの外に出してやると、その後は延々と戦い続けます。
これまでは、常にあんずを味方につけたらむねの圧勝だったのですが、タイマンになった事でこれがなかなかイイ勝負をする様になりました。
オイオイ、頼むからケガすんなよ…。

まぁ、コイツ等なりにじゃれあって、遊んでいるのでしょう。
決して仲が悪いとか、そういう訳ではなさそうです。
終わりなき兄妹のタイマン勝負、果たして決着はつくのでしょうか…。
母犬としては、別にどーでも良さそうですね。。。
これより、むさしカウントダウンです。

お別れの日まで、残すところあと4日!従って、これからはむさしを中心にお伝えして行こうと思います。

あんずが旅立って行った後、家族にどんな変化が見られたかと言うと、今度はむさしとらむねがベッタリになりました。


いっぽう母犬:めろんは、意外にもソファーの上でゴロンと寝転がり、暴れまわる兄妹を見下ろす姿が目立つ様になったのです。

ようやく、肩の荷が降りたのでしょうか…。


****その後、急に仲良くなりました。****
身を寄せ合う様に眠る兄妹、起きたかと思ってサークルの外に出してやると、その後は延々と戦い続けます。

これまでは、常にあんずを味方につけたらむねの圧勝だったのですが、タイマンになった事でこれがなかなかイイ勝負をする様になりました。

オイオイ、頼むからケガすんなよ…。


****むさしの寝込みを襲おうとするらむねです。****
まぁ、コイツ等なりにじゃれあって、遊んでいるのでしょう。

決して仲が悪いとか、そういう訳ではなさそうです。
終わりなき兄妹のタイマン勝負、果たして決着はつくのでしょうか…。
母犬としては、別にどーでも良さそうですね。。。

2006年11月06日
ドッグラン
11/5(日)産後82日目
あんずとの別離から一夜明けた我が家…、だからと言ってセンチな気分に浸っている場合ではありません!
来たる11/10(金)には、長男:むさしの旅立ちが控えているのです。
寂しがるなんて事は、二人が出て行った後からでも充分出来るのです。
そんな事より、今はむさしとの残された時間を有効に使わなければ!
そう考えると、もうそれまでに残された休暇はありません。
…と言うわけで、今日も家族でお出かけです!
行き先は、かつて毎週の様に行っていた西区の西部運動公園ドッグラン、ボランティアの皆さんによって運営されており、嬉しい事に無料で利用出来るのです。
久々だなぁ、ここも6月以来か…。

フリーと小型犬に分けられてはいるものの、さすがに一昨日は抵抗があったのですが、案外他の犬に難なく対応しているちび達を見て、大丈夫だろうと判断したのです。
さすがにちび達は注目の的でしたが、そんなのお構いナシに思いのまま走り回って遊ぶ母親なのでした。

少し気になったのですが、犬を連れていなければ入れない筈のスペースにもかかわらず、子供を犬と遊ばせる為に入ってくる親子連れの多い事…。
遊ぶ分には別に構わないと思うのですが、そのくせ子供が噛まれでもしたら、きっと大騒ぎするんでしょうね。
そういう事がない為の柵なのですが、まぁ実際に犬を飼っていない方にはそう言った事情が理解できないのでしょう、困ったものです。
考えなく行動するらむねとは違い、むさしはさすがに男の子です。
ちっちゃい体を精一杯使い、必死で走る姿を見る事が出来ました。
この仔も大丈夫だな…、根拠もなくそう思えたのでした。。。
あんずとの別離から一夜明けた我が家…、だからと言ってセンチな気分に浸っている場合ではありません!

来たる11/10(金)には、長男:むさしの旅立ちが控えているのです。
寂しがるなんて事は、二人が出て行った後からでも充分出来るのです。
そんな事より、今はむさしとの残された時間を有効に使わなければ!

そう考えると、もうそれまでに残された休暇はありません。
…と言うわけで、今日も家族でお出かけです!

行き先は、かつて毎週の様に行っていた西区の西部運動公園ドッグラン、ボランティアの皆さんによって運営されており、嬉しい事に無料で利用出来るのです。

久々だなぁ、ここも6月以来か…。

****一人減って、カートも広くなりました。****
フリーと小型犬に分けられてはいるものの、さすがに一昨日は抵抗があったのですが、案外他の犬に難なく対応しているちび達を見て、大丈夫だろうと判断したのです。

さすがにちび達は注目の的でしたが、そんなのお構いナシに思いのまま走り回って遊ぶ母親なのでした。


****相手を見つけては、かけっこをします。****
少し気になったのですが、犬を連れていなければ入れない筈のスペースにもかかわらず、子供を犬と遊ばせる為に入ってくる親子連れの多い事…。
遊ぶ分には別に構わないと思うのですが、そのくせ子供が噛まれでもしたら、きっと大騒ぎするんでしょうね。

そういう事がない為の柵なのですが、まぁ実際に犬を飼っていない方にはそう言った事情が理解できないのでしょう、困ったものです。

考えなく行動するらむねとは違い、むさしはさすがに男の子です。
ちっちゃい体を精一杯使い、必死で走る姿を見る事が出来ました。

この仔も大丈夫だな…、根拠もなくそう思えたのでした。。。
2006年11月05日
最初の別離
11/4(土)産後81日目
ついにこの日が来てしまいました。
次女:あんずの旅立ちの日です…。
以前からご覧頂いている方には既にご承知の事と思いますが、あんずは妻の実家に行く事が早くから決まっていました。
妻の実家は広島市で、犬については私たちよりずっとベテランの義母がシーズー(♀)のモモちゃんを育てているといった環境です。
身内・ベテラン・同姓の二頭目…、大切な仔犬をお渡しするのに、これ以上の行き先は無いと言っても過言ではない、最高の環境です。
11:00頃、義弟の運転するクルマで我が家に到着したのでした。

解っている筈ないのですが、新しい飼い主に無条件で甘えるあんず…、本当にイイ子です!モモちゃんとも必ず上手くやっていく事でしょう。
このあんずこそが、最も安心して外に出せる仔だと思います。
久しぶりにお会いした義母・義弟と過ごすこと約半日間、時間は18:00頃…いよいよお別れの時です。
むさし・らむねはサークルに入れ、めろんだけを連れてクルマのところまでお見送り…。

この母娘は解っているのでしょうか?いつもは逆なのですが、珍しく母親の顔をペロペロ舐める娘でした。
あんず、幸せにね…。
そこに涙はありませんでした。
妻はむしろ実家で会える事が楽しみな様にも見え、私はと言うと無事に送り出せたという達成感の方が大きかった様に思います。
義弟には、あんずの成長記録を時々写メで貰える様お願いし、走り去って行くクルマを見送りました。
かくして、我が家でのあんずの生活は幕を降ろしたのです。
ついにこの日が来てしまいました。
次女:あんずの旅立ちの日です…。

以前からご覧頂いている方には既にご承知の事と思いますが、あんずは妻の実家に行く事が早くから決まっていました。
妻の実家は広島市で、犬については私たちよりずっとベテランの義母がシーズー(♀)のモモちゃんを育てているといった環境です。

身内・ベテラン・同姓の二頭目…、大切な仔犬をお渡しするのに、これ以上の行き先は無いと言っても過言ではない、最高の環境です。

11:00頃、義弟の運転するクルマで我が家に到着したのでした。


****いよいよ、お別れの時です。****
解っている筈ないのですが、新しい飼い主に無条件で甘えるあんず…、本当にイイ子です!モモちゃんとも必ず上手くやっていく事でしょう。
このあんずこそが、最も安心して外に出せる仔だと思います。

久しぶりにお会いした義母・義弟と過ごすこと約半日間、時間は18:00頃…いよいよお別れの時です。

むさし・らむねはサークルに入れ、めろんだけを連れてクルマのところまでお見送り…。

****まさに、別離の瞬間です。****
この母娘は解っているのでしょうか?いつもは逆なのですが、珍しく母親の顔をペロペロ舐める娘でした。

あんず、幸せにね…。

そこに涙はありませんでした。

妻はむしろ実家で会える事が楽しみな様にも見え、私はと言うと無事に送り出せたという達成感の方が大きかった様に思います。

義弟には、あんずの成長記録を時々写メで貰える様お願いし、走り去って行くクルマを見送りました。

かくして、我が家でのあんずの生活は幕を降ろしたのです。

2006年11月04日
家族の思い出
ちび達が見事に屋外デビューを果たしたこの日、帰宅してからもう一つ、とても重要な仕事が残っていたのでした。
そうです、明日には次女のあんずが去ってしまう為、家族揃って写真が撮れる機会は、もう未来永劫訪れないかも知れません。
すべてはこの日の為に!「おすわり」や「待て」など、ひたすら落ち着きのないちび達の動きを止める為、これまで血のにじむ様な(?)トレーニングを積み重ねてきたのでした。
今こそ!その真価が問われる時です。

とはいえ、デジカメを持たない私です。
携帯カメラのシャッター速度を考えると、完全にピタッと止まってくれなければ写真に収める事など出来ません。
そう、大事なのは「おすわり」が出来ている事ではなく、如何に「待て」が効いているかと言う事なのです!

すぐに飽きてしまうちび達に手を焼きつつ、何度も何度も失敗しながら、全員が静止する一瞬を狙い続ける事約30分…。

ポーズや視線がバラバラなのが気になりますが、まぁこんなもんでしょう…、ウチの家族らしくて良いかな?とも思います。
贅沢を言えばキリがありません、この辺で満足しておきましょうか…。
左からめろん・むさし・あんず・らむね、考えてみればそれぞれのキャラが良く出ているポーズだと思います。
グターッとした長男、お行儀の良い次女、そして一人だけ高いところでエラそうな長女…、まことに記念すべき一枚が撮れました。
貴重な、本当に貴重な家族の思い出を手に入れる事が出来ました。
まさに感無量、どうか四人とも、いつまでも幸せであります様に。。。

そうです、明日には次女のあんずが去ってしまう為、家族揃って写真が撮れる機会は、もう未来永劫訪れないかも知れません。

すべてはこの日の為に!「おすわり」や「待て」など、ひたすら落ち着きのないちび達の動きを止める為、これまで血のにじむ様な(?)トレーニングを積み重ねてきたのでした。

今こそ!その真価が問われる時です。


****惜しいっ!やはりらむねは手強いです。****
とはいえ、デジカメを持たない私です。

携帯カメラのシャッター速度を考えると、完全にピタッと止まってくれなければ写真に収める事など出来ません。
そう、大事なのは「おすわり」が出来ている事ではなく、如何に「待て」が効いているかと言う事なのです!


****まずは、兄妹三人で…。****
すぐに飽きてしまうちび達に手を焼きつつ、何度も何度も失敗しながら、全員が静止する一瞬を狙い続ける事約30分…。


****や、やったか!?****
ポーズや視線がバラバラなのが気になりますが、まぁこんなもんでしょう…、ウチの家族らしくて良いかな?とも思います。
贅沢を言えばキリがありません、この辺で満足しておきましょうか…。

左からめろん・むさし・あんず・らむね、考えてみればそれぞれのキャラが良く出ているポーズだと思います。

グターッとした長男、お行儀の良い次女、そして一人だけ高いところでエラそうな長女…、まことに記念すべき一枚が撮れました。

貴重な、本当に貴重な家族の思い出を手に入れる事が出来ました。

まさに感無量、どうか四人とも、いつまでも幸せであります様に。。。
2006年11月04日
青空の下で
11/3(金)産後80日目
ついにこの日がやって来たのです!…が、家を出たのは既に15:40、ヤバいっ!急がなければ陽が落ちてしまう…。
クルマを飛ばす事50分、着きました!記念すべき場所に。
時計は16:30、なんとかまだまだ西日が眩しい時間でした。
お店に入ると「あら、めろんちゃん久しぶりー。」とママさんの声、しばらく来れなかった理由はコレなんです…、とちび達が入ったキャリーバッグをお見せしました。


店内騒然です。…!
マスター・ママさん・常連仲間・その他のお客さん…、その場にいた全ての皆様の注目をイッキに集めてしまいました。…は、恥ずかしいっ!

そう言えば、こういう所で知り合った皆様には、お産について全然お話ししてなかったなぁ…と思いました。
それもその筈、行かない限りはお会いする事ない訳ですからね。

それにしてもコイツ等、予想に反し堂々としたものです!何とかリッパに遊んでいるじゃないですか。
恐がってロクに動き回らないかとも思っていましたが…、そこはやっぱり四人家族、「皆でやれば恐くないっ!」の精神なのでしょうか。

こういう所で、改めて性格がハッキリと出るものですね。
他のワンちゃん達に対しめろんは挑戦的、むさしは恐がり気味、あんずは知らん顔、らむねはと言うと…、さすがに度胸が据わってますね、大型犬にも積極的に遊んで貰おうとします!コレはスゴいと思いました。

真剣モードでトレーニング中のラブラドールの子の後ろに付いて、何となくモノマネしているらむね…。
バカモノ!恥ずかしいから止めなさい、ジャマしちゃダメだって!
ちょうど陽が落ちて来る頃、ちび達も疲れて来た様です。
店内ではコイツ等を自由にし皆様とワイワイと…、お茶を頂きながら愛犬談義に花を咲かせる妻と私でありました。
気が付けばもう辺りは真っ暗、すっかり夜になってしまっていました。
いつもそう…、この店に来ると時が経つのを忘れてしまうのです。。。
ついにこの日がやって来たのです!…が、家を出たのは既に15:40、ヤバいっ!急がなければ陽が落ちてしまう…。

クルマを飛ばす事50分、着きました!記念すべき場所に。
時計は16:30、なんとかまだまだ西日が眩しい時間でした。

お店に入ると「あら、めろんちゃん久しぶりー。」とママさんの声、しばらく来れなかった理由はコレなんです…、とちび達が入ったキャリーバッグをお見せしました。



店内騒然です。…!

マスター・ママさん・常連仲間・その他のお客さん…、その場にいた全ての皆様の注目をイッキに集めてしまいました。…は、恥ずかしいっ!


****不思議そうに探検がはじまりました。****
そう言えば、こういう所で知り合った皆様には、お産について全然お話ししてなかったなぁ…と思いました。

それもその筈、行かない限りはお会いする事ない訳ですからね。

****何だか、気になるみたいですね。****
それにしてもコイツ等、予想に反し堂々としたものです!何とかリッパに遊んでいるじゃないですか。

恐がってロクに動き回らないかとも思っていましたが…、そこはやっぱり四人家族、「皆でやれば恐くないっ!」の精神なのでしょうか。


****コレが見たかった!母子4人の追いかけっこです。****
こういう所で、改めて性格がハッキリと出るものですね。
他のワンちゃん達に対しめろんは挑戦的、むさしは恐がり気味、あんずは知らん顔、らむねはと言うと…、さすがに度胸が据わってますね、大型犬にも積極的に遊んで貰おうとします!コレはスゴいと思いました。


****この日、一番笑えたシーンです。****
真剣モードでトレーニング中のラブラドールの子の後ろに付いて、何となくモノマネしているらむね…。

バカモノ!恥ずかしいから止めなさい、ジャマしちゃダメだって!

ちょうど陽が落ちて来る頃、ちび達も疲れて来た様です。

店内ではコイツ等を自由にし皆様とワイワイと…、お茶を頂きながら愛犬談義に花を咲かせる妻と私でありました。

気が付けばもう辺りは真っ暗、すっかり夜になってしまっていました。

いつもそう…、この店に来ると時が経つのを忘れてしまうのです。。。
2006年11月03日
デビュー前夜
11/2(木)産後79日目
明日、いよいよちび達は生涯で初めて車に乗り、芝の上を走り、青空を見る事になります。
さて、どこに行こうかと色々悩みました…。
公園に行こうにもリードが人数分ないし、かといっていつものドッグランではどんな子と遭遇するか、ちょっと危険な気もするし…。
結局決めたのが、郊外の庭付きドッグカフェ!福岡の方なら聞いた事あるかも知れませんが、志摩町の「こてじゃーな」さんに決めました。
店内と庭は共にお手頃な広さで、必然的にお客さんの人数も限られる為、そんなに多くのワンちゃんが居るわけでもありません。
妻が15:00まで仕事なので、終わり次第バタバタと向かいます!
ちょっと、飛ばし気味に行かないといけないですねぇ…。
何とか、空が青いうちに!

何より、あんずとのお別れ前日となります。
大切な家族の思い出として、存分に楽しんできたいと思っています!
さて、どんな事になるのでしょうか…。
とにかく楽しみで仕方ありません!

何も知らずに、ひたすら良く寝るちび達です。
いつもと同じく、三人固まって重なるように眠り、時々むさしが寝言でキュンキュンと何か言っております。
らむねはゴロゴロと良く動き、あんずはお行儀良く静かに寝ています。
三人固まって、いったいどんな夢を見ているのでしょうか?
まさか、外を走り回る夢ではないだろうと思いますが。。。
明日、いよいよちび達は生涯で初めて車に乗り、芝の上を走り、青空を見る事になります。

さて、どこに行こうかと色々悩みました…。
公園に行こうにもリードが人数分ないし、かといっていつものドッグランではどんな子と遭遇するか、ちょっと危険な気もするし…。

結局決めたのが、郊外の庭付きドッグカフェ!福岡の方なら聞いた事あるかも知れませんが、志摩町の「こてじゃーな」さんに決めました。

店内と庭は共にお手頃な広さで、必然的にお客さんの人数も限られる為、そんなに多くのワンちゃんが居るわけでもありません。

妻が15:00まで仕事なので、終わり次第バタバタと向かいます!

ちょっと、飛ばし気味に行かないといけないですねぇ…。
何とか、空が青いうちに!


****ああっ、チャンスと思ったら珍しくあんずが動いた!****
何より、あんずとのお別れ前日となります。
大切な家族の思い出として、存分に楽しんできたいと思っています!

さて、どんな事になるのでしょうか…。
とにかく楽しみで仕方ありません!


****いつもながら、スゴい寝方です…。****
何も知らずに、ひたすら良く寝るちび達です。
いつもと同じく、三人固まって重なるように眠り、時々むさしが寝言でキュンキュンと何か言っております。

らむねはゴロゴロと良く動き、あんずはお行儀良く静かに寝ています。

三人固まって、いったいどんな夢を見ているのでしょうか?
まさか、外を走り回る夢ではないだろうと思いますが。。。

2006年11月02日
旅立つ兄妹
11/1(水)産後78日目
むさしとあんず、いずれ旅立つ二人ですが、この仔たちにもやはりそれなりのエピソードがあるのでした。

産まれた時には一番大きかったむさし、その後兄妹の成長を引っ張るようにトップの体重を維持してきたのですが、ちょうど1kgにさしかかろうかと言う頃に妹に抜かれ、以来はずっとこのあんずが一番なのです。

もうそろそろ2kgに達しようかというあんず、広島のお母さんは「どこまで大きくなるんだろう?」と、やや不安げな様子です。
とんでもない巨大パピヨンになったりして…。

両親のサイズを考えると、それはないかと思うんですが…。
稀にDNAのイタズラで、5~6kgまで育つケースもあるのだそうです。
11/4に広島へと旅立つ妹と、11/10に市内の里親さんのところへ向かう兄、その後にこの二人が再会する事はあるのでしょうか?
何とも言えませんが、そういう機会を作れるものなら…と思います。
むさしとあんず、いずれ旅立つ二人ですが、この仔たちにもやはりそれなりのエピソードがあるのでした。


産まれた時には一番大きかったむさし、その後兄妹の成長を引っ張るようにトップの体重を維持してきたのですが、ちょうど1kgにさしかかろうかと言う頃に妹に抜かれ、以来はずっとこのあんずが一番なのです。


****再び、顔を会わせる事はあるのでしょうか?****
もうそろそろ2kgに達しようかというあんず、広島のお母さんは「どこまで大きくなるんだろう?」と、やや不安げな様子です。

とんでもない巨大パピヨンになったりして…。

****いまだ、耳に変化は見られません。****
両親のサイズを考えると、それはないかと思うんですが…。
稀にDNAのイタズラで、5~6kgまで育つケースもあるのだそうです。

11/4に広島へと旅立つ妹と、11/10に市内の里親さんのところへ向かう兄、その後にこの二人が再会する事はあるのでしょうか?
何とも言えませんが、そういう機会を作れるものなら…と思います。

2006年11月01日
突然の来訪者
驚いた事に、ヤツ等が私の職場にやって来ました!
仕事が休みの妻が、あんずとのお別れを前に、ショップさん等お世話になった方々に対してご挨拶回りをするついでだとの事ですが、それにしてもごくろーさんです。
めろんをリードで繋ぎ、キャリーバッグを肩に、ちび達はカートに乗せられてゴロゴロと家から来たと言うのだからビックリです!
道中、ものすごく注目を浴びてしまったとの事…。
そりゃ目立つでしょ。

ワクチン注射の後、免疫がまだ定着していない可能性がある為、ちび達はカートから出す訳にはいきません。
それにしてもサプライズでした。
職場の皆様にもコイツ等を見て頂きましたが、家族が揃っている間にこういう機会を持てたのは良かったと思います。
それは良いとして…、この後のご挨拶回りと、それより何より帰り道がまたタイヘンだろうなと思います。。。

仕事が休みの妻が、あんずとのお別れを前に、ショップさん等お世話になった方々に対してご挨拶回りをするついでだとの事ですが、それにしてもごくろーさんです。

めろんをリードで繋ぎ、キャリーバッグを肩に、ちび達はカートに乗せられてゴロゴロと家から来たと言うのだからビックリです!

道中、ものすごく注目を浴びてしまったとの事…。
そりゃ目立つでしょ。


****職場のビルの下にて。****
ワクチン注射の後、免疫がまだ定着していない可能性がある為、ちび達はカートから出す訳にはいきません。

それにしてもサプライズでした。
職場の皆様にもコイツ等を見て頂きましたが、家族が揃っている間にこういう機会を持てたのは良かったと思います。

それは良いとして…、この後のご挨拶回りと、それより何より帰り道がまたタイヘンだろうなと思います。。。

2006年11月01日
似てない姉妹
10/31(火)産後77日目
らむねとあんず、同胎の姉妹であるにもかかわらず、全然似てません。
ルックス・性格と何をとっても対照的な姉と妹です。
父親ソックリのパピヨンらしくないルックスを持つ姉、性格はめろんと同じく大変なジャジャ馬です…、母親ゆずりの正統派なルックスを持つ妹は、大人しくてすごく落ち着きのある性格。
その割には仲が良く、いつも一緒に走り回っています。
私が部屋で腰を下ろすと、母子全員がごあいさつに来るのですが、一番乗りはいつもこの二人です。


ケンカになると大抵2対1なので、むさしにしてみればすごく迷惑な事だろうと思うのですが…。
いっつも二人がかりで泣かされてます。
それにしても、あんずの耳は心配ですね。
もうしばらく立たない様であれば、テーピングで矯正してあげた方が良いかも知れないですね、垂れ耳でも問題はないのですが、せっかくパピヨンに産まれてきた訳ですから!

もうすぐお別れになる姉と妹、あんずが居なくなった後、らむねの日常に何か変化は見られるのでしょうか?
案外、突如としてむさしの復讐が始まったりしたら笑えますね。
「一人になりさえすりゃコッチのもんだぁ!」とかって…。
まあ、それはそれでタイマンでも結局らむねが勝ってしまう様な気がしてならないのですが。。。
らむねとあんず、同胎の姉妹であるにもかかわらず、全然似てません。
ルックス・性格と何をとっても対照的な姉と妹です。

父親ソックリのパピヨンらしくないルックスを持つ姉、性格はめろんと同じく大変なジャジャ馬です…、母親ゆずりの正統派なルックスを持つ妹は、大人しくてすごく落ち着きのある性格。

その割には仲が良く、いつも一緒に走り回っています。

私が部屋で腰を下ろすと、母子全員がごあいさつに来るのですが、一番乗りはいつもこの二人です。



****やっと撮れた!姉妹のツーショットです。****
ケンカになると大抵2対1なので、むさしにしてみればすごく迷惑な事だろうと思うのですが…。

いっつも二人がかりで泣かされてます。

それにしても、あんずの耳は心配ですね。
もうしばらく立たない様であれば、テーピングで矯正してあげた方が良いかも知れないですね、垂れ耳でも問題はないのですが、せっかくパピヨンに産まれてきた訳ですから!


****幼き日の二人、ワルさも可愛いもんでした。****
もうすぐお別れになる姉と妹、あんずが居なくなった後、らむねの日常に何か変化は見られるのでしょうか?

案外、突如としてむさしの復讐が始まったりしたら笑えますね。

「一人になりさえすりゃコッチのもんだぁ!」とかって…。
まあ、それはそれでタイマンでも結局らむねが勝ってしまう様な気がしてならないのですが。。。

2006年10月31日
リフレッシュ
10/30(月)産後76日目
この日、めろんは久しぶりにお風呂に入りました。
何がどう久しぶりかと言うと、妊娠前からずっと入っていなかったのです!
妊娠中の入浴・授乳期間中の入浴ともにあまり良くないとの事だったので、汚れが特にヒドい時に家でサッと洗う程度しかしていなかったのでした。
いつもお世話になっている大名のショップでやって頂いたのですが、お聞きすれば何と5月以来だとの事…。
約半年のブランクとなってしまいます!そんなに洗ってなかったんだぁ、と言うのが正直な感想です。

ホントに久しぶりと言う事で、スタッフさんのお話によると、ちょっとお風呂を恐がっていたんだそうです。
今まで全然そんな事なかったのに、やっぱりブランクですねぇ…。
それより何より、肛門腺だの耳クソだのがギッシリ詰まっていたとの事で、それはもうホントに大変だったそうで…ス、スミマセン!
どうりで、クサかった訳です…。

帰宅してからというもの、しきりに自分の体をクンクンと嗅いでいるめろん。
急に自分のニオイが変わって、違和感を感じているのでしょう…。
着々と、今回の育児に終わりが近づいているのだと実感出来ます。
随分と毛が抜けて、貧相なコートになってしまっているめろんですが、元の毛並みに戻るには、まだまだ時間がかかるかな…。
この日、めろんは久しぶりにお風呂に入りました。

何がどう久しぶりかと言うと、妊娠前からずっと入っていなかったのです!
妊娠中の入浴・授乳期間中の入浴ともにあまり良くないとの事だったので、汚れが特にヒドい時に家でサッと洗う程度しかしていなかったのでした。

いつもお世話になっている大名のショップでやって頂いたのですが、お聞きすれば何と5月以来だとの事…。
約半年のブランクとなってしまいます!そんなに洗ってなかったんだぁ、と言うのが正直な感想です。


****写真だと、どうキレイになったか判りませんよね。****
ホントに久しぶりと言う事で、スタッフさんのお話によると、ちょっとお風呂を恐がっていたんだそうです。

今まで全然そんな事なかったのに、やっぱりブランクですねぇ…。
それより何より、肛門腺だの耳クソだのがギッシリ詰まっていたとの事で、それはもうホントに大変だったそうで…ス、スミマセン!

どうりで、クサかった訳です…。


****旅立つ娘と、記念のツーショット!****
帰宅してからというもの、しきりに自分の体をクンクンと嗅いでいるめろん。
急に自分のニオイが変わって、違和感を感じているのでしょう…。

着々と、今回の育児に終わりが近づいているのだと実感出来ます。

随分と毛が抜けて、貧相なコートになってしまっているめろんですが、元の毛並みに戻るには、まだまだ時間がかかるかな…。
2006年10月30日
カウントダウン
10/29(日)産後75日目
日ハム:新庄じゃないですが、あんずカウントダウンがスタートです。
今週末の土曜日に旅立ちと言う事で、残すところあと6日となりました。
それまでにとにかく家族写真と、後は3日の晴天を祈るばかりです。
「待て」と「お座り」を完成させなければ…!
遂にむさしもお座り修得です!かなり精度が上がってきました。
お別れのその日までに4人集めてピタッと止まってくれる様になるのでしょうか?残りの日数で、なんとか「待て」を叩き込まなければなりません。

よしっ、イイぞ!オマエ等。
とにかく、これで「お座り」はクリアーです。
まずはらむねとの2ショットが撮れるか、試して見る事に…。

何だかよそよそしい絵ですが、兄と妹のなかなか微笑ましい姿です。
念願の家族写真にまた一歩、近づく事が出来ました。
お別れそのものについては、とうの昔にフッきれています。
惜しんだところで、どうせこの仔たち全員を面倒見切れるものでもないですし、ウチなんかよりよっぽど安心してお渡し出来る先に行く訳ですから…。
ただせめて今だけは…、母子みんなで楽しそうに過ごす姿を永遠に残しておきたい!その思いだけです。
繁殖者のエゴかも知れませんが、母子の思い出だけは欲しいのです。
家族写真、どの様な形であっても私は必ずやり遂げます!
日ハム:新庄じゃないですが、あんずカウントダウンがスタートです。

今週末の土曜日に旅立ちと言う事で、残すところあと6日となりました。
それまでにとにかく家族写真と、後は3日の晴天を祈るばかりです。

「待て」と「お座り」を完成させなければ…!

遂にむさしもお座り修得です!かなり精度が上がってきました。
お別れのその日までに4人集めてピタッと止まってくれる様になるのでしょうか?残りの日数で、なんとか「待て」を叩き込まなければなりません。


****柵の向こうで、おすわりくんを狙う母親…。****
よしっ、イイぞ!オマエ等。

とにかく、これで「お座り」はクリアーです。
まずはらむねとの2ショットが撮れるか、試して見る事に…。


****おお~っ、ホントに撮れました。****
何だかよそよそしい絵ですが、兄と妹のなかなか微笑ましい姿です。

念願の家族写真にまた一歩、近づく事が出来ました。
お別れそのものについては、とうの昔にフッきれています。

惜しんだところで、どうせこの仔たち全員を面倒見切れるものでもないですし、ウチなんかよりよっぽど安心してお渡し出来る先に行く訳ですから…。
ただせめて今だけは…、母子みんなで楽しそうに過ごす姿を永遠に残しておきたい!その思いだけです。

繁殖者のエゴかも知れませんが、母子の思い出だけは欲しいのです。
家族写真、どの様な形であっても私は必ずやり遂げます!

2006年10月30日
ちょっとCM
10/28(土)産後74日目
おすわりのトレーニングに二人目の成功者が出ました。
これもまた意外で、らむねの方だったのです。
相変わらずむさしにはムラがあり、片やらむねは一度腰を下ろして褒められた後は、もうほとんどカンペキでした。
今や、その精度はあんずより高いと言っても良いほどです。

当ブログサイト編集部の方から頂いた「博多んぽん酢」とパチリ。
心ばかりのお礼として、ここでカンタンにPRさせて頂きますね。
美味しかったです!どうもありがとうございました。
…、とまあこんなCMが出来るほど仕込めたと言う事ですね。
この仔だけはダメなんじゃないかと思っていただけに、ひと安心です。

性格的な問題はさておき、一番アタマは良いと思われる仔なだけに、ちゃんと聞いてくれさえすればこの通りです。
11/3(金)に郊外の庭付きドッグカフェで屋外デビュー、翌日の11/4(土)にはあんずとのお別れが待っています。
もういよいよ時間がありません、これからトレーニングも追い込みです!
おすわりのトレーニングに二人目の成功者が出ました。
これもまた意外で、らむねの方だったのです。

相変わらずむさしにはムラがあり、片やらむねは一度腰を下ろして褒められた後は、もうほとんどカンペキでした。

今や、その精度はあんずより高いと言っても良いほどです。

****さりげなくCMです。****
当ブログサイト編集部の方から頂いた「博多んぽん酢」とパチリ。

心ばかりのお礼として、ここでカンタンにPRさせて頂きますね。
美味しかったです!どうもありがとうございました。

…、とまあこんなCMが出来るほど仕込めたと言う事ですね。
この仔だけはダメなんじゃないかと思っていただけに、ひと安心です。


****そういう訳で、もう一枚!****
性格的な問題はさておき、一番アタマは良いと思われる仔なだけに、ちゃんと聞いてくれさえすればこの通りです。

11/3(金)に郊外の庭付きドッグカフェで屋外デビュー、翌日の11/4(土)にはあんずとのお別れが待っています。

もういよいよ時間がありません、これからトレーニングも追い込みです!
2006年10月28日
2回目のワクチン
10/27(金)産後73日目
予定通り、2度目の予防接種にちび達を連れて行きました。
たまたま前半休だった事もあり、私も立ち会えたのでした。
カートにちび達を押し込んでゴロゴロと…、まぁすれ違う人達に見られる事と言ったら!目立って仕方がありませんでした。

いつもの獣医さんのところで、あんず→らむね→むさしの順に注射を受けている中、とりあえずめろんは私がだっこしていたのですが…。
なぜかめろん、震えています!
だからオマエは今日は打たないでいいんだって!
何だってこうも注射が恐いんでしょうか、情けない母親です。
ちなみにちび達の体重はと言うと…
むさし/1.7kg らむね/1.4kg あんず/1.9kgと言う事で、順位に変動はありませんでした。

あんず・らむね共に「キャーン」と悲鳴を上げました。
知恵が付いたのでしょうか?前回はケロッとしていたのに、少し大きくなった事でかえって痛がっていますね。
むさしはと言うと、ちゃっかり看護師さんにおやつを貰い、必死で食べている間に注射を打たれたので、何と全く気付いていません。
ある意味、コイツが一番大物かも知れませんね…。

注射のあと、思わずひっくり返るような話がありました。
「3回目はいつ来たら良いでしょうか?」の問いに対し、先生が「う~ん、やっぱり要らんでしょう。2回でいいんじゃない?」って…。
オッサン!いい加減にしろっての。
ええーっ、でもそれなら1週間の安静期間を置いて、11/3以降は外出可能と言う事じゃないですか!
あんずの引渡しが11/4(土)、そうです!家族揃って公園デビューが出来る事になったんですよ!!たった一度きりではありますが…。
ヤッター!嬉しいっ!!
もう何も思い残す事はありません、ありがとう!オッサン。。。
予定通り、2度目の予防接種にちび達を連れて行きました。
たまたま前半休だった事もあり、私も立ち会えたのでした。

カートにちび達を押し込んでゴロゴロと…、まぁすれ違う人達に見られる事と言ったら!目立って仕方がありませんでした。


****こんなカンジです、そりゃ見られますよね。****
いつもの獣医さんのところで、あんず→らむね→むさしの順に注射を受けている中、とりあえずめろんは私がだっこしていたのですが…。

なぜかめろん、震えています!

だからオマエは今日は打たないでいいんだって!
何だってこうも注射が恐いんでしょうか、情けない母親です。

ちなみにちび達の体重はと言うと…
むさし/1.7kg らむね/1.4kg あんず/1.9kgと言う事で、順位に変動はありませんでした。

****まずは、あんずにヒット!****
あんず・らむね共に「キャーン」と悲鳴を上げました。

知恵が付いたのでしょうか?前回はケロッとしていたのに、少し大きくなった事でかえって痛がっていますね。

むさしはと言うと、ちゃっかり看護師さんにおやつを貰い、必死で食べている間に注射を打たれたので、何と全く気付いていません。

ある意味、コイツが一番大物かも知れませんね…。

****ヒドい顔ですが、らむねです…恐っ!****
注射のあと、思わずひっくり返るような話がありました。

「3回目はいつ来たら良いでしょうか?」の問いに対し、先生が「う~ん、やっぱり要らんでしょう。2回でいいんじゃない?」って…。
オッサン!いい加減にしろっての。

ええーっ、でもそれなら1週間の安静期間を置いて、11/3以降は外出可能と言う事じゃないですか!

あんずの引渡しが11/4(土)、そうです!家族揃って公園デビューが出来る事になったんですよ!!たった一度きりではありますが…。

ヤッター!嬉しいっ!!

もう何も思い残す事はありません、ありがとう!オッサン。。。