2025年04月25日
散り散り
庭で遊んでいたパピたちが一斉に吠えながら集合、いったい何が起きた?と思いきや、フェンス越しにデカい2頭のシェパードの姿が…なるほど、皆でかかれば勝てると踏んだわけですね!いやそんなアホな。
うち1頭が野太い声でガウッとひと吠えすると、予想通りに一瞬で、雲の子を散らすように退散していくパピたちでした!こういう犬種なのです。

と、まぁこんな感じで終盤にはすっかり場の雰囲気にも慣れ、全力でオフ会を楽しめた感じの姉妹です…まだまだ経験不足なのは当然として、けっきょく楽しんでしまうあたり、いかにも仔犬らしいと言わざるを得ません。
この調子で、ここから毎月の開催をこなしていけば、メンバーの子たちともどんどん仲良くなっていってくれるでしょうね!そうあって欲しいです。

そういうわけで、ぶじお開きとなったのでした。
18パピに他犬種が4頭、合計22頭での開催となりました…目立って多いわけじゃありませんが、会場のキャパを考えたら適正規模でしょうね。
4月に大分、5月に熊本と続いた後、6月には久々の山口、本州での開催が予定されています!今のうちに、しっかり場数を踏ませなくては。。。

うち1頭が野太い声でガウッとひと吠えすると、予想通りに一瞬で、雲の子を散らすように退散していくパピたちでした!こういう犬種なのです。


****よく見たら、よもぎが一番遠くへ逃げていますね。(笑)****
と、まぁこんな感じで終盤にはすっかり場の雰囲気にも慣れ、全力でオフ会を楽しめた感じの姉妹です…まだまだ経験不足なのは当然として、けっきょく楽しんでしまうあたり、いかにも仔犬らしいと言わざるを得ません。

この調子で、ここから毎月の開催をこなしていけば、メンバーの子たちともどんどん仲良くなっていってくれるでしょうね!そうあって欲しいです。


****で、今回の集合写真です。****
そういうわけで、ぶじお開きとなったのでした。

18パピに他犬種が4頭、合計22頭での開催となりました…目立って多いわけじゃありませんが、会場のキャパを考えたら適正規模でしょうね。

4月に大分、5月に熊本と続いた後、6月には久々の山口、本州での開催が予定されています!今のうちに、しっかり場数を踏ませなくては。。。

2025年04月23日
勝手に習得
フクシアさんで開かれた佐賀オフ会、その構成というのはいつも通りで、店内でランチをいただきつつ、専用ドッグランになっているお庭でパピたちを遊ばせるというものです…もうお馴染みなので、自然とそうなります。
相変わらず、あまり積極的ではないらいむでしたが、しばらくすると雰囲気に慣れたのか、走りだしました!そりゃまぁ、遊びたいはずですよね。

ここのランに設置されているブリッジに関しては、すでに習得済みですので…行けと言えば、サッとこんな風に昇って降りるわけですが!なんと驚いたことに何の躊躇もなく、よもぎもついて行ってるじゃありませんか。
というわけで、ノー訓練で覚えてしまったみたいです!そのうち仕込んでやろうと軽く意気込んでいただけに、いささか拍子抜けと言いますか。

それにしても、スタイルが全然違いますよね。
こんなことってあるのか?と一瞬考えましたけど、そういやわさこがGHのランでAフレームを覚えた経緯も、こんな感じだったような気がします。
上の子が楽しそうに走っていれば、その後を追いかけるのが下の子ですからね!これはますます、色々と挑戦させたくなってきましたよ。。。

相変わらず、あまり積極的ではないらいむでしたが、しばらくすると雰囲気に慣れたのか、走りだしました!そりゃまぁ、遊びたいはずですよね。


****え?なんか始まったみたいですけど。(笑)****
ここのランに設置されているブリッジに関しては、すでに習得済みですので…行けと言えば、サッとこんな風に昇って降りるわけですが!なんと驚いたことに何の躊躇もなく、よもぎもついて行ってるじゃありませんか。

というわけで、ノー訓練で覚えてしまったみたいです!そのうち仕込んでやろうと軽く意気込んでいただけに、いささか拍子抜けと言いますか。


****お約束のコレでも、1枚撮ってきましたよ。****
それにしても、スタイルが全然違いますよね。

こんなことってあるのか?と一瞬考えましたけど、そういやわさこがGHのランでAフレームを覚えた経緯も、こんな感じだったような気がします。

上の子が楽しそうに走っていれば、その後を追いかけるのが下の子ですからね!これはますます、色々と挑戦させたくなってきましたよ。。。

2025年04月21日
シーズンイン
なにもなければ桜見物に出かけるタイミングですが、この日の予定は早くから決まっていました!3月30日の日曜日、よかパピとしては今年1発目のオフ会が、佐賀のフクシアさんで開かれるので…もちろん参加。
以前と違い、今どきは寒い時期までムリヤリやったところで、なかなか集まりませんのでね…年末のX'masオフ会以来、3ヶ月ぶりになります。

3日前に大雨が降った影響か、それ以前とは打って変わって冷え込みました!よく晴れているにもかかわらず、外に出ているとヒンヤリした風が気になる感じでしょうか…とは言え、冬か?と言うほどじゃありませんが。
ここに来て、世代交代が加速しているよかパピなので…今なお最年少ではありますが、歳の近い先輩犬たちに、よく遊んでもらえたよもぎです。

うん…知ってるハズだぞ、その人のことは。
年齢的に、ちょうどらいむとよもぎの真ん中にいるピアちゃんです!毛色も体格も同じ感じなので、皆さんから何度も間違われていました。
そういうわけで、今年も始まりましたね…ここから先は、しばらく月イチの開催が続きます!大事な時期ですし、皆勤する気満々でいますよ。。。

以前と違い、今どきは寒い時期までムリヤリやったところで、なかなか集まりませんのでね…年末のX'masオフ会以来、3ヶ月ぶりになります。


****なんとなく、大人の毛が生えてきた感じです。****
3日前に大雨が降った影響か、それ以前とは打って変わって冷え込みました!よく晴れているにもかかわらず、外に出ているとヒンヤリした風が気になる感じでしょうか…とは言え、冬か?と言うほどじゃありませんが。

ここに来て、世代交代が加速しているよかパピなので…今なお最年少ではありますが、歳の近い先輩犬たちに、よく遊んでもらえたよもぎです。


****こういう遠慮のなさは、いかにも仔犬らしいですね。****
うん…知ってるハズだぞ、その人のことは。

年齢的に、ちょうどらいむとよもぎの真ん中にいるピアちゃんです!毛色も体格も同じ感じなので、皆さんから何度も間違われていました。

そういうわけで、今年も始まりましたね…ここから先は、しばらく月イチの開催が続きます!大事な時期ですし、皆勤する気満々でいますよ。。。

2025年01月17日
妹のデビュー
とにかく、無事にオフ会デビューを果たしたよもぎですが、ランに降ろせないというのがやや残念でしたね!なにより、そこを経験させたかったというのが本音ですが…施設側の決まりということなら、やむを得ません。
これはまた、近いうちにどこかへ出直さなきゃいけないな…って、或いは今どきパピーNGが普通なんでしょうか?考えたこともないですけど。

よもぎとはちょうど1歳違いで、同じトライのピアちゃん、今後も良い遊び相手になってくれることを期待しつつ、この2ショットは抑えておかなきゃいけないなと!1年後にどれくらい育っているか?の目安になりますね。
というわけで、これで年内に予定していたイベントはすべて終わりました…年末年始休暇の間も出かけたりはするでしょうが、詳細は未定です。

会場のキャパが、もうギリギリな感じでした。
24パピに他犬種8頭、計32頭ということで、この会場では最大級の開催になりましたが…特筆すべきは、なんとうち6頭がチワワなのですよ。
チワワとの多頭飼いというパターンが、それだけ多いっていうことなんですけどね!それにしても、この比率ってのはなかなかじゃないかと。。。

これはまた、近いうちにどこかへ出直さなきゃいけないな…って、或いは今どきパピーNGが普通なんでしょうか?考えたこともないですけど。


****ぜひとも、撮っておきたかった1枚です。****
よもぎとはちょうど1歳違いで、同じトライのピアちゃん、今後も良い遊び相手になってくれることを期待しつつ、この2ショットは抑えておかなきゃいけないなと!1年後にどれくらい育っているか?の目安になりますね。

というわけで、これで年内に予定していたイベントはすべて終わりました…年末年始休暇の間も出かけたりはするでしょうが、詳細は未定です。


****小雨が降ってきましたけど、膜のおかげでセーフ。****
会場のキャパが、もうギリギリな感じでした。

24パピに他犬種8頭、計32頭ということで、この会場では最大級の開催になりましたが…特筆すべきは、なんとうち6頭がチワワなのですよ。

チワワとの多頭飼いというパターンが、それだけ多いっていうことなんですけどね!それにしても、この比率ってのはなかなかじゃないかと。。。

2025年01月15日
姉の変化
わさこが突然旅立ってしまって以来、なんだか犬同士のコミュニケーションが下手になってしまったらいむだけに、よもぎの受け入れには手こずるかな?とも思っていましたが、それが思いのほかアッサリと済みまして。
いまや毎晩のように、ドツキ合って遊んでいるこの姉妹です!やっぱり、こんな風に遊ぶ相手が必要だったってことなんでしょうね…らいむには。

なによりボール遊びが好きならいむですが、こういう他の子も参加するような場では、やたらと遠慮してしまっていたんですよね…簡単にボールを譲ってしまい、争うのを楽しむ姿が、ほとんど見られなかったんですけど。
なんと、結構やってるじゃありませんか!諦めずボールを追ったり、取り合って引っ張りっこをしたり…これ、絶対よもぎのおかげだと思います。

やっぱり、本来の姿じゃなかったんだな…と。
さて、そのよもぎがご挨拶している相手は、大分県在住のシンハくんです!らいむと同じく満2歳で、9月の大分オフ会でも会った子ですね。
なんじゃこのウサギみたいな生き物は?という感じでしょうか…そうそう、こうしてみんなに覚えてもらってこその、オフ会デビューですから。。。

いまや毎晩のように、ドツキ合って遊んでいるこの姉妹です!やっぱり、こんな風に遊ぶ相手が必要だったってことなんでしょうね…らいむには。


****さっそく、その効果が出ているのかも知れません。****
なによりボール遊びが好きならいむですが、こういう他の子も参加するような場では、やたらと遠慮してしまっていたんですよね…簡単にボールを譲ってしまい、争うのを楽しむ姿が、ほとんど見られなかったんですけど。

なんと、結構やってるじゃありませんか!諦めずボールを追ったり、取り合って引っ張りっこをしたり…これ、絶対よもぎのおかげだと思います。


****もう1頭、一緒に撮らせてくれる子が現れました。****
やっぱり、本来の姿じゃなかったんだな…と。

さて、そのよもぎがご挨拶している相手は、大分県在住のシンハくんです!らいむと同じく満2歳で、9月の大分オフ会でも会った子ですね。

なんじゃこのウサギみたいな生き物は?という感じでしょうか…そうそう、こうしてみんなに覚えてもらってこその、オフ会デビューですから。。。

2025年01月13日
ウサギ姉妹
よもぎの撮影会デビューから更に6日後、続いて12月21日の土曜日には、オフ会のデビューが控えていました!年末恒例のX'masオフ会、我が家は昨年あいにく参加できなかったやつですね…今年は大丈夫です。
会場となったのは佐賀のフクシアさん、ここ数年はずっとここでの開催が続いています…早いうちから、あの雰囲気に馴染ませておきましょう。

お迎えから日が浅いわりには、スタジオ撮影まで経験済みのよもぎですので…こんな風に、わりとアッサリ撮らせてくれるのは助かりますね!それっぽく、さっそくお揃いの衣装なんて着せられちゃったりしていますが。
実はこれ、たまたま会場にセールでいらしていた洋服屋さんから現地調達したものです!到着するなり目に留まったので、速攻でいきました。

姉妹まとめて、ウサギにされたわけですね。
施設側のルールで、ランの地面に降ろすには狂犬病予防接種が必須とのことですから…今のところは、こうして台の上でしか撮れませんけど。
たまたま顔を出してくれたバウムちゃんと、なんとなく2ショットになりました!さすがよかパピでも屈指の体長の持ち主、イイ仕事をします。。。

会場となったのは佐賀のフクシアさん、ここ数年はずっとここでの開催が続いています…早いうちから、あの雰囲気に馴染ませておきましょう。


****フクシアさんと言えば、この黒板アートです。****
お迎えから日が浅いわりには、スタジオ撮影まで経験済みのよもぎですので…こんな風に、わりとアッサリ撮らせてくれるのは助かりますね!それっぽく、さっそくお揃いの衣装なんて着せられちゃったりしていますが。

実はこれ、たまたま会場にセールでいらしていた洋服屋さんから現地調達したものです!到着するなり目に留まったので、速攻でいきました。


****横から見ると、こんな造りになっています。(笑)****
姉妹まとめて、ウサギにされたわけですね。

施設側のルールで、ランの地面に降ろすには狂犬病予防接種が必須とのことですから…今のところは、こうして台の上でしか撮れませんけど。

たまたま顔を出してくれたバウムちゃんと、なんとなく2ショットになりました!さすがよかパピでも屈指の体長の持ち主、イイ仕事をします。。。

2024年11月28日
あるはずの山
初のキャンプ場開催となった今年の鹿児島オフ会でしたが、九州各地から11パピと他犬種1頭の、合計12頭が参加しました!最近の傾向からすると小規模の部類ですが、まぁ多けりゃいいというものでもありません。
今回に関しては、事情で参加を断念されたメンバーさんが何組か出たりと…そうあることではないので、たまたまそういう回だったのでしょうね。

会場内には、よかパピメンバー以外にも多くの犬連れが集まっていましたが…それもそのはず、この日は施設の主催で、愛犬同伴の運動会イベントが開かれていたのでした!興味本位で、やっぱり覗きには行きます。
しばらく観戦していると、なんだか飛び入りOKな雰囲気だったので、ちょっとだけらいむと参戦してきました!結局、やっちゃうのが我が家です。

いやちょっと待った!桜島が写ってないやん。
帰りにここで桜島をバックに1枚撮るのが、鹿児島オフ会のお約束みたいになっていましたが、いやいやこの写真では全然わかりませんよね。
肉眼で見ると、うっすら山の輪郭くらいは判ったんですけど…帰宅後に、えっ?となった1枚です!というわけで、今年も楽しんでまいりました。。。

今回に関しては、事情で参加を断念されたメンバーさんが何組か出たりと…そうあることではないので、たまたまそういう回だったのでしょうね。


****さすがキャンプ場なだけあって、景観は抜群でした。****
会場内には、よかパピメンバー以外にも多くの犬連れが集まっていましたが…それもそのはず、この日は施設の主催で、愛犬同伴の運動会イベントが開かれていたのでした!興味本位で、やっぱり覗きには行きます。

しばらく観戦していると、なんだか飛び入りOKな雰囲気だったので、ちょっとだけらいむと参戦してきました!結局、やっちゃうのが我が家です。


****帰りに寄った桜島SAにて…。****
いやちょっと待った!桜島が写ってないやん。

帰りにここで桜島をバックに1枚撮るのが、鹿児島オフ会のお約束みたいになっていましたが、いやいやこの写真では全然わかりませんよね。

肉眼で見ると、うっすら山の輪郭くらいは判ったんですけど…帰宅後に、えっ?となった1枚です!というわけで、今年も楽しんでまいりました。。。

2024年11月25日
自走で鹿児島
それなりに過ごしやすい気候になってきましたが、気付いたら11月も後半に入ってしまっています!11月17日の日曜日は、よかパピのオフ会が鹿児島で行われました…昨年は9月だったのが、元に戻ったわけですね。
長崎に続き、今回も自走での参加ということになりました…片道300kmの移動ですけど、そこは2年前に千葉まで走った筆者、近いもんですよ。

オートキャンプ森のかわなべという名前の通り、キャンプ場での開催だったんですよね…初めての会場というだけでなく、こういう場所でオフ会を開くということ自体、前例が無いんじゃないでしょうか!こりゃ楽しみです。
鹿児島市よりも更に南へ下っていった場所にあり、歴代で最も南で行われた回だったかと!筆者自身、この辺まで来たのは初めてなんですよ。

このドッグラン、元々はそうじゃなかったとか。
古い看板がそのまま残されていたことで判ったのですが、ここってマウンテンバイクのコースだったみたいなんですよね!ドッグランになる前は。
こういうパターンの再利用って、他では聞いたことがありません…改めて周りの地形を見渡すと、言われてみればたしかに!という感じでした。。。

長崎に続き、今回も自走での参加ということになりました…片道300kmの移動ですけど、そこは2年前に千葉まで走った筆者、近いもんですよ。


****今回の鹿児島開催、ちょっと趣向が変わっていました。****
オートキャンプ森のかわなべという名前の通り、キャンプ場での開催だったんですよね…初めての会場というだけでなく、こういう場所でオフ会を開くということ自体、前例が無いんじゃないでしょうか!こりゃ楽しみです。

鹿児島市よりも更に南へ下っていった場所にあり、歴代で最も南で行われた回だったかと!筆者自身、この辺まで来たのは初めてなんですよ。


****ちゃんと、立派なドッグランがついていたりします。****
このドッグラン、元々はそうじゃなかったとか。

古い看板がそのまま残されていたことで判ったのですが、ここってマウンテンバイクのコースだったみたいなんですよね!ドッグランになる前は。

こういうパターンの再利用って、他では聞いたことがありません…改めて周りの地形を見渡すと、言われてみればたしかに!という感じでした。。。

2024年11月01日
周回ルート
いきなり大雨が降ってきた時には、もう籠りっきりでも仕方ないなと、一度は腹を括った今回の長崎オフ会でしたが…なんとか、ひと通りのことはやれました!とにかく、会場のチョイスが大正解だったケースですよね。
基本的には屋内で過ごすことができ、外が人工芝だったというこの2点、そのどちらが欠けてもこうはならなかったでしょう!本当にナイスでした。

例によって各県からの参加がありましたが、今回は21パピに他犬種4頭で、計25頭という規模での開催でした!最後にはしっかり外で集合写真を撮ることもでき、そこからは普段通り、流れ解散でお開きとなります。
というわけで、帰りももちろん自走となる我が家…来た道をそのまま帰るのも良いですが、せっかくなので、もうひと捻り加えることにしましたよ。

あえて逆方向から、ぐるっと回って帰りました。
会場から高速の入口へは向かわず、一般道を北上する形で佐世保を目指し…そこから佐賀県を通り抜け、唐津から福岡へ戻るルートを選択。
南に出かけて西から帰ってくるという感じで、ぐるっと1周まわってまいりました!時間的にも大してロスはなく、そう大きな差はなかったなと。。。

基本的には屋内で過ごすことができ、外が人工芝だったというこの2点、そのどちらが欠けてもこうはならなかったでしょう!本当にナイスでした。


****こういう時は、天然芝じゃない方がいいんですよね。****
例によって各県からの参加がありましたが、今回は21パピに他犬種4頭で、計25頭という規模での開催でした!最後にはしっかり外で集合写真を撮ることもでき、そこからは普段通り、流れ解散でお開きとなります。

というわけで、帰りももちろん自走となる我が家…来た道をそのまま帰るのも良いですが、せっかくなので、もうひと捻り加えることにしましたよ。


****いかにも、雨上がりな感じの空です。****
あえて逆方向から、ぐるっと回って帰りました。

会場から高速の入口へは向かわず、一般道を北上する形で佐世保を目指し…そこから佐賀県を通り抜け、唐津から福岡へ戻るルートを選択。

南に出かけて西から帰ってくるという感じで、ぐるっと1周まわってまいりました!時間的にも大してロスはなく、そう大きな差はなかったなと。。。

2024年10月28日
豪雨の中で
よかった、現地は降ってない!と喜んだのも束の間、長崎オフ会の会場は一瞬にして豪雨に晒されてしまいました…バチバチと激しい音が鳴るほどのレベルで、これはとても屋外で過ごせるような状況じゃありません。
ただ、そこは会場が屋内だったので、開催そのものに支障はなく…そのうち上がってくれればいいなという感じで、まずはランチとなりました。

そうこうしているうちに、渋滞組も合流でき…よし揃ったというタイミグで、都合よく止んでくれましたよ!どのみち食事は屋内でいただくことになっていたので、結果的には、なんの問題もなく開催できたというわけです。
地面が濡れているのは気になりますが、これまた都合がいいことに人工芝なので、酷く汚れることもないでしょう!というわけで、放牧しますか。

良かった!やっぱり、この画は必要ですよね。
思い切って外に出ると、1頭また1頭と仲間たちも出てきました…けっこう激しく遊んでいましたが、そこはさすが人工芝!ドロドロにはなりません。
ぼちぼち仲の良い子もできてきたり、参加するたびにらいむが慣れていく感じが見て取れます!気後れする様子も、見なくなってきたような。。。

ただ、そこは会場が屋内だったので、開催そのものに支障はなく…そのうち上がってくれればいいなという感じで、まずはランチとなりました。


****貸切ゆえに、こうして自由に放せます。(笑)****
そうこうしているうちに、渋滞組も合流でき…よし揃ったというタイミグで、都合よく止んでくれましたよ!どのみち食事は屋内でいただくことになっていたので、結果的には、なんの問題もなく開催できたというわけです。

地面が濡れているのは気になりますが、これまた都合がいいことに人工芝なので、酷く汚れることもないでしょう!というわけで、放牧しますか。


****お気に入りのボールは、自分で持って行きます。****
良かった!やっぱり、この画は必要ですよね。

思い切って外に出ると、1頭また1頭と仲間たちも出てきました…けっこう激しく遊んでいましたが、そこはさすが人工芝!ドロドロにはなりません。

ぼちぼち仲の良い子もできてきたり、参加するたびにらいむが慣れていく感じが見て取れます!気後れする様子も、見なくなってきたような。。。

2024年10月25日
久々に自走
イベントが集中する、とても良い季節です!続いて10月19日の土曜日には、よかパピのオフ会が開かれました…年に一度の長崎開催、過去にも何度か利用されている東彼杵町のDOG HILLさんに集合となります。
通常なら、福岡組は乗り合わせで入ったりするのですが…事情により、今回は個別での移動となりました!仲間たちとは、現地で合流ですね。

山を越えてまっすぐ佐賀まで下っていき、そこからやっと高速に乗るといったアプローチ、集合場所がいつもの筑紫野でなければ、実はこっちの方がロスなく行けたりします!案の定、わりとすんなり辿り着きましたよ。
途中、激しく雨が降ってきたりと、予報そのままに不安定な天気でしたが…幸運にも、現地は降っていませんでした!それが本当に何よりです。

ところが、予期せぬ事態が発生しちゃいます。
メンバーさんの何組かが、大幅に遅れてしまうとの連絡あり…なんでも、福岡から長崎へ向かう高速道路で、大渋滞が起きてしまっているとか。
原因は故障車だそうですが、普段通りのルートであれば、確実に我が家も巻き込まれていた所です!たまたま回避できたというやつですね。。。

通常なら、福岡組は乗り合わせで入ったりするのですが…事情により、今回は個別での移動となりました!仲間たちとは、現地で合流ですね。


****上の子たちと共に、何度も眺めた景色です。****
山を越えてまっすぐ佐賀まで下っていき、そこからやっと高速に乗るといったアプローチ、集合場所がいつもの筑紫野でなければ、実はこっちの方がロスなく行けたりします!案の定、わりとすんなり辿り着きましたよ。

途中、激しく雨が降ってきたりと、予報そのままに不安定な天気でしたが…幸運にも、現地は降っていませんでした!それが本当に何よりです。


****続々と、集まってまいりました。****
ところが、予期せぬ事態が発生しちゃいます。

メンバーさんの何組かが、大幅に遅れてしまうとの連絡あり…なんでも、福岡から長崎へ向かう高速道路で、大渋滞が起きてしまっているとか。

原因は故障車だそうですが、普段通りのルートであれば、確実に我が家も巻き込まれていた所です!たまたま回避できたというやつですね。。。

2024年10月04日
成長の兆し
今回の大分オフ会には、24パピに他犬種3頭の、計27頭が集まりました!そこそこの規模ではありますが、順延のため来られなくなった方が出たので、本来はこれより多かったはず…最近、本当に賑わっています。
なんとなく気候も良くなってきましたし、来月以降の開催も楽しみですね…1頭飼いのらいむにとっては貴重な機会、貪欲に参加していかないと。

きれいに整備された芝が特徴の会場ですから、そりゃもうボールを追って走り回ったらいむですけど、やっぱり回を追う毎に、少しずつ慣れてきている感じはあります!あまり周囲を気にせず、遊べるようになりました。
わさこが元気でいてくれたら、もう少し早くこうなれたんでしょうけど…ここから先もとにかく場数を踏み、経験を重ねていくしかないんでしょうね。

基本的に、ボールは譲ってしまうタイプです。
らむねのように、意地でも譲らないのが良いとは思っていませんので…この辺りはまぁ、らいむの性格ということでいいんじゃないでしょうかね。
なにより、一緒に追いかけるということに価値があるわけですから!それを普通にやるようになった所が、成長しつつある部分なのでしょう。。。

なんとなく気候も良くなってきましたし、来月以降の開催も楽しみですね…1頭飼いのらいむにとっては貴重な機会、貪欲に参加していかないと。


****ばっちり山頂まで、由布岳が見えています。****
きれいに整備された芝が特徴の会場ですから、そりゃもうボールを追って走り回ったらいむですけど、やっぱり回を追う毎に、少しずつ慣れてきている感じはあります!あまり周囲を気にせず、遊べるようになりました。

わさこが元気でいてくれたら、もう少し早くこうなれたんでしょうけど…ここから先もとにかく場数を踏み、経験を重ねていくしかないんでしょうね。


****トライの玖音クンと、前回撮らせてもらった子です。****
基本的に、ボールは譲ってしまうタイプです。

らむねのように、意地でも譲らないのが良いとは思っていませんので…この辺りはまぁ、らいむの性格ということでいいんじゃないでしょうかね。

なにより、一緒に追いかけるということに価値があるわけですから!それを普通にやるようになった所が、成長しつつある部分なのでしょう。。。

2024年10月01日
1週間後
1週間の順延を経て、9月29日の日曜日には今度こそ大分でのオフ会が開催されました!日程を改めた甲斐あって、本当によく晴れましたが…そのわりに大した暑さでもなかったのは、あの雨のおかげでしょうか。
9月も終盤であることを思えば、やっぱり異常な気温ではあるものの、ようやく暑さも和らいできたように思います…いや、さすがにそうですよね。

いやもう、本当にいつ以来になるでしょうか?かつて大分のオフ会と言えばこの会場というくらい、よく使われていた湯布院ガーデンホテルさんでの開催です!もしやと思い調べてみると、前回は2022年の春でした。
当時の我が家は母娘を見送り、わさこ1頭だけしか居なかった時期…やっぱり、らいむはここへ来たことも無かったんですよね!初上陸です。

こういうのが、県外開催の醍醐味なんですよ。
35℃とか、そんな気温がずっと続いていただけに…これほどしっかり外を走れたのは、本当に久々じゃないでしょうか!ようやくシーズン到来。
この順延によって、スケジュールが合わなくなったメンバーさんが出てしまったことが残念でしたけど、まぁこればっかりは仕方ないですよね。。。

9月も終盤であることを思えば、やっぱり異常な気温ではあるものの、ようやく暑さも和らいできたように思います…いや、さすがにそうですよね。


****久々に、こちらの会場で行われました。****
いやもう、本当にいつ以来になるでしょうか?かつて大分のオフ会と言えばこの会場というくらい、よく使われていた湯布院ガーデンホテルさんでの開催です!もしやと思い調べてみると、前回は2022年の春でした。

当時の我が家は母娘を見送り、わさこ1頭だけしか居なかった時期…やっぱり、らいむはここへ来たことも無かったんですよね!初上陸です。


****ご当地の子たちの2ショットに、混ざっちゃいました。****
こういうのが、県外開催の醍醐味なんですよ。

35℃とか、そんな気温がずっと続いていただけに…これほどしっかり外を走れたのは、本当に久々じゃないでしょうか!ようやくシーズン到来。

この順延によって、スケジュールが合わなくなったメンバーさんが出てしまったことが残念でしたけど、まぁこればっかりは仕方ないですよね。。。

2024年08月10日
普通の2歳
夏のフクシア開催と言えばコレ、と言っても良いくらいにお約束なのが、例のプールじゃないでしょうか!過去には上の3頭もお世話になっており、本当に何度も遊んだ記憶があります…なぜか、昨年は無かったですが。
それが今年、ちゃんと復活していたのです…そこまで大きくはないものの、小型犬が遊ぶには十分な感じ、夏の開催にはピッタリですよね。

思い起こせば昨年の夏、まだ元気だったわさこと一緒に、ファームリゾートさんのプールで、らいむに泳ぎを仕込みました…一度でも泳げるようになった子は身体が覚えるもので、この通りバッチリ前へ進めております。
あれから約1年、泳ぐ機会なんてまったくと言って良いほどありませんでしたが、不思議とどの子もこうなんですよね!何の問題もありません。

ところで今日は、そんならいむの誕生日です。
泳げるかどうかというのと、好きかどうかというのは別物のようで…よく似ているご先祖様と違い、自ら飛び込んでいくようなことはないのですが。
きょう8月10日の土曜日に、元気に2歳の誕生日を迎えました!あそこまで突き抜けた個性派ではなく、わりと普通の2歳に育っていますね。。。

それが今年、ちゃんと復活していたのです…そこまで大きくはないものの、小型犬が遊ぶには十分な感じ、夏の開催にはピッタリですよね。


****よしよし、ちゃんと覚えているみたいです。****
思い起こせば昨年の夏、まだ元気だったわさこと一緒に、ファームリゾートさんのプールで、らいむに泳ぎを仕込みました…一度でも泳げるようになった子は身体が覚えるもので、この通りバッチリ前へ進めております。

あれから約1年、泳ぐ機会なんてまったくと言って良いほどありませんでしたが、不思議とどの子もこうなんですよね!何の問題もありません。


****こっちはこっちで、設置されていましたよ。(笑)****
ところで今日は、そんならいむの誕生日です。

泳げるかどうかというのと、好きかどうかというのは別物のようで…よく似ているご先祖様と違い、自ら飛び込んでいくようなことはないのですが。

きょう8月10日の土曜日に、元気に2歳の誕生日を迎えました!あそこまで突き抜けた個性派ではなく、わりと普通の2歳に育っていますね。。。

2024年08月06日
後継者たち
今回のオフ会でも、嬉しい初対面がありました!らむねとわさこと同じ父を持つ2頭、レートちゃんとシフォンちゃんも、すでに旅立ってしまいましたが…そのお家が、新たな仔犬を迎えられたと聞いていたんですよ。
血縁こそないものの、らいむと同じ、そのお家の後継者と呼んで良いのではないでしょうか…上の代で、深い結びつきのあった2頭となります。

この子がその後継者、バウムちゃんです!まだ8ヶ月の女の子ですが、なんと現時点で5kgを超えているという体格の持ち主!動きは完全に仔犬のそれなんですけど…体重でいうと、らいむの倍以上あるという。
犬種や毛の色こそ違いますが、某メジャーリーガーの愛犬、あの有名な子に雰囲気が似ている気がします…もうちょっと、大きくなるでしょうね。

予報では、最高38℃とか言ってましたけど。
長いことやっていますので、そりゃこうなるよねということではあるんですけど…どこも後継犬への代替わりが進んでいますね!我が家と同じく。
ちょっと危険なくらいの暑さでしたが、この日は21パピに他犬種5頭、合計26頭での開催となりました!いやもう本当に、お疲れさまでした。。。

血縁こそないものの、らいむと同じ、そのお家の後継者と呼んで良いのではないでしょうか…上の代で、深い結びつきのあった2頭となります。


****ん?まだ仔犬のはず…ですよね。****
この子がその後継者、バウムちゃんです!まだ8ヶ月の女の子ですが、なんと現時点で5kgを超えているという体格の持ち主!動きは完全に仔犬のそれなんですけど…体重でいうと、らいむの倍以上あるという。

犬種や毛の色こそ違いますが、某メジャーリーガーの愛犬、あの有名な子に雰囲気が似ている気がします…もうちょっと、大きくなるでしょうね。


****集合写真です!暑い中、本当によく集まりました。****
予報では、最高38℃とか言ってましたけど。

長いことやっていますので、そりゃこうなるよねということではあるんですけど…どこも後継犬への代替わりが進んでいますね!我が家と同じく。

ちょっと危険なくらいの暑さでしたが、この日は21パピに他犬種5頭、合計26頭での開催となりました!いやもう本当に、お疲れさまでした。。。

2024年08月02日
いまや最年長
そして7月27日の土曜日、オフ会当日を迎えました!この時期の開催となると、どうしても暑さに備えられる場所でないと成立しませんので…場所は佐賀のフクシアさん、屋内はエアコンがきいていますし、一択です。
仕込んでいったTシャツのお披露目も早々に済ませ、とりあえず庭に出て、らいむを遊ばせると…さっそく、ピアちゃんが絡んでくれましたよ。

お互いに1頭飼いの子らしく、それぞれが自分のペースで遊ぶ感じ…必要以上に干渉しあう様子はないのですが、仲が悪いわけじゃないみたいですね!女の子同士ですし、まぁこんなもんじゃないかなとも思います。
そうこうしているうちに、続々とメンバーが集まってまいりました!余裕をもって、今回はかなり早くに着いていた我が家ですので、迎える側です。

相変わらず、水の中に入るともう動きません。
上の3頭と本当によく遊んだ姫ちゃんと苺ちゃん、ともに健在です!とくに姫ちゃんの方は今年の5月に18歳となり、今やよかパピでも最年長。
同い年のあんずも旅立ち、本当に最後まで頑張っている感じですし…こうして遊ぶ姿を見ていると、嬉しくなりますね!会えて良かったです。。。

仕込んでいったTシャツのお披露目も早々に済ませ、とりあえず庭に出て、らいむを遊ばせると…さっそく、ピアちゃんが絡んでくれましたよ。


****さすがに、ちょっと大きくなってきていますね。****
お互いに1頭飼いの子らしく、それぞれが自分のペースで遊ぶ感じ…必要以上に干渉しあう様子はないのですが、仲が悪いわけじゃないみたいですね!女の子同士ですし、まぁこんなもんじゃないかなとも思います。

そうこうしているうちに、続々とメンバーが集まってまいりました!余裕をもって、今回はかなり早くに着いていた我が家ですので、迎える側です。


****いやもう、すっかり痩せちゃいましたけどね。****
相変わらず、水の中に入るともう動きません。

上の3頭と本当によく遊んだ姫ちゃんと苺ちゃん、ともに健在です!とくに姫ちゃんの方は今年の5月に18歳となり、今やよかパピでも最年長。

同い年のあんずも旅立ち、本当に最後まで頑張っている感じですし…こうして遊ぶ姿を見ていると、嬉しくなりますね!会えて良かったです。。。

2024年06月07日
2年ぶり
午前中のうちはそうでもなかったのですが、開催も中盤に差し掛かってくる頃には、かなり気温が高くなっていたように思います…この会場って、全体的に木陰になっていますから、それでもわりと快適なんですけどね。
そういうわけで今回の熊本オフ会、26パピに他犬種2頭の、計28頭という規模で行われました!これだけ集まれば、もう十分に賑やかです。

やがて会場の方はお開きになり、では福岡へ引き返しましょうかというところで、今回はひとつ寄り道をしてきました!2年前にわさこを連れて行った玉名市の高瀬裏川水際緑地で、ちょうど例の菖蒲祭が開催中なので。
かつてわさこ1頭だけで行った場所へ、今度は仲間たちと一緒に立ち寄ったというわけですね…一昨年と何も変わらない、あのままの画でした。

いやしかし、この頭数でいると目立ちますね。
かずねこ家とさっちー家の、それぞれ3頭が一緒だったので、合計7頭で訪れたことになります!注目を集めてしまうのも、無理もないことで。
こうして写真を撮っている姿を面白がって撮られたり、そんな状況でした…そう長くいたわけでもないのですが、行って良かったと思います。。。

そういうわけで今回の熊本オフ会、26パピに他犬種2頭の、計28頭という規模で行われました!これだけ集まれば、もう十分に賑やかです。


****このように、どこも日影になっているのですよ。****
やがて会場の方はお開きになり、では福岡へ引き返しましょうかというところで、今回はひとつ寄り道をしてきました!2年前にわさこを連れて行った玉名市の高瀬裏川水際緑地で、ちょうど例の菖蒲祭が開催中なので。

かつてわさこ1頭だけで行った場所へ、今度は仲間たちと一緒に立ち寄ったというわけですね…一昨年と何も変わらない、あのままの画でした。


****何かまたひとつ、果たしてきた気がします。****
いやしかし、この頭数でいると目立ちますね。

かずねこ家とさっちー家の、それぞれ3頭が一緒だったので、合計7頭で訪れたことになります!注目を集めてしまうのも、無理もないことで。

こうして写真を撮っている姿を面白がって撮られたり、そんな状況でした…そう長くいたわけでもないのですが、行って良かったと思います。。。

2024年06月03日
いつもの熊本
いい季節になってきましたので、こういう時期には、例年県外での開催が続きます!5月26日の日曜日、今度は熊本でよかパピのオフ会が開かれました…場所は前回と同じマロンの樹さん、経験済みの会場です。
熊本での開催らしく、東西南北あらゆる方角から、多くのメンバーが集まりました…社交性にやや難ありのらいむには、良い訓練になるでしょう。

事前の予報では雨が降りそうだったので、これは久々にビニールハウスでの開催かな…と思われましたが、日が近づくにつれ、都合よく予報が変わっていってくれました!結果、なんの問題もなくやれてしまったという。
案の定、メンバーの子たちに興味は示すも、すぐに飼い主の所へ戻ってきてしまうらいむ、すっかり1頭飼いの子っぽくなってきてしまいましたね。

わさこがまだ幼かった頃を、思い出しますね。
アトリちゃんの妹分として迎えられた、キトリちゃんという名の女の子…つまりご当地犬です!果たしてどんなタイプか、そこは未知数ですが。
とりあえず、記念すべきデビューに立ち会えて良かったです!今の所は、とてもマイペースな印象ですが…さてどういう感じに育つんでしょう。。。

熊本での開催らしく、東西南北あらゆる方角から、多くのメンバーが集まりました…社交性にやや難ありのらいむには、良い訓練になるでしょう。


****こうして、慣れてくれれば良いのですが。****
事前の予報では雨が降りそうだったので、これは久々にビニールハウスでの開催かな…と思われましたが、日が近づくにつれ、都合よく予報が変わっていってくれました!結果、なんの問題もなくやれてしまったという。

案の定、メンバーの子たちに興味は示すも、すぐに飼い主の所へ戻ってきてしまうらいむ、すっかり1頭飼いの子っぽくなってきてしまいましたね。


****今回、デビューを果たした子がいます!****
わさこがまだ幼かった頃を、思い出しますね。

アトリちゃんの妹分として迎えられた、キトリちゃんという名の女の子…つまりご当地犬です!果たしてどんなタイプか、そこは未知数ですが。

とりあえず、記念すべきデビューに立ち会えて良かったです!今の所は、とてもマイペースな印象ですが…さてどういう感じに育つんでしょう。。。

2024年04月26日
飛ぶ犬
大分オフ会が開かれた会場、スタジオHotoさんは、その名の通り写真スタジオです!そこにドッグランが併設している造りなので、やはり撮影がウリであり…開催中に撮っていただいた画像を、後から買えたりします。
特に走っている犬の撮影を得意とされていて、激走している中、身体が宙に浮いた瞬間を捉えた、飛行犬というテーマでされているのですが。

思い出すのが1年半前の開催時、よっしゃと意気込んでわさこを撮っていただいたものの…そこは天性の省エネ体質もあって、ぜんっぜん走らなかったんですよね!テーマに反して、飛ばない犬という感じだったなと。
今回、らいむが見事にそのリベンジを果たしてくれました!そうそう、こういう画が欲しかったのです…これなら立派に、飛ぶ犬と言えますよね。

前夜の雨で、もうかなり散ってしまっています。
筑紫野で福岡メンバーとお別れした後、以前によく行っていたあの公園に寄ってみました!今なら、まだ桜を楽しめるんじゃないかと期待して。
まぁ、この通りキレイはキレイだったのですが…どうやら、あとはもう散るばっかりみたいですね!やっぱり、雨でやられちゃうパターンでした。。。

特に走っている犬の撮影を得意とされていて、激走している中、身体が宙に浮いた瞬間を捉えた、飛行犬というテーマでされているのですが。


****やっぱり、ちゃんと買っちゃうんですよね。(笑)****
思い出すのが1年半前の開催時、よっしゃと意気込んでわさこを撮っていただいたものの…そこは天性の省エネ体質もあって、ぜんっぜん走らなかったんですよね!テーマに反して、飛ばない犬という感じだったなと。

今回、らいむが見事にそのリベンジを果たしてくれました!そうそう、こういう画が欲しかったのです…これなら立派に、飛ぶ犬と言えますよね。


****解散後、今回もまた寄り道して桜見物を。****
前夜の雨で、もうかなり散ってしまっています。

筑紫野で福岡メンバーとお別れした後、以前によく行っていたあの公園に寄ってみました!今なら、まだ桜を楽しめるんじゃないかと期待して。

まぁ、この通りキレイはキレイだったのですが…どうやら、あとはもう散るばっかりみたいですね!やっぱり、雨でやられちゃうパターンでした。。。

2024年04月22日
思わず再現
大分オフ会の会場で、めちゃくちゃ気になる子の姿がありました…それは玖音クンという名の、見るからに若い感じの男の子、いったい何がそんなに気になるかって、とてもはっきりしたクラシックトライなんですよ。
そう、ちょうどわさこと同じような色の入り方をしているんですよね!あまりにも気になりすぎて、つい飼い主さんに声を掛けてしまった筆者です。

そうですそうです、この並び!ともに過ごした1年間で、どれほどの枚数を撮ったことでしょうか…当時を再現しているような気持ちになって、ひとり勝手に満足したと言いますか、しんみりした気分が晴れた気がします。
玖音クンの表情が、なんだか眠そうなのが少し気になりますけど、こういう所もまた、わさこっぽいかも知れませんね!本当に良い出会いでした。

2週連続だからか、遠征組は少なめでしたね。
15パピに他犬種2頭、計17頭という規模で行われた今回…うち10頭が地元の子という、実に地域性を感じさせる回となりました!いいことです。
とにかく予報が危うかったので、開催前はひたすら天候が気がかりだったのですが、当日は普通に良い天気でした!ラッキーだったようで。。。

そう、ちょうどわさこと同じような色の入り方をしているんですよね!あまりにも気になりすぎて、つい飼い主さんに声を掛けてしまった筆者です。


****いや、なんというか…グッと来る画ですよね。****
そうですそうです、この並び!ともに過ごした1年間で、どれほどの枚数を撮ったことでしょうか…当時を再現しているような気持ちになって、ひとり勝手に満足したと言いますか、しんみりした気分が晴れた気がします。

玖音クンの表情が、なんだか眠そうなのが少し気になりますけど、こういう所もまた、わさこっぽいかも知れませんね!本当に良い出会いでした。


****それでは、いつもの集合写真です。****
2週連続だからか、遠征組は少なめでしたね。

15パピに他犬種2頭、計17頭という規模で行われた今回…うち10頭が地元の子という、実に地域性を感じさせる回となりました!いいことです。

とにかく予報が危うかったので、開催前はひたすら天候が気がかりだったのですが、当日は普通に良い天気でした!ラッキーだったようで。。。
