2023年01月26日
まさかのGH
今年はなんてヒマな年末年始なんだと思っていた矢先のこと、1月2日の月曜日から、いきなり良い流れがきてくれましたよ!色々あって、午後から久々のGHで集まることに…こんなの、乗らない選択なんてありません。
ドッグランなんて、本当に11月の鹿児島オフ会以来ですからね!そろそろ、そんな場にも連れて行かなきゃと思っていた所で、実にタイムリー。

芝生の感触に気をとられてばかりだった鹿児島から一転、今回は思いっきりランでの遊びを堪能できたんじゃないかと思います…もちろん土だからというのもありますが、なんせ2回目のランってことになりますのでね。
GHに来ること自体が、もういつ以来だ?っていう抵抗も、正直なくはなかったです!でも、それ以上に、ここへは連れて行かなきゃいけないなと。

スカジャンでGH、まさにかつてのスタイル!
何かないかな?と、探していたら…仔犬用のスカジャンが出てきたので、まずらいむはこれで決まり!となり、わさこはどうしようと考えましたが。
結果、らむねのものを着せることにしました!なんとなく、色の組み合わせ的にはこうなのかな?と思いまして…なんか嬉しくなってきますね。。。

ドッグランなんて、本当に11月の鹿児島オフ会以来ですからね!そろそろ、そんな場にも連れて行かなきゃと思っていた所で、実にタイムリー。


****あの時と違って、堂々としたもんです。(笑)****
芝生の感触に気をとられてばかりだった鹿児島から一転、今回は思いっきりランでの遊びを堪能できたんじゃないかと思います…もちろん土だからというのもありますが、なんせ2回目のランってことになりますのでね。

GHに来ること自体が、もういつ以来だ?っていう抵抗も、正直なくはなかったです!でも、それ以上に、ここへは連れて行かなきゃいけないなと。


****あーなんか、懐かしい感じですね!こういうの。****
スカジャンでGH、まさにかつてのスタイル!

何かないかな?と、探していたら…仔犬用のスカジャンが出てきたので、まずらいむはこれで決まり!となり、わさこはどうしようと考えましたが。

結果、らむねのものを着せることにしました!なんとなく、色の組み合わせ的にはこうなのかな?と思いまして…なんか嬉しくなってきますね。。。

2023年01月25日
初めての正月
海で遊んでいたら、ちょうど良い時間になってきました!では、お参りに向かうとします…期待していた通り、駐車場にもすんなり入れましたし、元旦からなかなか順調でしたけど、境内はそれなりに人が多かったですね。
初モノづくしのらいむにとっては、言うまでもなく初めて迎えるお正月です…なるべく当たり前の過ごし方をして、それを体感させるのが一番かと。

ここでお参りをした後は、市内に戻り…護国神社と紅葉山八幡宮の2社を回るというのが、近年よくあるパターンです!その辺りは周辺人口も多いので、暗くなってから行くくらいでちょうど良い、って計算なんですよ。
プラン通りに、そのルートを辿って帰宅しました!行列のストレスもほとんどなく、良い元旦を過ごせたのではないかな…と、ミッション終了です。

今さらですが、本当に年が明けちゃいました。
溜まりまくった振休のおかげで、まだまだ休暇は続くものの…では明日からどうやって過ごす?というのが、これまたノープランだったりします。
どうすんの?これ、と思いますけど、まぁそうこう言っているうちに終わっているでしょう!今に始まったことじゃなく、毎度こんな調子ですから。。。

初モノづくしのらいむにとっては、言うまでもなく初めて迎えるお正月です…なるべく当たり前の過ごし方をして、それを体感させるのが一番かと。


****そう、例えばこんな所で写真を撮ってみたり。(笑)****
ここでお参りをした後は、市内に戻り…護国神社と紅葉山八幡宮の2社を回るというのが、近年よくあるパターンです!その辺りは周辺人口も多いので、暗くなってから行くくらいでちょうど良い、って計算なんですよ。

プラン通りに、そのルートを辿って帰宅しました!行列のストレスもほとんどなく、良い元旦を過ごせたのではないかな…と、ミッション終了です。


****わさこにとっては、馴染みの場所ばかりですね。****
今さらですが、本当に年が明けちゃいました。

溜まりまくった振休のおかげで、まだまだ休暇は続くものの…では明日からどうやって過ごす?というのが、これまたノープランだったりします。

どうすんの?これ、と思いますけど、まぁそうこう言っているうちに終わっているでしょう!今に始まったことじゃなく、毎度こんな調子ですから。。。

2023年01月24日
元旦の海
ノープランのまま年末年始休暇に入り、ただひたすら時間を持て余していましたが…そう言っているうちに年が明け、2023年の1月1日、元旦を迎えました!この日だけは妻も休みだったので、午後から外へ出ます。
目指すは糸島の櫻井神社、ここ数年はマンネリ状態ですけど、逆にそれがイイと思いました!旅立って行った上の子たちが、通った道ですし。

そんなに混まない所を選んではいますが、それでも時間帯が早ければ早いほど、人が多いですからね…だったら、参拝の列に並ぶことに長々と時間を費やすよりは、こうする方が正しいでしょう!まぁ、時間稼ぎです。
らいむにとっては、生涯初の海あそび!初めて見た海は宮島か、或いは千葉の九十九里かも知れませんが、砂浜を走るのは、初めてなはず。

また1つ、記念になる画を残せたと思います。
こんな風に、らむねにグイグイ引っ張られながら、自然と砂浜の走り方を覚えていったわさこです…で、今度は下の子を引っ張る側の立場ですが。
なんか、気が付いたららいむの方が引っ張り回していましたよ!スタイルの違いと言いますか、わさこにはわさこの姉ちゃん像があるようで。。。

目指すは糸島の櫻井神社、ここ数年はマンネリ状態ですけど、逆にそれがイイと思いました!旅立って行った上の子たちが、通った道ですし。


****途中、ちょっと寄り道してみます。****
そんなに混まない所を選んではいますが、それでも時間帯が早ければ早いほど、人が多いですからね…だったら、参拝の列に並ぶことに長々と時間を費やすよりは、こうする方が正しいでしょう!まぁ、時間稼ぎです。

らいむにとっては、生涯初の海あそび!初めて見た海は宮島か、或いは千葉の九十九里かも知れませんが、砂浜を走るのは、初めてなはず。


****この繋ぎ方も、我が家の伝統ですね。(笑)****
また1つ、記念になる画を残せたと思います。

こんな風に、らむねにグイグイ引っ張られながら、自然と砂浜の走り方を覚えていったわさこです…で、今度は下の子を引っ張る側の立場ですが。

なんか、気が付いたららいむの方が引っ張り回していましたよ!スタイルの違いと言いますか、わさこにはわさこの姉ちゃん像があるようで。。。

2023年01月23日
1頭目は9歳
この記事が上がった今日、1月23日の月曜日は、わさこの9歳の誕生日です!気付けばもうあと1年で10歳の大台に乗るという、いつの間にかこんな歳になってしまったな…と思いますが、まぁ、おかげ様で元気です。
ご存じのように、この子が8歳であった1年間は、まさに激動そのものでした…恐らく生涯でただ一度となるであろう、1頭飼い生活を経験したり。

3頭飼いの末っ子として我が家へ迎えられ、そのまま7歳半までの時間を過ごし…立場が2頭飼いの末っ子に変わったと思いきや、僅か55日後からは1頭飼いとしての日々が始まるという!落ち着かない話ですが。
それが、とうとう上の子になってしまったわけですからね!こうも様々な立場を経験する子というのは、決して多くないはず…珍しいキャリアです。

この子のことです!うまくやってくれるでしょう。
それから、お伝えしていなかったことがもう1つ…現在、この子の体重は、ピーク時に比べて800gも落ちているのです!そこで、安定しました。
決して痩せすぎってわけではなく、ちょうど理想的な体重なんですよね!やっぱり、単に上の子の残りを食べ続けていただけなんだろうな、と。。。

ご存じのように、この子が8歳であった1年間は、まさに激動そのものでした…恐らく生涯でただ一度となるであろう、1頭飼い生活を経験したり。


****ベロが出ている顔も、すっかり見慣れましたね。(笑)****
3頭飼いの末っ子として我が家へ迎えられ、そのまま7歳半までの時間を過ごし…立場が2頭飼いの末っ子に変わったと思いきや、僅か55日後からは1頭飼いとしての日々が始まるという!落ち着かない話ですが。

それが、とうとう上の子になってしまったわけですからね!こうも様々な立場を経験する子というのは、決して多くないはず…珍しいキャリアです。


****まだまだ、姉ちゃんとしては新米ですが…。****
この子のことです!うまくやってくれるでしょう。

それから、お伝えしていなかったことがもう1つ…現在、この子の体重は、ピーク時に比べて800gも落ちているのです!そこで、安定しました。

決して痩せすぎってわけではなく、ちょうど理想的な体重なんですよね!やっぱり、単に上の子の残りを食べ続けていただけなんだろうな、と。。。

2023年01月20日
後継者現る
もう何ヶ月も前の話になりますが、らいむを迎えにいく長旅に出る直前まで、実は北海道へ出張していた筆者…って、我ながら結構むちゃくちゃなスケジュールでしたけど、そこでひとつお土産を手に入れていました。
帰ったらすぐにお迎えに出る、だから仔犬のために何か手に入れておこう!と、飛行機を待っている間に、色々とお店を回っていた筆者です。

そう言えば、まだまだわさこも幼かった頃のこと…ちっちゃいメロン熊さんをお土産に買って帰って、オモチャとして与えたことがあったなと!その後は見るも無残な姿にされてしまい、もはや我が家に残ってもいませんが。
その反省も踏まえ、今度はしっかりしたサイズのものを選びました!が、忙しさのあまり買ってきたことさえ忘れており、ようやく出てきた次第です。

今のところは、スルーされ気味の2号機です。
すでにわさこはオモチャに興味を持つ歳でもないですし、らいむの方も引き気味…そうなんです!あまりモノには執着しないタイプのようでして。
まぁ、しばらく置いておくことにしましょう!そのうち気になって遊びだすか、或いはこのまま単なる置き物になるのか、後継者の運命やいかに。。。

帰ったらすぐにお迎えに出る、だから仔犬のために何か手に入れておこう!と、飛行機を待っている間に、色々とお店を回っていた筆者です。


****結果、やっぱりコレになりました。(笑)****
そう言えば、まだまだわさこも幼かった頃のこと…ちっちゃいメロン熊さんをお土産に買って帰って、オモチャとして与えたことがあったなと!その後は見るも無残な姿にされてしまい、もはや我が家に残ってもいませんが。

その反省も踏まえ、今度はしっかりしたサイズのものを選びました!が、忙しさのあまり買ってきたことさえ忘れており、ようやく出てきた次第です。


****なんかちょっと、微妙な空気ですね…。****
今のところは、スルーされ気味の2号機です。

すでにわさこはオモチャに興味を持つ歳でもないですし、らいむの方も引き気味…そうなんです!あまりモノには執着しないタイプのようでして。

まぁ、しばらく置いておくことにしましょう!そのうち気になって遊びだすか、或いはこのまま単なる置き物になるのか、後継者の運命やいかに。。。

2023年01月18日
これもデビュー
休みに入り、ただボケーっと自宅で過ごしていた時のこと、なにやら宅配の荷物が届きました!中身はどうやら犬用の洋服、これだけヒマだと、開けずに置いておくなんてできるワケがありません…気になりすぎます。
普通に考えて、妻が注文したものでしょう…お構いなしに開封し、さっそく試着!なるほど、なんとなく予想はしていましたが、やはりそうでしたか。

わさことらいむ、新生わさらむコンビにとっては、これが史上初のお揃い服ということになりました!お下がりであれば豊富にあったりしますけど、そのほとんどが成犬用なため…まだまだ、らいむには大きすぎますので。
こうして、わざわざ買いそろえでもしない限り、実現しないというわけです…これはなかなか、休暇中の良い退屈しのぎになったじゃないですか。

ところで、いつまで着れるんでしょうか?これ。
完全に冬物なだけに、果たして来年の冬も着れるんだろうか?と…そんなの難しいに決まっていますから、つまりこの冬に着せてナンボですね。
かくして、撮影会・オフ会・2頭引きに続いて、今度はお揃いデビューを済ませました!さて、まだ何かあったでしょうかね?やっていないこと。。。

普通に考えて、妻が注文したものでしょう…お構いなしに開封し、さっそく試着!なるほど、なんとなく予想はしていましたが、やはりそうでしたか。


****サイズと色は違いますが、同じもののようですね。****
わさことらいむ、新生わさらむコンビにとっては、これが史上初のお揃い服ということになりました!お下がりであれば豊富にあったりしますけど、そのほとんどが成犬用なため…まだまだ、らいむには大きすぎますので。

こうして、わざわざ買いそろえでもしない限り、実現しないというわけです…これはなかなか、休暇中の良い退屈しのぎになったじゃないですか。


****夕方、ちょっとだけ買い物に付き合わせました。****
ところで、いつまで着れるんでしょうか?これ。

完全に冬物なだけに、果たして来年の冬も着れるんだろうか?と…そんなの難しいに決まっていますから、つまりこの冬に着せてナンボですね。

かくして、撮影会・オフ会・2頭引きに続いて、今度はお揃いデビューを済ませました!さて、まだ何かあったでしょうかね?やっていないこと。。。

2023年01月16日
もうひと仕事
ちょうどよかパピのX'masオフ会が行われた週末に、年内最後の出張を終えた筆者、その後は溜まりに溜まった振休をなんとか消化するため、いきなり年末年始休暇に入ります!まともに休むと、これが実に9連休。
て、それはあくまで勤怠管理上の話ですので、本当に休んで良いワケがありません…そんなこんなで12月28日の水曜日、フラッと出勤しました。

とは言え、もう出勤している人の姿なんて、ほとんどありません…2頭の散歩がてら、一緒に連れて行きましたよ!風邪のこともあり、外に出すのはあまり良くないと言われていますが、ここならむしろ家より暖かいので。
わさこは何度か経験しているものの、らいむにとっては初めて訪れる場所なんですよね!でもそこは4ヶ月の仔犬、すぐに馴染んでいましたよ。

よし、今度こそ終了!年内はもう働きません。
とりあえず、年明け早々から地獄を見ずに済む程度までは片付きました…その後も1月下旬頃までは、それなりに忙しい状態が続きますけどね。
例によって、休みの間の予定なんて、何ひとつ考えていない筆者です!仕事が終わったのは良いとして、翌日からはどう過ごしたものかと。。。

て、それはあくまで勤怠管理上の話ですので、本当に休んで良いワケがありません…そんなこんなで12月28日の水曜日、フラッと出勤しました。


****まぁ、こんな感じではありましたけどね。(笑)****
とは言え、もう出勤している人の姿なんて、ほとんどありません…2頭の散歩がてら、一緒に連れて行きましたよ!風邪のこともあり、外に出すのはあまり良くないと言われていますが、ここならむしろ家より暖かいので。

わさこは何度か経験しているものの、らいむにとっては初めて訪れる場所なんですよね!でもそこは4ヶ月の仔犬、すぐに馴染んでいましたよ。


****色んな人に触られて、やや気疲れしています。****
よし、今度こそ終了!年内はもう働きません。

とりあえず、年明け早々から地獄を見ずに済む程度までは片付きました…その後も1月下旬頃までは、それなりに忙しい状態が続きますけどね。

例によって、休みの間の予定なんて、何ひとつ考えていない筆者です!仕事が終わったのは良いとして、翌日からはどう過ごしたものかと。。。

2023年01月13日
基本中の基本
外に出られないなら出られないで、やるべきことはあるのです…仕事の合間に、ちょいちょいらいむの躾に時間を割きましたよ!なんせここ最近は滅多に休めていませんから、こういう時には時間を有効に使わないと。
まずは、なんと言ってもマテの習得でしょう!これが出来てこその芸事ですし、あっちこっちで撮影するには、必須と言って良いスキルですので。

なかなか、物覚えは良い方なんじゃないでしょうかね…何度かやれば、わりとアッサリ覚えるようですし、ついでに1周も仕込んだところで、この日は終了です!段階を踏んで、少しずつレパートリーを増やしましょう。
あんまり詰め込みすぎて、うんざりさせてもいけませんのでね!訓練嫌いになられると、後が厄介です…というわけで、今から自由にしてヨシ。

おいおい、あんまり激しく遊ぶなよ…それで。
さて、休んだんだか在宅勤務なんだか、よく解らない1日が終わりました…週末のX'masオフ会にも参加できませんし、しばらくこんな感じです。
例によって、そこにしか振休を入れられないといった事情から、年末年始休暇だけは異常に長くなりそうなので、そこは何かやりたいですね。。。

まずは、なんと言ってもマテの習得でしょう!これが出来てこその芸事ですし、あっちこっちで撮影するには、必須と言って良いスキルですので。


****風邪が治るまでは、常時ちゃんちゃんこです。(笑)****
なかなか、物覚えは良い方なんじゃないでしょうかね…何度かやれば、わりとアッサリ覚えるようですし、ついでに1周も仕込んだところで、この日は終了です!段階を踏んで、少しずつレパートリーを増やしましょう。

あんまり詰め込みすぎて、うんざりさせてもいけませんのでね!訓練嫌いになられると、後が厄介です…というわけで、今から自由にしてヨシ。


****なんか、妙に気になるようですが…。****
おいおい、あんまり激しく遊ぶなよ…それで。

さて、休んだんだか在宅勤務なんだか、よく解らない1日が終わりました…週末のX'masオフ会にも参加できませんし、しばらくこんな感じです。

例によって、そこにしか振休を入れられないといった事情から、年末年始休暇だけは異常に長くなりそうなので、そこは何かやりたいですね。。。

2023年01月11日
もう1体
前回の休日から、9連勤のうち7日が出張というスケジュールを消化したところで、ようやく振休を取得できました!12月21日の水曜日、とは言え繁忙時期の平日ですから、ほとんど自宅で仕事をしていましたけどね。
朝からずっと天気が悪かったですが、それはむしろ好都合…どうせ出掛けるヒマもないですし、らいむの風邪も完全には治っていませんから。

かなり前から計画していたコレ、3頭の出来の良さに感動した筆者が、それならあんずも要るでしょう!といった思い付きから、クリエイターさんにお願いしていたものです…って、そこから待ちが数ヶ月あるわけですが。
それが先月末からようやく制作期間に入り、ここにめでたく完成した次第です…いやはや、今回もまた安定の超絶クオリティじゃありませんか。

めろんに似てる所まで、再現されていますね。
当然の疑問として、あれ?らいむは…と思う方もいらっしゃるでしょうが、それはずっと先の課題です!いま始めても、仔犬にしかならないので。
つまり、成犬になった姿を誰も知りませんので!作っていただくのであれば、そうなってからでないと…まだまだ、あと何年かかりますやら。。。

朝からずっと天気が悪かったですが、それはむしろ好都合…どうせ出掛けるヒマもないですし、らいむの風邪も完全には治っていませんから。


****出張先から戻ると、届いていました!****
かなり前から計画していたコレ、3頭の出来の良さに感動した筆者が、それならあんずも要るでしょう!といった思い付きから、クリエイターさんにお願いしていたものです…って、そこから待ちが数ヶ月あるわけですが。

それが先月末からようやく制作期間に入り、ここにめでたく完成した次第です…いやはや、今回もまた安定の超絶クオリティじゃありませんか。


****では、一緒に収まってもらうとしましょうか。****
めろんに似てる所まで、再現されていますね。

当然の疑問として、あれ?らいむは…と思う方もいらっしゃるでしょうが、それはずっと先の課題です!いま始めても、仔犬にしかならないので。

つまり、成犬になった姿を誰も知りませんので!作っていただくのであれば、そうなってからでないと…まだまだ、あと何年かかりますやら。。。

2023年01月09日
55日後
今日、1月9日はめろんの命日です…母娘がともにこの世を去って、もうそんなに時間が過ぎてしまったのかと、ただ驚くばかりです!年末年始休暇明けの3連休、たしかにそんなタイミングだったなと思い出しますね。
この1年間で、我が家はガラッと変わってしまいました!わさこ1頭だけの時期を経て、今はまた、らいむという仔犬を育てているわけですから。

左上にめろん、右上にらむね、左下がわさこで右下がらいむと、ここに史上初の4頭グッズが爆誕してしまったという!写真だと判りにくいですが、これ4枚とも同じ場所で寝そべっているシーンなのです…なんてエモい。
結局、上の2頭とらいむを繋ぐ存在は、わさこただ1頭なんです…そう考えると、スゴい存在感だなと!めろんの最後を看取った唯一の子ですし。

めろん様、この子たちを守ってやって下さい。
らむねが旅立った後、めろんとわさこの2頭飼い生活をしていた時期がありましたが…その期間は、僅か55日という短いものです!そう言えば。
そして、らむねの命日=らいむが来た日なわけですから、つまり、らいむが我が家に来てから、今日で55日目ってことですね!わかりやすい。。。

この1年間で、我が家はガラッと変わってしまいました!わさこ1頭だけの時期を経て、今はまた、らいむという仔犬を育てているわけですから。


****妻の友人からの、X’masプレゼントだそうです。****
左上にめろん、右上にらむね、左下がわさこで右下がらいむと、ここに史上初の4頭グッズが爆誕してしまったという!写真だと判りにくいですが、これ4枚とも同じ場所で寝そべっているシーンなのです…なんてエモい。

結局、上の2頭とらいむを繋ぐ存在は、わさこただ1頭なんです…そう考えると、スゴい存在感だなと!めろんの最後を看取った唯一の子ですし。


****本当に、怒涛のような1年間でした。****
めろん様、この子たちを守ってやって下さい。

らむねが旅立った後、めろんとわさこの2頭飼い生活をしていた時期がありましたが…その期間は、僅か55日という短いものです!そう言えば。

そして、らむねの命日=らいむが来た日なわけですから、つまり、らいむが我が家に来てから、今日で55日目ってことですね!わかりやすい。。。

2023年01月06日
家族認定
らいむが我が家の一員となって、この時点ではまだ1ヶ月も経っていないのですが…わさことの関係性に、早くもかなりの変化が出てきています!ぶっちゃけ、筆者の想像を遥かに超えるペースで進展しているのですよ。
来て早々は、さすがに多少の遠慮が見られたらいむでしたが、オフ会に参加した頃からでしょうか?わさこに対し、絡んでいくようになりました。

予想通り、まるで視界に入っていないかのように、それを無視するわさこでしたが…そうなると、キレてもらえるまでエスカレートするというのが仔犬の性、そして思惑通りにわさこ激怒!なんていう場面が増えてきまして。
そんなある日、わさこがらいむを誘う姿を見ることができました!いやもう本当に、これには驚かされましたよ…まさか、もうそんな時期か?と。

どうやら、家族と認めはじめたみたいですね。
1頭飼いの期間も、そこそこ長かったですから…こればっかりは、もう少し時間がかかると思っていたんですけどね!こうも、アッサリいくとは。
やっぱり、わさこには家族が必要だったというわけですね!そう思ったからこそ、らいむをお迎えしたのですが…ここまで、イイ事ばっかりです。。。

来て早々は、さすがに多少の遠慮が見られたらいむでしたが、オフ会に参加した頃からでしょうか?わさこに対し、絡んでいくようになりました。


****まぁ、その辺までは「仔犬あるある」ですけどね。****
予想通り、まるで視界に入っていないかのように、それを無視するわさこでしたが…そうなると、キレてもらえるまでエスカレートするというのが仔犬の性、そして思惑通りにわさこ激怒!なんていう場面が増えてきまして。

そんなある日、わさこがらいむを誘う姿を見ることができました!いやもう本当に、これには驚かされましたよ…まさか、もうそんな時期か?と。


****我が家らしく、こんな場面も多いですが。(笑)****
どうやら、家族と認めはじめたみたいですね。

1頭飼いの期間も、そこそこ長かったですから…こればっかりは、もう少し時間がかかると思っていたんですけどね!こうも、アッサリいくとは。

やっぱり、わさこには家族が必要だったというわけですね!そう思ったからこそ、らいむをお迎えしたのですが…ここまで、イイ事ばっかりです。。。

2023年01月03日
子供らしく
リアルではとっくに年が明けていますけど、本編の内容としては、まだまだ年内という…例年通りに仕事の忙しさもピークな中で、この日は貴重な休日でした!前夜に出張から戻ったばかり、12月11日の日曜日です。
ここしかないとばかりに、午前中は髪を切りに行き、午後は2頭を連れて出掛けるぞ!と言いたいところですが、実はそうもいかなかったりして。

それっぽい咳が出ていたので、病院で診てもらったところ、どうやら子供らしく風邪をひいてしまったみたいなんですよね!ノドが腫れていて、まぁ冷えてきたから出てきたんじゃなかろうか…とのこと、こりゃ安静ですね。
薬を飲ませつつ、大人しくさせておくしかないな…と、大したことはないようですから、しばらく養生させれば問題ないそうで、自宅で過ごします。

そこはまぁ、なんせ遊びたい盛りですからね。
今まさに刷り込みの時期であることを思えば、こうしている時間も、なんか勿体ないように思いますけどね!無理をさせるわけにもいきませんし。
今日のところは、2頭とゆっくりしていましょう…これはこれで貴重な時間ですし、いざ仕事に戻ってしまうと、様子を見ることもできませんから。。。

ここしかないとばかりに、午前中は髪を切りに行き、午後は2頭を連れて出掛けるぞ!と言いたいところですが、実はそうもいかなかったりして。


****なんかちょっと、シッポの毛が伸びてきたような。****
それっぽい咳が出ていたので、病院で診てもらったところ、どうやら子供らしく風邪をひいてしまったみたいなんですよね!ノドが腫れていて、まぁ冷えてきたから出てきたんじゃなかろうか…とのこと、こりゃ安静ですね。

薬を飲ませつつ、大人しくさせておくしかないな…と、大したことはないようですから、しばらく養生させれば問題ないそうで、自宅で過ごします。


****だからって、ジッとしちゃいませんが。(笑)****
そこはまぁ、なんせ遊びたい盛りですからね。

今まさに刷り込みの時期であることを思えば、こうしている時間も、なんか勿体ないように思いますけどね!無理をさせるわけにもいきませんし。

今日のところは、2頭とゆっくりしていましょう…これはこれで貴重な時間ですし、いざ仕事に戻ってしまうと、様子を見ることもできませんから。。。

2023年01月01日
喪中ですが
そういうわけで、新しい年を迎えました!昨年のことはちょっと置いといて、元旦の記事と言えば、年賀状の公開というのが、恒例となっていますけど…あいにく喪中なものですから、今年は制作していないのですよ。
よって、今年は年末の撮影会で撮っていただいた中から、本編では未公開だった写真でご挨拶いたします…皆さま、今年もよろしくお願いします。

色々変わって、新たな年を迎える我が家です。
まぁ、なんせ喪中ですし、ちょっと控えめに…ご挨拶までとさせていただきます!現在の2頭との生活を、今年も地味に書き続けていきますので。
って、このブログが始まってから、もう17回目の年越しってことになるんですよね!本当にだらだらと書き続けていますが、まだまだ続きます。。。

よって、今年は年末の撮影会で撮っていただいた中から、本編では未公開だった写真でご挨拶いたします…皆さま、今年もよろしくお願いします。


****来年は、バッチリ笑顔で決めてほしいですね。(笑)****
色々変わって、新たな年を迎える我が家です。

まぁ、なんせ喪中ですし、ちょっと控えめに…ご挨拶までとさせていただきます!現在の2頭との生活を、今年も地味に書き続けていきますので。

って、このブログが始まってから、もう17回目の年越しってことになるんですよね!本当にだらだらと書き続けていますが、まだまだ続きます。。。

2022年12月31日
22ファイナル
本編開設以来、大晦日には決まって暮れのご挨拶をさせていただいて
いましたが、昨年だけはサボッてしまいました…色々ありましたが、
2年分のご愛読への感謝を込め、改めてご挨拶申し上げます。。。
そういうわけで、この2022年を振り返ってみます…らむねが旅立って行ったのが2021年11月15日、実に新年2日が四十九日にあたるという、沈み切ったムードの中で迎えた年でした!まさに、最悪の雰囲気です。
お正月こそ、残っためろんも連れてお参りに行ったりはしましたが、それからたった8日後の1月9日、娘の後を追うように、今度はめろんが天寿を全うしたわけです!失ったものの大きさに、ただ打ちのめされる日々…。
必然的に、わさこにとっては生涯で初めてとなる、1頭飼い生活を送ることになったんですよね!それはそれで、思い出も数多く作れましたけど。

そういう意味では、貴重な年かも知れません。
悪くないかな…と思いつつ、それなりに1頭飼い生活を楽しんでいた我が家でしたが、実はわさこの精神面で、少々心配になるようなことが、幾つかありました!常に家族と共にあった子なだけに、無理もないことです。
8歳の若さにして、老犬まっしぐらというのも良くないなと思い、次の子というのを、夏場くらいから考え始めた次第です!その後については、だいたいここでもお伝えした通りなんですけど…本当に、あっと言う間でした。
超完成度の立体物に姿を変え、母娘が帰ってきた時にも、心が大きく動いたことを覚えています…平穏というには色々ありすぎた1年、更新頻度もすっかり落ちた本編ですけど、来年も見守っていただけたら嬉しいです。
長く休んでしまったことを、改めてお詫びします!地味なりに続けてまいりますので、どうぞ皆さま、以後ともどうぞよろしくお願いいたします。。。
いましたが、昨年だけはサボッてしまいました…色々ありましたが、
2年分のご愛読への感謝を込め、改めてご挨拶申し上げます。。。
そういうわけで、この2022年を振り返ってみます…らむねが旅立って行ったのが2021年11月15日、実に新年2日が四十九日にあたるという、沈み切ったムードの中で迎えた年でした!まさに、最悪の雰囲気です。

お正月こそ、残っためろんも連れてお参りに行ったりはしましたが、それからたった8日後の1月9日、娘の後を追うように、今度はめろんが天寿を全うしたわけです!失ったものの大きさに、ただ打ちのめされる日々…。

必然的に、わさこにとっては生涯で初めてとなる、1頭飼い生活を送ることになったんですよね!それはそれで、思い出も数多く作れましたけど。


****そして、これが…現在の姿、ということになります。****
そういう意味では、貴重な年かも知れません。

悪くないかな…と思いつつ、それなりに1頭飼い生活を楽しんでいた我が家でしたが、実はわさこの精神面で、少々心配になるようなことが、幾つかありました!常に家族と共にあった子なだけに、無理もないことです。

8歳の若さにして、老犬まっしぐらというのも良くないなと思い、次の子というのを、夏場くらいから考え始めた次第です!その後については、だいたいここでもお伝えした通りなんですけど…本当に、あっと言う間でした。

超完成度の立体物に姿を変え、母娘が帰ってきた時にも、心が大きく動いたことを覚えています…平穏というには色々ありすぎた1年、更新頻度もすっかり落ちた本編ですけど、来年も見守っていただけたら嬉しいです。

長く休んでしまったことを、改めてお詫びします!地味なりに続けてまいりますので、どうぞ皆さま、以後ともどうぞよろしくお願いいたします。。。

2022年12月29日
習得の裏側
雨上がりだったので、土の上というのはちょっと…と考えた末に、らいむのお散歩デビューの地として選んだのは、白水大池公園でした!たまたま都合が合ったさっちー家も合流してくれて、実は賑やかだったのです。
これが、非常にありがたい効果を生んでくれました!お陰でらいむが短時間でリード歩行を習得できたと言っても、まったく過言じゃありません。

リード歩行を覚えるにあたって、では何が必要か?というと…それは、自分の思う方向へ、勝手に歩いて良いワケじゃないと、理解することです!そのために、代々我が家では、上の子と繋ぐ手法をとっていたのですが。
介護経験のためか、わさこは変に相手に併せてしまうんですよね!優しいのは結構ですが、これじゃ訓練になりません…そこで、彼の出番です。

このりゅうクン、イイ具合に容赦がありません。
らいむが立ち止まろうが進路を変えようが、お構いナシにガンガン進んでくれるのです!そうそう、らむねもわさこも、コレで覚えたわけですから。
しばらく繋いでいるうちに、もう逆らっても仕方がないと理解できた様子…これで、もうどこへでも連れて行けるでしょう!実り多き休日でしたね。。。

これが、非常にありがたい効果を生んでくれました!お陰でらいむが短時間でリード歩行を習得できたと言っても、まったく過言じゃありません。


****こういうのにも、すっかり慣れてきた感じですね。****
リード歩行を覚えるにあたって、では何が必要か?というと…それは、自分の思う方向へ、勝手に歩いて良いワケじゃないと、理解することです!そのために、代々我が家では、上の子と繋ぐ手法をとっていたのですが。

介護経験のためか、わさこは変に相手に併せてしまうんですよね!優しいのは結構ですが、これじゃ訓練になりません…そこで、彼の出番です。


****選手交代!ならば、りゅうクンと繋ぎます。(笑)****
このりゅうクン、イイ具合に容赦がありません。

らいむが立ち止まろうが進路を変えようが、お構いナシにガンガン進んでくれるのです!そうそう、らむねもわさこも、コレで覚えたわけですから。

しばらく繋いでいるうちに、もう逆らっても仕方がないと理解できた様子…これで、もうどこへでも連れて行けるでしょう!実り多き休日でしたね。。。

2022年12月27日
伝統芸
年末の繁忙時期真っ最中の筆者、平日は帰宅することもできない日々が続いていますが…そんな中で、貴重な休日を迎えました!12月4日の日曜日、予報が覆る形で、雨が降らなかったのは、本当に幸運でしたよ。
なんせ、らいむに何かを教えるには、今こそまさに最高の時期ですからね!使える時間は、ほんの少しだって惜しいというのが正直な所です。

先日にオフ会デビューを果たしたらいむですが、そこはいきなり芝生のドッグランだったこともあり…この時点で、まだ生涯ただ一度もリードというものを付けていません!まずはそれに慣れ、歩けるようにさせなければ。
そこで我が家の伝統、母娘2頭飼い時代から愛用している2頭引きリードの出番です!再びコレを使うことができることに、ただ感謝ですね。

なんかもう、嬉しくて仕方がないんですけど。
十数年も愛用し続けているリードなので、いい加減ボロボロなんですけどね!買い換えようにも、このタイプって…もう、作られていないらしく。
でも、それがむしろ良かったような気もします…ウチの子たちを支え続けてきた、この2頭引きリードだけは、ずっと変えられないんでしょうね。。。

なんせ、らいむに何かを教えるには、今こそまさに最高の時期ですからね!使える時間は、ほんの少しだって惜しいというのが正直な所です。


****で、この日のテーマは…コレでした!****
先日にオフ会デビューを果たしたらいむですが、そこはいきなり芝生のドッグランだったこともあり…この時点で、まだ生涯ただ一度もリードというものを付けていません!まずはそれに慣れ、歩けるようにさせなければ。

そこで我が家の伝統、母娘2頭飼い時代から愛用している2頭引きリードの出番です!再びコレを使うことができることに、ただ感謝ですね。


****おっと、早速お散歩らしいことをやっています。(笑)****
なんかもう、嬉しくて仕方がないんですけど。

十数年も愛用し続けているリードなので、いい加減ボロボロなんですけどね!買い換えようにも、このタイプって…もう、作られていないらしく。

でも、それがむしろ良かったような気もします…ウチの子たちを支え続けてきた、この2頭引きリードだけは、ずっと変えられないんでしょうね。。。

2022年12月23日
姉の意思
penママさんの発案で、姫ちゃんとらいむの2ショットを撮る流れに…そう言や、かつて毎週のように一緒に遊んでいた、らむねの同級生ですからね!これだけ歳の離れたらいむと撮るというのも、ナイスアイデアだなと。
パッと見、片方だけが仔犬に戻ったかのような!姫ちゃんがまだまだ元気なうちに、やれることは全部やっておく方がイイに決まっていますよね。

なんと、わさこが勝手に入ってきました…さすがに、自らベンチに乗ってくることはなかったのですが、これって完全にらむねの芸風です!頼まれてもいないのに、撮影という撮影に、すべて参加しようとする特殊な性質。
俗に言う、写りたがりというやつですね!なんでわさこが?というのは意外でしたけど…下の子を迎え、姉の意思を継ごうとしているのでしょうか。

これもまた、らいむには初めての経験ですね。
19パピに他犬種1頭、合計20頭での鹿児島オフ会でした!1年前に3頭と訪れたこの会場で、今度は新たな2頭と参加…感慨深い時間でした。
かくして、らいむのデビュー戦もお開きとなりました…よかパピの開催地では、最も遠い場所のはずですが、なぜか妙に近く感じた筆者です。。。

パッと見、片方だけが仔犬に戻ったかのような!姫ちゃんがまだまだ元気なうちに、やれることは全部やっておく方がイイに決まっていますよね。


****で、いざ撮影!となった時のこと。(笑)****
なんと、わさこが勝手に入ってきました…さすがに、自らベンチに乗ってくることはなかったのですが、これって完全にらむねの芸風です!頼まれてもいないのに、撮影という撮影に、すべて参加しようとする特殊な性質。

俗に言う、写りたがりというやつですね!なんでわさこが?というのは意外でしたけど…下の子を迎え、姉の意思を継ごうとしているのでしょうか。


****そういうわけで、集合写真で締め括りです!****
これもまた、らいむには初めての経験ですね。

19パピに他犬種1頭、合計20頭での鹿児島オフ会でした!1年前に3頭と訪れたこの会場で、今度は新たな2頭と参加…感慨深い時間でした。

かくして、らいむのデビュー戦もお開きとなりました…よかパピの開催地では、最も遠い場所のはずですが、なぜか妙に近く感じた筆者です。。。

2022年12月22日
変化の兆し
らいむが我が家に来てから、これが12日目ということになります…予想していた通り、なんとなくわさこに対して興味は持ちつつも、そのわさこが目を合わせようともしないため、絡みという絡みがなかった2頭ですが。
1週間を経過したあたりから、らいむに遠慮が無くなってまいりました!構わずひっつき回るようになったことで、わさこも諦めてきた感じですね。

近年、歳の離れた子と絡むのを避ける傾向が出ていたわさこですが、元はと言えばこちらも犬舎育ちで、長く3頭飼いの環境にいた子です!上か下かの違いはあっても、そう時間はかからないだろうと思っていました。
この日のオフ会でも、わさこが動くと、その後をらいむがついて行く姿が見れたりと…なんか、2頭の距離が少しずつ縮まってきているようです。

らいむの笑顔を、やっと見ることができました。
仔犬のうちは、あまりこういう表情って出て来ないような気がするので…まさか、こんなに早く見れるとは!って、まだ笑い方がブサイクですけど。
初めてらいむの笑顔を見たことで、判ったことが1つ!この子もまた、やっぱり舌を巻いて笑う系の子のようです…そんな気はしていましたが。。。

1週間を経過したあたりから、らいむに遠慮が無くなってまいりました!構わずひっつき回るようになったことで、わさこも諦めてきた感じですね。


****家族と認めざるを得ない、ってとこでしょうか。****
近年、歳の離れた子と絡むのを避ける傾向が出ていたわさこですが、元はと言えばこちらも犬舎育ちで、長く3頭飼いの環境にいた子です!上か下かの違いはあっても、そう時間はかからないだろうと思っていました。

この日のオフ会でも、わさこが動くと、その後をらいむがついて行く姿が見れたりと…なんか、2頭の距離が少しずつ縮まってきているようです。


****そして、この日のベストショットが撮れました。****
らいむの笑顔を、やっと見ることができました。

仔犬のうちは、あまりこういう表情って出て来ないような気がするので…まさか、こんなに早く見れるとは!って、まだ笑い方がブサイクですけど。

初めてらいむの笑顔を見たことで、判ったことが1つ!この子もまた、やっぱり舌を巻いて笑う系の子のようです…そんな気はしていましたが。。。

2022年12月20日
同世代
屋外デビューがオフ会の会場という、考えてみれば、我が家では前例がないことをやっているらいむでしたが、普通にハシャぐかと思いきや、ジッと立ったまま動かず…あれ?と思いましたが、すぐにピンと来ましたよ。
これ、芝の感触だろうなと!わさこのオフ会デビューとなった熊本で、似たようなことがありました…きっと、なんか肉球がチクチクするんでしょう。

こればっかりは、慣れてもらうしかありません!というより、早くに経験させられて、むしろ良かったと言うべきです…時間の問題だということは判り切っていますので、手助けすることなく、ただただ放置すべき所ですね。
写真のように、先輩犬たちに興味を持ってもらっていますが…そこは犬舎育ちですから、恐がることもありません!安心して、見ていられます。

僅か2ヶ月違い、ご当地犬のエールくんです。
ちょうどらいむの2ヶ月前に生まれた子なので、完全に同期と言って良い存在です!これはドツキ合って遊ぶだろうと、期待していたのですが。
らいむの動きがあまりにも少なすぎて、残念ながらその展開にはなりませんでした…まぁ、これに関しては、次回に期待するしかありません。。。

これ、芝の感触だろうなと!わさこのオフ会デビューとなった熊本で、似たようなことがありました…きっと、なんか肉球がチクチクするんでしょう。


****動かないので、あっと言う間に囲まれます。(笑)****
こればっかりは、慣れてもらうしかありません!というより、早くに経験させられて、むしろ良かったと言うべきです…時間の問題だということは判り切っていますので、手助けすることなく、ただただ放置すべき所ですね。

写真のように、先輩犬たちに興味を持ってもらっていますが…そこは犬舎育ちですから、恐がることもありません!安心して、見ていられます。


****この日にデビューを果たした子が、もう1頭。****
僅か2ヶ月違い、ご当地犬のエールくんです。

ちょうどらいむの2ヶ月前に生まれた子なので、完全に同期と言って良い存在です!これはドツキ合って遊ぶだろうと、期待していたのですが。

らいむの動きがあまりにも少なすぎて、残念ながらその展開にはなりませんでした…まぁ、これに関しては、次回に期待するしかありません。。。

2022年12月19日
最後と最初
Steeldogさんでのスタジオデビューから僅か3日後、11月27日の日曜日には、よかパピのオフ会が開催されました!今度はらいむのオフ会デビューということになりますが、11月と言えば鹿児島開催なんですよね。
昨年の鹿児島オフ会は、11月14日の開催でした…それはらむねが旅立つ前日のことで、あの子にとって生涯最後の参加となった回なのです。

文字通り、亡くなる前日までオフ会に参加していたわけですから、今になって思えば、本当にらむねらしいラスト参加でしたけど…その翌年、同じ鹿児島開催で、今度はらいむがデビューするという…不思議なご縁です。
って、この日はオフ会デビューというだけでなく、そもそも地面に降ろすこと自体が初めてだったりします!要するに、屋外デビューというやつ。

わさこのデビューほど、派手ではないですが。
とても有難いことに、あの日はGHがえらいことになったものです…あそこまでのインパクトは無いにせよ、代わりにお迎えがド派手でしたのでね。
そういうわけで、とても思い出深いこの会場で、大いなる一歩を踏み出せたらいむです!さすがに今回は、少しも遠いと感じませんでしたよ。。。

昨年の鹿児島オフ会は、11月14日の開催でした…それはらむねが旅立つ前日のことで、あの子にとって生涯最後の参加となった回なのです。


****会場も同じ、1年前の記憶が鮮明に甦ってきます。****
文字通り、亡くなる前日までオフ会に参加していたわけですから、今になって思えば、本当にらむねらしいラスト参加でしたけど…その翌年、同じ鹿児島開催で、今度はらいむがデビューするという…不思議なご縁です。

って、この日はオフ会デビューというだけでなく、そもそも地面に降ろすこと自体が初めてだったりします!要するに、屋外デビューというやつ。


****そう言えば、昨年にもいましたね!ヤギさん。(笑)****
わさこのデビューほど、派手ではないですが。

とても有難いことに、あの日はGHがえらいことになったものです…あそこまでのインパクトは無いにせよ、代わりにお迎えがド派手でしたのでね。

そういうわけで、とても思い出深いこの会場で、大いなる一歩を踏み出せたらいむです!さすがに今回は、少しも遠いと感じませんでしたよ。。。
