2023年06月02日
牡丹芍薬園
夜から降ってきそうな予報だったので、ファームリゾートさんから引き上げた後は、ちょっと先を急ぎます…次に行きたい場所があったのですが、それなりに距離がありますので!自宅からは、そう遠くないんですけど。
その場所というのは、舞鶴公園です!例年、牡丹芍薬園というのをやっているそうですが、行ったことがないんですよね…これが初めてでした。

表示を見てみると、4月中には牡丹が咲き、5月になると芍薬とのこと…つまり、今は芍薬の時期なわけですね!あまりまじまじと見た記憶はないですが、とにかく立派だなという印象、デカい花って見応えありますよね。
敷地もそこそこ広くて、しっかり楽しむことができました!今にも降りそうな予報もあってか、GW中にしては人が少なかったのも幸運だったなと。

恐らく、2頭のGWはこれで終わりでしょうね。
続く5日と6日は所用で出かけることになっていた筆者、そうなると、最後の7日は?ってことになりますが…そこは、ほぼ雨で間違いなさそうです。
そういう意味では、たいへん貴重な1日だったんですけどね!それなりに、満喫できたんじゃないかと…では、降ってくる前に引き上げますか。。。

その場所というのは、舞鶴公園です!例年、牡丹芍薬園というのをやっているそうですが、行ったことがないんですよね…これが初めてでした。


****なるほど!お見事でございます。****
表示を見てみると、4月中には牡丹が咲き、5月になると芍薬とのこと…つまり、今は芍薬の時期なわけですね!あまりまじまじと見た記憶はないですが、とにかく立派だなという印象、デカい花って見応えありますよね。

敷地もそこそこ広くて、しっかり楽しむことができました!今にも降りそうな予報もあってか、GW中にしては人が少なかったのも幸運だったなと。


****顔と比較すると、デカさが判りやすいです。(笑)****
恐らく、2頭のGWはこれで終わりでしょうね。

続く5日と6日は所用で出かけることになっていた筆者、そうなると、最後の7日は?ってことになりますが…そこは、ほぼ雨で間違いなさそうです。

そういう意味では、たいへん貴重な1日だったんですけどね!それなりに、満喫できたんじゃないかと…では、降ってくる前に引き上げますか。。。

2023年05月31日
ピーナッツ
この日のファームリゾート糸島さんでは、ちょっとしたサプライズが我が家を待っていました!どなたに知らせるでもなく、フラッと訪れたのですが…現地に着いて早々に、よく知っている方に声を掛けられたんですよね。
なんと、ルナママさんじゃありませんか…お仕事がら、ここ数年はお会いする機会がめっきり減っていましたけど、いよいよ活動再開でしょうか。

らむねとほぼ同世代の1頭目、ルナちゃんが旅立ってしまい、ピーチちゃんのみの1頭飼いとなった後、先日に3頭目を迎えていらっしゃいます!名前はナッツちゃん、聞いてはいましたが、会うのはこれが初めてでした。
写真の通り、らいむが少々圧をかけてしまった感じはありますが、新加入のナッツちゃん、相当なお転婆のようで…慣れてきた頃が楽しみです。

やっぱり、とりあえず揃った所は収めないと。
というわけで、現在はこの2頭家族ってことになります…ピーチちゃんとナッツちゃんで、通称ピーナッツと言われているそうで!チーム名ですか。
犬種の壁を越え、よかパピのオフ会にも参加するはずですので、また近いうちに会う機会もあるでしょう!それにしても、本当に偶然でした。。。

なんと、ルナママさんじゃありませんか…お仕事がら、ここ数年はお会いする機会がめっきり減っていましたけど、いよいよ活動再開でしょうか。


****その後、実はメンバーが変わっていたりします。****
らむねとほぼ同世代の1頭目、ルナちゃんが旅立ってしまい、ピーチちゃんのみの1頭飼いとなった後、先日に3頭目を迎えていらっしゃいます!名前はナッツちゃん、聞いてはいましたが、会うのはこれが初めてでした。

写真の通り、らいむが少々圧をかけてしまった感じはありますが、新加入のナッツちゃん、相当なお転婆のようで…慣れてきた頃が楽しみです。


****苦労しましたが、なんとか4ショットの撮影に成功。****
やっぱり、とりあえず揃った所は収めないと。

というわけで、現在はこの2頭家族ってことになります…ピーチちゃんとナッツちゃんで、通称ピーナッツと言われているそうで!チーム名ですか。

犬種の壁を越え、よかパピのオフ会にも参加するはずですので、また近いうちに会う機会もあるでしょう!それにしても、本当に偶然でした。。。

2023年05月29日
雨続きの連休
暦の上では、3日から7日までが5連休となる、今年のGWですが…事前に出ていた週間予報によると、このうち晴れるのが初日の3日だけという!なんとも、レジャー的には非常に優しくない連休となる見通しでした。
ところが、これが直前になってコロコロと変わっていったんですよね!結果的に、本当に雨が降ったのは最後の土日、2日間だけだったわけで。

その5連休の2日目、5月4日の木曜日のことです…ここだけは妻の休みと天候が一致したので、とりあえず定番のファームリゾート糸島さんまで、2頭を連れていきました!遊ばせるなら、ここしかなかったとも言えます。
それにしても、やっぱり多かったですね!連休後半になればなるほど、予報が悪いというのは誰もが解っていることなので…無理もないですが。

そう言えば、今までほとんど無かったですね。
まだ仔犬だと思いますが、体格がひと回り大きいビーグルの子と遊んでいた際、わかりやすく劣勢に立たされていたらいむです!こりゃ面白い。
こういう場面ではなるべく手助けをせず、自分で考えさせたり、解決させたりすることが重要、そう思っています…ドッグランの醍醐味ですよね。。。

ところが、これが直前になってコロコロと変わっていったんですよね!結果的に、本当に雨が降ったのは最後の土日、2日間だけだったわけで。


****おかげで、ちゃんと遊べましたよ。****
その5連休の2日目、5月4日の木曜日のことです…ここだけは妻の休みと天候が一致したので、とりあえず定番のファームリゾート糸島さんまで、2頭を連れていきました!遊ばせるなら、ここしかなかったとも言えます。

それにしても、やっぱり多かったですね!連休後半になればなるほど、予報が悪いというのは誰もが解っていることなので…無理もないですが。


****こんな風に、良い経験もできましたよ。****
そう言えば、今までほとんど無かったですね。

まだ仔犬だと思いますが、体格がひと回り大きいビーグルの子と遊んでいた際、わかりやすく劣勢に立たされていたらいむです!こりゃ面白い。

こういう場面ではなるべく手助けをせず、自分で考えさせたり、解決させたりすることが重要、そう思っています…ドッグランの醍醐味ですよね。。。

2023年05月26日
らむねの技
天拝山歴史自然公園を後にして、さて次は…と考えるまでもなく、途中にちょうど良い場所があることを思いつきました!そうだ白水大池公園、あの時に一度来ていますので、らいむにとって既に2回目のコースですね。
そう、あの時の目的は2頭引きリードの訓練だったなと!とりあえず、それができなきゃ何も始まらないって段階での初上陸だったわけですよ。

今のところは、常にわさこが一緒ですけど…いずれ単体でのお散歩を経験する際には、きっとこうはいかないだろうなと思います!わさこがいない心細さから、多分めちゃくちゃ落ち着かない散歩になるんじゃないかと。
ちょうど、めろんとらむねもそんな関係でしたのでね!日頃の威勢のよさはどこいった?と思うほど、なんかもう借りてきた猫のようでしたから。

現在、らいむにこの技を仕込んでいる所です。
なにかと得意技の多いらむねでしたが、これもそのうちの1つと言えるでしょう…いわゆる空中キャッチ、めろんもわさこも進んではしませんので。
今のところは、まだ成功率1/3という感じですが、一応できてはいます!あとは何度も反復させて、精度を上げていく…らむねが通った道です。。。

そう、あの時の目的は2頭引きリードの訓練だったなと!とりあえず、それができなきゃ何も始まらないって段階での初上陸だったわけですよ。


****最近は、偉そうに他の子に絡んでいきますが…。****
今のところは、常にわさこが一緒ですけど…いずれ単体でのお散歩を経験する際には、きっとこうはいかないだろうなと思います!わさこがいない心細さから、多分めちゃくちゃ落ち着かない散歩になるんじゃないかと。

ちょうど、めろんとらむねもそんな関係でしたのでね!日頃の威勢のよさはどこいった?と思うほど、なんかもう借りてきた猫のようでしたから。


****ちょうど良い場所があったので、ひとつ訓練でも。****
現在、らいむにこの技を仕込んでいる所です。

なにかと得意技の多いらむねでしたが、これもそのうちの1つと言えるでしょう…いわゆる空中キャッチ、めろんもわさこも進んではしませんので。

今のところは、まだ成功率1/3という感じですが、一応できてはいます!あとは何度も反復させて、精度を上げていく…らむねが通った道です。。。

2023年05月24日
次の公園
なんとか撮影に成功した藤棚は、厳密に言うと天拝山歴史自然公園の中というより…それに隣接するお寺の境内にあります!ちなみに境内は犬の散歩が禁止されているので、基本的には抱えたまんまなんですよね。
そうなると、撮るものを撮ったらすぐに公園側へ移動!という流れになります…実際、まだほとんど歩かせていないので、しっかり散歩させないと。

そう言えば、この公園を訪れるのもちょっと久しぶりですね!ということは、当然らいむにとっては初上陸なわけで…せっかくですから、ぐるぐると歩き回っておこうかと、ただあんまり猫さんたちの姿は見えませんでした。
時間的な余裕もありますし、なにもこの公園だけで終わらなきゃならない決まりはありませんので…ひと回りしたら、場所を変えることにしました。

そう言えば、6月にまた来なきゃいけません。
危うく忘れるところでしたが、天拝山歴史自然公園と言えばあじさい園ですよ!今や3頭の時代からの伝統ですし、らいむにも経験させないと。
そういうわけで、ひとまずここは引き上げます…次の目的地が決まっているわけじゃないですが、戻りながら考えれば何か思いつくでしょう。。。

そうなると、撮るものを撮ったらすぐに公園側へ移動!という流れになります…実際、まだほとんど歩かせていないので、しっかり散歩させないと。


****ぶじ、らいむも藤の花と一緒に収まりました。****
そう言えば、この公園を訪れるのもちょっと久しぶりですね!ということは、当然らいむにとっては初上陸なわけで…せっかくですから、ぐるぐると歩き回っておこうかと、ただあんまり猫さんたちの姿は見えませんでした。

時間的な余裕もありますし、なにもこの公園だけで終わらなきゃならない決まりはありませんので…ひと回りしたら、場所を変えることにしました。


****なんせ、こんなに明るいですから。****
そう言えば、6月にまた来なきゃいけません。

危うく忘れるところでしたが、天拝山歴史自然公園と言えばあじさい園ですよ!今や3頭の時代からの伝統ですし、らいむにも経験させないと。

そういうわけで、ひとまずここは引き上げます…次の目的地が決まっているわけじゃないですが、戻りながら考えれば何か思いつくでしょう。。。

2023年05月22日
残り藤
いよいよGW期間に突入!と思いきや、その初日にあたる4月29日には延々と雨が降り…まったく外に出られず、ただ1日中家に籠って過ごすことになった筆者、週間予報も良くないですし、少々厳しい感じでしたが。
その翌日、4月30日の日曜日にはカラッと晴れてくれました…時期的に、藤棚なんてイイんじゃないかと思い、出掛けたまでは良かったものの。

とりあえずの心当たりとして、昨年に足を運んだ藤の里公園と、筑紫野の天拝山歴史自然公園の2ヶ所を回ってみましたが…ご覧の通り、どうやら来るのが遅かったみたいですね!藤色なんて、どこにもありません。
マジかーと!思いながら、お寺の境内を少し歩き回ってみたところ、ほんのちょっとだけですが、花が残っている箇所を発見、あぁ良かったです。

まぁ、今日はこのくらいで勘弁してやります。
或いは、日照とかの違いなんでしょうかね?同じ境内にある藤棚でも、ここだけ微妙に持ち堪えていたというのが不思議です…好都合でしたが。
そういうわけで、本当にギリギリながらも、なんとか今年の藤を収めることができました!せっかくなので、もう少しだけ遊んで帰りましょうか。。。

その翌日、4月30日の日曜日にはカラッと晴れてくれました…時期的に、藤棚なんてイイんじゃないかと思い、出掛けたまでは良かったものの。


****って、全滅してますやん!(笑)****
とりあえずの心当たりとして、昨年に足を運んだ藤の里公園と、筑紫野の天拝山歴史自然公園の2ヶ所を回ってみましたが…ご覧の通り、どうやら来るのが遅かったみたいですね!藤色なんて、どこにもありません。

マジかーと!思いながら、お寺の境内を少し歩き回ってみたところ、ほんのちょっとだけですが、花が残っている箇所を発見、あぁ良かったです。


****これを撮れただけでも、幸運だったかなと。****
まぁ、今日はこのくらいで勘弁してやります。

或いは、日照とかの違いなんでしょうかね?同じ境内にある藤棚でも、ここだけ微妙に持ち堪えていたというのが不思議です…好都合でしたが。

そういうわけで、本当にギリギリながらも、なんとか今年の藤を収めることができました!せっかくなので、もう少しだけ遊んで帰りましょうか。。。

2023年05月12日
同サイズ
ひと通り撮っていただいた後は、例によってデータ待ちの時間になります!今回、我が家の次がかずねこ家という、わりとよくあるパターンでしたので…この間も退屈することがないというのは、本当に有難いですね。
撮影を終えた2頭は、スタジオ内で自由に過ごさせます…とは言え、相応に疲れてしまっていますので、わさこの方は寝場所を探すのみですが。

しばらくすると、らいむがクロエちゃんと遊び始めました!りゅうクンとは、それこそ会うたびにドツキ合っている感じですが、相手がクロエちゃんというのは、少々珍しかったりします…これは、見ものかも知れませんね。
お互いに若いとは言っても、やっぱり女の子同士ですから…そこに男の子の存在がないままジャレ合う姿は、あまりお目にかかれませんので。

なんか、かなりイイ勝負のような気がします。
こうして見ると、体格もほぼ同じくらいなんですよね!らいむの方は、これからもう少し大きくなるかも知れませんが…あんまり、差がありません。
激しく遊ぶ2頭の姿を見ていると、そのうちに声が掛かりめでたくデータアップとなりました…というわけで今回も大漁!納得の仕上がりです。。。

撮影を終えた2頭は、スタジオ内で自由に過ごさせます…とは言え、相応に疲れてしまっていますので、わさこの方は寝場所を探すのみですが。


****こうして動き回るのは、ほんの短い時間だけです。****
しばらくすると、らいむがクロエちゃんと遊び始めました!りゅうクンとは、それこそ会うたびにドツキ合っている感じですが、相手がクロエちゃんというのは、少々珍しかったりします…これは、見ものかも知れませんね。

お互いに若いとは言っても、やっぱり女の子同士ですから…そこに男の子の存在がないままジャレ合う姿は、あまりお目にかかれませんので。


****しかも、まあまあやっちゃっています。(笑)****
なんか、かなりイイ勝負のような気がします。

こうして見ると、体格もほぼ同じくらいなんですよね!らいむの方は、これからもう少し大きくなるかも知れませんが…あんまり、差がありません。

激しく遊ぶ2頭の姿を見ていると、そのうちに声が掛かりめでたくデータアップとなりました…というわけで今回も大漁!納得の仕上がりです。。。

2023年05月10日
もう1つの方
毎回2通り用意されている撮影セット、鎧兜ともう1つの方はと言うと…事前の情報では、ピンクというテーマになっていました!とりあえず色味は判りましたけど、実際どうなるかというのは見えていなかったんですよね。
てっきり、また単色の背景になるかな?くらいに思っていましたが、予想していたよりもしっかり装飾されていました!これはバエそうな感じです。

ところでらいむの頭の上に、なにやらアホ毛のような束ができているのが、お判りになるでしょうか?これ、気になって何度も何度も直すのですが、すぐに復活してしまうんですよね!完全に、クセになってしまっています。
もう少しイヤーフリンジが伸びてくれば、毛の自重で直すこともできるようになるんでしょうけど…ちょうど中途半端な長さなので、結局諦めました。

今回も、わさこは笑顔ナシで終わりましたよ。
最近になって、ぼちぼち笑った顔を見せてくれるようにはなってきましたが…あいにく、この撮影会の中では出ないまま、次回に期待しましょう。
この日は気温が低く、ちょっとヒンヤリしていましたのでね!痩せてしまったことで、暑いくらいでなければ笑ってくれないんだろうと思います。。。

てっきり、また単色の背景になるかな?くらいに思っていましたが、予想していたよりもしっかり装飾されていました!これはバエそうな感じです。


****全体像としては、こういうセットでした。****
ところでらいむの頭の上に、なにやらアホ毛のような束ができているのが、お判りになるでしょうか?これ、気になって何度も何度も直すのですが、すぐに復活してしまうんですよね!完全に、クセになってしまっています。

もう少しイヤーフリンジが伸びてくれば、毛の自重で直すこともできるようになるんでしょうけど…ちょうど中途半端な長さなので、結局諦めました。


****こうして寄ると、また違った感じになります。****
今回も、わさこは笑顔ナシで終わりましたよ。

最近になって、ぼちぼち笑った顔を見せてくれるようにはなってきましたが…あいにく、この撮影会の中では出ないまま、次回に期待しましょう。

この日は気温が低く、ちょっとヒンヤリしていましたのでね!痩せてしまったことで、暑いくらいでなければ笑ってくれないんだろうと思います。。。

2023年05月08日
借りまくり
この週末は大忙しです!まず4月22日の土曜日には、Steeldogさんでの撮影会に参加してきました…今年2回目の開催で、更にこの日の翌日には熊本でよかパピのオフ会が開かれるという、実に目白押しですね。
今回は、久々に我が家の前も後ろも知り合いだらけというパターン…めっちゃ楽しいのは当然ですが、それに増して嬉しい要素があるのです。

例によって2つ用意されていた撮影セットのテーマ、うち1つは鎧兜でした!端午の節句のイメージでしょうけど、いやいやウチは女の子ばっかりだし…と、ひとまずこちらの衣装はナシで臨む構えでいたわけですが。
気付けば、らいむが真っ赤な甲冑を身に纏っておりました…貸してくださってありがとうございます!という前に、よくこんなの見つけてきたなと。

おかげで、かなりサマになった気がしますね。
正直、鎧兜ってどうなんだ?という気持ちで参加しましたけど、なるほど要は男の子になっちゃえばいいのか!と、妙な発見をしてしまいました。
いやはや、これはこれで面白いじゃないですか…それなりにらいむも撮られ慣れてきましたし、やっぱり撮影会はこうでないといけません。。。

今回は、久々に我が家の前も後ろも知り合いだらけというパターン…めっちゃ楽しいのは当然ですが、それに増して嬉しい要素があるのです。


****らいむの衣装、お判りになるでしょうか。****
例によって2つ用意されていた撮影セットのテーマ、うち1つは鎧兜でした!端午の節句のイメージでしょうけど、いやいやウチは女の子ばっかりだし…と、ひとまずこちらの衣装はナシで臨む構えでいたわけですが。

気付けば、らいむが真っ赤な甲冑を身に纏っておりました…貸してくださってありがとうございます!という前に、よくこんなの見つけてきたなと。


****同じく、わさこも借り物での撮影です。(笑)****
おかげで、かなりサマになった気がしますね。

正直、鎧兜ってどうなんだ?という気持ちで参加しましたけど、なるほど要は男の子になっちゃえばいいのか!と、妙な発見をしてしまいました。

いやはや、これはこれで面白いじゃないですか…それなりにらいむも撮られ慣れてきましたし、やっぱり撮影会はこうでないといけません。。。

2023年05月05日
宣言中の記憶
北山しゃくなげ園へ出掛けたその日は、午後から少々不穏な天気予報となっていました!それもあって、珍しく早めに出発したのですが…そのため、ひと通り見終わっても、まだまだ真っ昼間という感じになるわけで。
このまま真っすぐ帰ったところで…と、もう少し先まで足を伸ばすことにしましたよ!せっかくここまで来たので、久々に訪れたい場所があります。

ここはお久しぶりの嘉瀬川ダム、かつて緊急事態宣言などが出て、3頭を遊ばせる場所に困り果てていた頃に、辿り着いた場所です…そして、ここを見つけたからこそ、あのしゃくなげ園にも気付くことができたという。
今度こそ、ようやく終わってくれそうな感じですけど、感染症時代の思い出の場所と言えば、やっぱりここじゃないでしょうか!いや懐かしいです。

すまんな、今日はあかいやつ持ってきてない。
さて、予報通りにどんよりとしてきたことですし、これ以上暗くなる前に、引き上げるとしましょうか…とりあえず、久々に来れただけで満足ですし。
今後こそ、念願のしゃくなげ園リベンジを連休前に果たすこともできましたし、心置きなくGWを迎えられます!って、特に予定はないですが。。。

このまま真っすぐ帰ったところで…と、もう少し先まで足を伸ばすことにしましたよ!せっかくここまで来たので、久々に訪れたい場所があります。


****なんか芝が整えられていて、キレイでした。****
ここはお久しぶりの嘉瀬川ダム、かつて緊急事態宣言などが出て、3頭を遊ばせる場所に困り果てていた頃に、辿り着いた場所です…そして、ここを見つけたからこそ、あのしゃくなげ園にも気付くことができたという。

今度こそ、ようやく終わってくれそうな感じですけど、感染症時代の思い出の場所と言えば、やっぱりここじゃないでしょうか!いや懐かしいです。


****当然、初めてきた子には思い出なんてありません。****
すまんな、今日はあかいやつ持ってきてない。

さて、予報通りにどんよりとしてきたことですし、これ以上暗くなる前に、引き上げるとしましょうか…とりあえず、久々に来れただけで満足ですし。

今後こそ、念願のしゃくなげ園リベンジを連休前に果たすこともできましたし、心置きなくGWを迎えられます!って、特に予定はないですが。。。

2023年05月03日
しゃくなげ園
粘りに粘って、ようやく入場を果たしたこの場所ですが、正しい名称としては北山しゃくなげ園と言い…7,000株のシャクナゲと、8,000株のツツジで彩られた、この辺りでは結構な名所なのです!本当に素晴らしい。
山の斜面に広がる敷地は、4,500坪とのことですから、よくある東京ドーム換算だと、1/3ってとこでしょうか?十分、見応えある奥行きでした。

園内には何ヶ所かの展望台が建てられており、そこから更に絶景を楽しめるようになっていました!撮影が捗らないワケがなく、あっちこっちで例の撮影台を立てては、視界を埋め尽くす花と2頭を収めていきましたよ。
ただ、気を付けないといけないことも1つ…これだけ咲いていれば当然ですが、虻が多く飛んでいました!うっかり刺されないよう、要注意です。

それにしても、このような初入場になろうとは。
初めてここを訪れた時には、かつての3頭…同じ3頭でのリベンジに敗れ、今度はわさこ1頭だけでの再リベンジにも、失敗したわけですけどね。
まさか、当時はまだ生まれてもいなかった子が、先に旅立って行った子たちの無念を晴らすだなんて!まったく夢にも思っていませんでした。。。

山の斜面に広がる敷地は、4,500坪とのことですから、よくある東京ドーム換算だと、1/3ってとこでしょうか?十分、見応えある奥行きでした。


****散った花弁もまた、キレイだったりするのです。****
園内には何ヶ所かの展望台が建てられており、そこから更に絶景を楽しめるようになっていました!撮影が捗らないワケがなく、あっちこっちで例の撮影台を立てては、視界を埋め尽くす花と2頭を収めていきましたよ。

ただ、気を付けないといけないことも1つ…これだけ咲いていれば当然ですが、虻が多く飛んでいました!うっかり刺されないよう、要注意です。


****いずれまた、訪れなきゃいけませんね。****
それにしても、このような初入場になろうとは。

初めてここを訪れた時には、かつての3頭…同じ3頭でのリベンジに敗れ、今度はわさこ1頭だけでの再リベンジにも、失敗したわけですけどね。

まさか、当時はまだ生まれてもいなかった子が、先に旅立って行った子たちの無念を晴らすだなんて!まったく夢にも思っていませんでした。。。

2023年05月01日
4年越しの悲願
過去に失敗した経験を踏まえ、4月16日の日曜日に出かける先は、わりと早くから決まっていました…なんだかんだ言って、まだ一度も入場できていないあのしゃくなげ園に、今年こそ足を踏み入れようじゃないかと。
ところで、話は2020年のGWまで遡ります!まだめろんもらむねも元気だった頃、この年の2月から、世間の話題は感染症一色になりましたが。

とにかく、GW中に3頭を遊ばせられる場所が無かったんですよね…それで色々と彷徨っていた中、たまたま見つけたのがコレでした!ただ、その時は時間的に間に合わず、また来年に来ようと引き上げましたが。
翌年もその翌年も、なんだかんだ言って入れなかったという!まさかまさか、こんなに長くかかってしまうとは思ってもみなかったというやつ。

懲りずに、挑み続けた甲斐はあったようです。
2021年は行ったら閉園後、それを踏まえて2022年は早めに行ったら、前年よりも早くに閉園…いやもう、縁のなさに呆れるばかりでしたけど。
だからこそ、今年はGWの2週間前に突撃したというわけです!随分と時間が掛かってしまいましたが、ようやくリベンジ達成できましたね。。。

ところで、話は2020年のGWまで遡ります!まだめろんもらむねも元気だった頃、この年の2月から、世間の話題は感染症一色になりましたが。


****いやもう本当に、感無量でございます。****
とにかく、GW中に3頭を遊ばせられる場所が無かったんですよね…それで色々と彷徨っていた中、たまたま見つけたのがコレでした!ただ、その時は時間的に間に合わず、また来年に来ようと引き上げましたが。

翌年もその翌年も、なんだかんだ言って入れなかったという!まさかまさか、こんなに長くかかってしまうとは思ってもみなかったというやつ。


****ご覧ください!この見事な光景を。****
懲りずに、挑み続けた甲斐はあったようです。

2021年は行ったら閉園後、それを踏まえて2022年は早めに行ったら、前年よりも早くに閉園…いやもう、縁のなさに呆れるばかりでしたけど。

だからこそ、今年はGWの2週間前に突撃したというわけです!随分と時間が掛かってしまいましたが、ようやくリベンジ達成できましたね。。。

2023年04月28日
らいむと青
そういうわけで、毎年恒例のネモフィラ観賞ですが…当然、これもらいむにとっては初参戦ということになりますね!今や我が家の年中行事の1つに数えても良いものなだけに、これでまた消化できたような気がします。
開花状況はイマイチでしたけど、なによりこの澄みきった空ですよ!ネモフィラデビューに相応しい、本当に良いお散歩日和じゃありませんか。

今後の予報を見ていると、なんだか週末のたびに雲が濃くなりそうだったので…そういう意味では、このタイミングで行っておいて良かったのかも知れません!なにより、デビューさせることに意義があるわけですから。
毎年行っていれば、そのうちドンピシャの時期に当たることもあるでしょう!よく咲いていたところで、雨が降っているようではパッとしませんし。

これもまた、2頭にとって記念すべき1枚です。
さて、ここからGWの連休までは、ひたすら出張続きになる予定です!とは言え週末までは取られないので、ただ平日に帰ってこないだけですが。
それだけに、晴れてくれとまでは言いませんので、せめて降らずにいて欲しいものです…このシーズンの休日って、本当に貴重ですからね。。。

開花状況はイマイチでしたけど、なによりこの澄みきった空ですよ!ネモフィラデビューに相応しい、本当に良いお散歩日和じゃありませんか。


****下ももうちょっと青ければ、完璧でしたね。****
今後の予報を見ていると、なんだか週末のたびに雲が濃くなりそうだったので…そういう意味では、このタイミングで行っておいて良かったのかも知れません!なにより、デビューさせることに意義があるわけですから。

毎年行っていれば、そのうちドンピシャの時期に当たることもあるでしょう!よく咲いていたところで、雨が降っているようではパッとしませんし。


****この辺りが、いちばんよく咲いているエリアのようで。****
これもまた、2頭にとって記念すべき1枚です。

さて、ここからGWの連休までは、ひたすら出張続きになる予定です!とは言え週末までは取られないので、ただ平日に帰ってこないだけですが。

それだけに、晴れてくれとまでは言いませんので、せめて降らずにいて欲しいものです…このシーズンの休日って、本当に貴重ですからね。。。

2023年04月26日
毎年のブルー
遅くまで飲んで帰ってきましたが、4月9日の日曜日は統一地方選の投票日です!お昼頃からとりあえず投票に出かけ、その勢いで2頭を連れて出発することに…季節も良けりゃ、天気だって申し分ありませんのでね。
今の時期と言えば、やっぱり海の中道海浜公園のアレではないでしょうか…行ける時に行っておくべき、それは過去の経験から明らかです。

そう言えば、この時期ってチューリップもあるんですよね!ついこの間、他で観賞してきたばかりですけど…こちらはこちらで本当にお見事、これ本当にチューリップ?みたいな、ちょっと変わったものまで拝めましたよ。
で、もう少し歩を進めると…本日の主役が登場します!っていうか、もうずいぶん遠くから真っ青な光景が視界に入っていたりしたわけですが。

ところで、背後に浮かんでいる物体について。
あっちの方で、なにやら凧のイベントが開かれていたようですね…やたらとデカいものから変わった形のものまで、色んなのが上がっていました。
ところで、肝心のネモフィラの方なんですけど、まだちょっと早かったか!というのが、素直な感想です…多少、緑色が目立つ感じでしたので。。。

今の時期と言えば、やっぱり海の中道海浜公園のアレではないでしょうか…行ける時に行っておくべき、それは過去の経験から明らかです。


****着くと、いきなりこんな感じでした!****
そう言えば、この時期ってチューリップもあるんですよね!ついこの間、他で観賞してきたばかりですけど…こちらはこちらで本当にお見事、これ本当にチューリップ?みたいな、ちょっと変わったものまで拝めましたよ。

で、もう少し歩を進めると…本日の主役が登場します!っていうか、もうずいぶん遠くから真っ青な光景が視界に入っていたりしたわけですが。


****とりあえず、この辺りで1枚いきましょう。****
ところで、背後に浮かんでいる物体について。

あっちの方で、なにやら凧のイベントが開かれていたようですね…やたらとデカいものから変わった形のものまで、色んなのが上がっていました。

ところで、肝心のネモフィラの方なんですけど、まだちょっと早かったか!というのが、素直な感想です…多少、緑色が目立つ感じでしたので。。。

2023年04月24日
弾丸糸島
たまたま1週間前と同じパターンですが、夕方から色々と予定が入っていた4月8日の土曜日です!16:00頃までには帰宅しないといけないというタイムリミット付きでしたが、思い切って糸島まで行くことにしましたよ。
あまり時間はないなりに、ファームリゾートさんで2頭を遊ばせてきました…普段と違う要素があったりしたので、総じてとても楽しかったです。

まさに遊びたい盛りの言葉通り、最近のらいむは外で遊ぶことに対して、強い執着を見せ始めています…準備をしている段階からテンション爆上げで大暴れ、移動の車中でも大騒ぎ、大はしゃぎといった有り様でして。
誰もが通る道ではありますが、ウチの子たちの中でもかなり激しい部類ですね!やっぱり、誰に似てる?っていうと、らむねじゃないでしょうか。

こう見えて、わさこも楽しんではいるのです。
決してらいむのように騒いだりはしませんし、激しくドッグランを走り回ることはないのですが、敷地内を好き勝手に歩き回るといったスタイル。
かつてのめろん様に、良く似てきたと言えば似てきましたけどね…まぁ、あのキツい感じはないですが!今日はそんなめろんの誕生日でした。。。

あまり時間はないなりに、ファームリゾートさんで2頭を遊ばせてきました…普段と違う要素があったりしたので、総じてとても楽しかったです。


****とりあえず、こっちをしっかり遊ばせなくては。****
まさに遊びたい盛りの言葉通り、最近のらいむは外で遊ぶことに対して、強い執着を見せ始めています…準備をしている段階からテンション爆上げで大暴れ、移動の車中でも大騒ぎ、大はしゃぎといった有り様でして。

誰もが通る道ではありますが、ウチの子たちの中でもかなり激しい部類ですね!やっぱり、誰に似てる?っていうと、らむねじゃないでしょうか。


****残念ながら、この日も笑顔はお預けでした。****
こう見えて、わさこも楽しんではいるのです。

決してらいむのように騒いだりはしませんし、激しくドッグランを走り回ることはないのですが、敷地内を好き勝手に歩き回るといったスタイル。

かつてのめろん様に、良く似てきたと言えば似てきましたけどね…まぁ、あのキツい感じはないですが!今日はそんなめろんの誕生日でした。。。

2023年04月21日
ここにも桜
のおがたチューリップフェアが開かれた会場というのは、川の中にある洲のような場所でした!その川の両岸からそれぞれ橋が架かっていて、どちらからでも行ける感じの…なんかちょっと、面白い地形だったのです。
恐らく、他のイベントにも普通に使われたりしているんでしょうね…洲全体が公園のように整備されていて、色々と用途がイメージできるような。

これを登っていくと、上は一面の桜並木になっていたという!なるほど、この人手はイベント単体のものでなく、花見需要も加わってのものだったんですね…さすがに散り気味ではありましたが、ここにも大勢いましたよ。
ところで、残念ながらわさこの笑顔を見ることはできませんでした…昨日笑ったから今日も笑うというほど、簡単な話ではなかったみたいですね。

夕方になって、少し風が強くなってきましたか。
昨日のアレで、桜はもういいやと思っていましたが…結局、今日も見れてしまいました!恐らく、今年はコレが最後になるんじゃないでしょうかね。
ますます良い季節になっていくのは間違いないので、来週も笑顔に期待するとしましょう!しばらくは、これで一喜一憂することになりそうです。。。

恐らく、他のイベントにも普通に使われたりしているんでしょうね…洲全体が公園のように整備されていて、色々と用途がイメージできるような。


****少し離れた場所に、こんな石段がありました。****
これを登っていくと、上は一面の桜並木になっていたという!なるほど、この人手はイベント単体のものでなく、花見需要も加わってのものだったんですね…さすがに散り気味ではありましたが、ここにも大勢いましたよ。

ところで、残念ながらわさこの笑顔を見ることはできませんでした…昨日笑ったから今日も笑うというほど、簡単な話ではなかったみたいですね。


****駐車場の横に、広々としたスペースを発見。****
夕方になって、少し風が強くなってきましたか。

昨日のアレで、桜はもういいやと思っていましたが…結局、今日も見れてしまいました!恐らく、今年はコレが最後になるんじゃないでしょうかね。

ますます良い季節になっていくのは間違いないので、来週も笑顔に期待するとしましょう!しばらくは、これで一喜一憂することになりそうです。。。

2023年04月19日
衝動的に
続いて4月2日の日曜日、これまた良い天気なので、今日もわさこの笑顔が見られるんじゃないかと期待が高まります…突然、妻が言いだしたお出かけ先はのおがたチューリップフェアというイベント、初耳でしたが。
読んで字のごとく、県内の直方市で開かれているチューリップのお祭りのようです!とりあえず、それじゃ行ってみるかと車を走らせたのでした。

なんでも、どなたかのInstagramでイベントのことを知り、本日が最終日だと判ったことで、急に言い出したという経緯のようです…着くとそれなりに人も車も多く、さすがに賑わっているなという印象を受けましたよ。
チューリップというと、そこまで高さがないってのが本当にイイですね!小型犬と一緒に撮るのに、なかなか適しているんじゃないかと思います。

衝動的だったわりには、とても良かったです。
その気になれば、もっと早い時間から行けたのですが…駐車場の混み具合を考慮し、あえて遅めに着くようにしたのが良かったのでしょうか。
たしかに混んではいたものの、そこまでストレスに感じるほどではありませんでした!これがもう1~2時間程早いと、ヤバかった気がします。。。

読んで字のごとく、県内の直方市で開かれているチューリップのお祭りのようです!とりあえず、それじゃ行ってみるかと車を走らせたのでした。


****なるほど、こういうことなんですね。****
なんでも、どなたかのInstagramでイベントのことを知り、本日が最終日だと判ったことで、急に言い出したという経緯のようです…着くとそれなりに人も車も多く、さすがに賑わっているなという印象を受けましたよ。

チューリップというと、そこまで高さがないってのが本当にイイですね!小型犬と一緒に撮るのに、なかなか適しているんじゃないかと思います。


****こんな感じで、延々と植えられていました。****
衝動的だったわりには、とても良かったです。

その気になれば、もっと早い時間から行けたのですが…駐車場の混み具合を考慮し、あえて遅めに着くようにしたのが良かったのでしょうか。

たしかに混んではいたものの、そこまでストレスに感じるほどではありませんでした!これがもう1~2時間程早いと、ヤバかった気がします。。。

2023年04月17日
リゲイン
夜から外出予定があり、日中だけはヒマだった4月1日の土曜日、あんまり天気が良いので桜を見に出かけました!なんとなく、もう散り際だろうな…みたいな、過度な期待はしない前提でのお花見散歩ってとこです。
とりあえず、近場の舞鶴公園あたりに行ってみると…なんと、車が多すぎて近寄ることもできません!さすがに、場所を変えざるを得ませんか。

偶然、良さげな場所を見つけました!閑静な住宅街という立地から、そこまで人の姿もなく…なにより、すぐ隣にコインパーキングがあるというのが素晴らしいなと、あんまり2頭を待たせてもいけませんし、即決ですね。
写真のように、高低差を利用しながら、なんとか小型犬と桜の花をフレームインさせるって、これができる場所ってなかなか無いから貴重です。

なんてことでしょうか!わさこが笑っています。
4ヶ月ぶりに見たわさこの笑顔に、真っ昼間の公園でひとり感極まるおっさんをしてしまいました…いやもう本当に、連れてきて良かったですよ。
なにが良かったのかサッパリ判りませんけど、もう二度と笑わないってわけじゃなかったことが嬉しくて!これからの季節に期待大、ですね。。。

とりあえず、近場の舞鶴公園あたりに行ってみると…なんと、車が多すぎて近寄ることもできません!さすがに、場所を変えざるを得ませんか。


****で、郊外に向けて車を走らせた結果…。****
偶然、良さげな場所を見つけました!閑静な住宅街という立地から、そこまで人の姿もなく…なにより、すぐ隣にコインパーキングがあるというのが素晴らしいなと、あんまり2頭を待たせてもいけませんし、即決ですね。

写真のように、高低差を利用しながら、なんとか小型犬と桜の花をフレームインさせるって、これができる場所ってなかなか無いから貴重です。


****そして、歓喜の瞬間が訪れます。****
なんてことでしょうか!わさこが笑っています。

4ヶ月ぶりに見たわさこの笑顔に、真っ昼間の公園でひとり感極まるおっさんをしてしまいました…いやもう本当に、連れてきて良かったですよ。

なにが良かったのかサッパリ判りませんけど、もう二度と笑わないってわけじゃなかったことが嬉しくて!これからの季節に期待大、ですね。。。

2023年04月14日
レーちゃん
ウッドデッキに上がり、もうしばらく時間を潰します…実はこの日の朝に、とても悲しい報せを受けていました!本編でもお馴染みのレーチェちゃんが、入院先の病院で亡くなってしまったとのこと、本当に急な話でした。
それこそ、この世に生まれてきた時から知っている子で、その後もずっと見てきていますのでね…また1頭、大切な仲間が旅立ってしまいました。

ここから少し行った場所で、16:00からお見送りと聞いていましたので、とりあえず行かなきゃ!と、思ったのは我が家だけではなかったようで…さながらプチオフ会のような、かなり賑やかな感じのお見送りとなりました。
上の子たちが先に逝ってしまったことで、晩年になって急に活発なキャラに変わったその印象のまま、みんなに見送られたような雰囲気です。

何を思ったか、急に椅子に飛び乗りましたが。
まぁ、冷静になって考えると、普通にお供えを狙ってみただけだったりするんでしょうけどね…これだけ見れば、何か見えてる風にも思えるなと。
そろそろ、向こうで待っている上の子たちと再会している頃かな?なんて思いますが、今の活発キャラを見て、驚いていたりするんでしょうか。。。

それこそ、この世に生まれてきた時から知っている子で、その後もずっと見てきていますのでね…また1頭、大切な仲間が旅立ってしまいました。


****いつの間にか、シッポはそれらしくなってきました。****
ここから少し行った場所で、16:00からお見送りと聞いていましたので、とりあえず行かなきゃ!と、思ったのは我が家だけではなかったようで…さながらプチオフ会のような、かなり賑やかな感じのお見送りとなりました。

上の子たちが先に逝ってしまったことで、晩年になって急に活発なキャラに変わったその印象のまま、みんなに見送られたような雰囲気です。


****いやいや、そこはお寺さんが座るとこだぞ。****
何を思ったか、急に椅子に飛び乗りましたが。

まぁ、冷静になって考えると、普通にお供えを狙ってみただけだったりするんでしょうけどね…これだけ見れば、何か見えてる風にも思えるなと。

そろそろ、向こうで待っている上の子たちと再会している頃かな?なんて思いますが、今の活発キャラを見て、驚いていたりするんでしょうか。。。

2023年04月12日
暗めのリフト
そういうわけで、GHの桜を楽しんでいますが…毎年恒例と言いたいところですけど、よく考えたら昨年は来ていないんですよね!上の2頭が立て続けに旅立ってしまい、わさこ1頭だけになってしまったこともありまして。
つまり、ここの桜も2年ぶりということになります!欲を言えば、もうちょっと開花が進んでいて欲しい感じはあるものの…まぁ、贅沢は言えません。

なるべく花が多い辺りを選んで、それなりの画にはなりましたが…いかんせん、空が暗いんですよね!雨はもう完全に止んでいても、カラッと晴れてくれるほどには回復せず、ご覧のようにどんよりとしていましたので。
とは言え、やらないよりはやった方がいいに決まっています!どのような形であれ、らいむを迎えた次の春に、これをできたのは良かったなと。

場所を変えたら、また一段と暗かったですね。
さて、これ以上ランで遊んでいたら、いよいよもって毛がドロドロになってしまいそうです!そろそろ、らいむも納得いったんじゃないでしょうか。
それ以上に、わさこはもうとっくに飽きてしまっているようで…ここからは、ウッドデッキで時間を潰すとしましょう!まだ、ちょっと早いですし。。。

つまり、ここの桜も2年ぶりということになります!欲を言えば、もうちょっと開花が進んでいて欲しい感じはあるものの…まぁ、贅沢は言えません。


****では、いつものコレをやりましょう。****
なるべく花が多い辺りを選んで、それなりの画にはなりましたが…いかんせん、空が暗いんですよね!雨はもう完全に止んでいても、カラッと晴れてくれるほどには回復せず、ご覧のようにどんよりとしていましたので。

とは言え、やらないよりはやった方がいいに決まっています!どのような形であれ、らいむを迎えた次の春に、これをできたのは良かったなと。


****らいむにとって、生涯初の桜となりました。(笑)****
場所を変えたら、また一段と暗かったですね。

さて、これ以上ランで遊んでいたら、いよいよもって毛がドロドロになってしまいそうです!そろそろ、らいむも納得いったんじゃないでしょうか。

それ以上に、わさこはもうとっくに飽きてしまっているようで…ここからは、ウッドデッキで時間を潰すとしましょう!まだ、ちょっと早いですし。。。
