2011年02月07日
裏フィナーレ
『めろん…』シリーズ スピンオフ企画
『めろん…』ZERO:完結編
次回が最終回!と言ったのが、今から約1年前のことでした…以来、完全に放置状態となっていた『めろん…』ZEROを、締め括ろうと思います。
本編を書き始める以前、つまりめろんだけの1頭飼いだった頃のエピソードから始まり、出産・育児のエピソードまで…本編上の時系列で言うと、ちょうど第1章の終わり迄を、妻の作品と共に振り返るシリーズです。
前回の記事中で、ついに青空の下へと出て行ったむさし・らむね・あんずの3兄妹!その直後に待っていたのは、別れの時…まずはあんずが広島にある妻の実家へと発ち、続いてむさしは妻の友人宅へと巣立ちます。

あまりに懐かしい、第1章の最終話ですね!今から4年以上も前のこの時に、こんな事を考えていたんだなぁ…と、自分の文章を読んで改めてそう思いますが、基本的な部分においては、今も何1つ変わっていません。
ただ1つ、この時と大きく違うのは、筆者自身がその後に繁殖の失敗を体験しているという点です!十分に、解ってたハズなんですけどね…それでも相当なダメージを負ってしまったのは、仕方ない事なのでしょうか。
成功と失敗、あまりにも大きい歓喜と失望のギャップ、いまハッキリと言える事は…繁殖をすると、どのみち胸がいっぱいになるという事です。

そりゃまぁ、他ならぬ大事な愛犬とその子孫たちの生命が掛かっていますからね!商業目的で繁殖をする方なら、プロフェッショナリズムに遮られる部分もありましょうが…一般の飼い主の場合は、そうもいきません。
期待と不安、喜びと悲しみ、充実感と疲弊感…何かにつけ、いちいち心を強く揺さぶられるのですよ!成否はどうあれ、たいへんタフな日々を送る事に変わりは無く、やはり半端な覚悟で取り組む事ではないのです。
そんな事を考えている間に、6歳を迎えためろんは昨夏に避妊手術を受け…今後はもう二度と、母親にはならないという選択をしたのでした。

で、らむねはどうするの?と聞かれますが。
そもそも、我が家が繁殖をした動機は何だったのでしょう?勿論、忘れちゃいませんが…それは第1章の冒頭に、シッカリと記されています。
いつかめろんとの別れを受け入れなければならなくなった時、その子孫が傍らにいてくれれば、どれだけ救われるだろう…と、バカな事を考えていたモノです!今となっては顔から火が出る様な、自分勝手な考えです。
そうして繁殖を繰り返していけば、確かに愛犬に置いて行かれる事はないですが…最後はどうなるでしょう?めろんの子孫をこの世に残し、自分が先に逝くなんて事が許されるでしょうか!我ながら、実に浅いですよ。
今の所、らむねを母親にする考えはありません!いずれ、めろんと同じ様に避妊手術を受ける可能性が高いと思いますが、覆すにはソレに代わる動機が必要ですよね…だって、筆者は間違っていたのですから。。。
『めろん…』ZERO:完結編
次回が最終回!と言ったのが、今から約1年前のことでした…以来、完全に放置状態となっていた『めろん…』ZEROを、締め括ろうと思います。

本編を書き始める以前、つまりめろんだけの1頭飼いだった頃のエピソードから始まり、出産・育児のエピソードまで…本編上の時系列で言うと、ちょうど第1章の終わり迄を、妻の作品と共に振り返るシリーズです。

前回の記事中で、ついに青空の下へと出て行ったむさし・らむね・あんずの3兄妹!その直後に待っていたのは、別れの時…まずはあんずが広島にある妻の実家へと発ち、続いてむさしは妻の友人宅へと巣立ちます。


****めっちゃ懐かしい…ってか、筆者自身が若い!****
あまりに懐かしい、第1章の最終話ですね!今から4年以上も前のこの時に、こんな事を考えていたんだなぁ…と、自分の文章を読んで改めてそう思いますが、基本的な部分においては、今も何1つ変わっていません。

ただ1つ、この時と大きく違うのは、筆者自身がその後に繁殖の失敗を体験しているという点です!十分に、解ってたハズなんですけどね…それでも相当なダメージを負ってしまったのは、仕方ない事なのでしょうか。

成功と失敗、あまりにも大きい歓喜と失望のギャップ、いまハッキリと言える事は…繁殖をすると、どのみち胸がいっぱいになるという事です。


****あんずが去った後、残された兄と姉です。****
そりゃまぁ、他ならぬ大事な愛犬とその子孫たちの生命が掛かっていますからね!商業目的で繁殖をする方なら、プロフェッショナリズムに遮られる部分もありましょうが…一般の飼い主の場合は、そうもいきません。

期待と不安、喜びと悲しみ、充実感と疲弊感…何かにつけ、いちいち心を強く揺さぶられるのですよ!成否はどうあれ、たいへんタフな日々を送る事に変わりは無く、やはり半端な覚悟で取り組む事ではないのです。

そんな事を考えている間に、6歳を迎えためろんは昨夏に避妊手術を受け…今後はもう二度と、母親にはならないという選択をしたのでした。


****そして母娘2頭飼い生活へ!再出発の時でした。****
で、らむねはどうするの?と聞かれますが。

そもそも、我が家が繁殖をした動機は何だったのでしょう?勿論、忘れちゃいませんが…それは第1章の冒頭に、シッカリと記されています。

いつかめろんとの別れを受け入れなければならなくなった時、その子孫が傍らにいてくれれば、どれだけ救われるだろう…と、バカな事を考えていたモノです!今となっては顔から火が出る様な、自分勝手な考えです。

そうして繁殖を繰り返していけば、確かに愛犬に置いて行かれる事はないですが…最後はどうなるでしょう?めろんの子孫をこの世に残し、自分が先に逝くなんて事が許されるでしょうか!我ながら、実に浅いですよ。

今の所、らむねを母親にする考えはありません!いずれ、めろんと同じ様に避妊手術を受ける可能性が高いと思いますが、覆すにはソレに代わる動機が必要ですよね…だって、筆者は間違っていたのですから。。。

『めろん…』ZERO おわり
2010年03月21日
あの日の家族
再開すると言って以来、そのままになっていた『めろん…』ZEROですが、いい加減その続きを書いておこうと思います!放置はいけません。
前回の内容で、もはや巣立ちも目前という状態でした!そして訪れた、決して忘れる事の出来ないあの日、ちび達は遂に屋外デビューを果たしたんですよね…今から3年4ヶ月ほど前の、こてじゃーなでの出来事です。

その日も、妻のカメラは家族の姿を捉えていたワケで…この通り、たいへん貴重な写真が残っているのです!なんせ、当時はまだ本編も携帯電話での撮影オンリーでしたし、ようやくマトモな画をお見せ出来ました。
一番手前に居るのがらむね、めろんに喰いついているのは…ちょっと判りにくいですが、恐らくあんずでしょう!で、後ろに居るのがむさしです。

兄妹揃って、初めて土を踏む感触と太陽の光を味わった瞬間です…義母があんずを迎えに来る、実に前日の事だったんですよね!綿密な計画に基づき、たった1日でもこんな機会を持てて、本当に良かったです。
そして、この日から約2年半後…あの日の春日公園まで、再び兄妹が揃う事はありませんでした!何もかも、我が家の懐かしい思い出ですよ。

本シリーズも、いよいよ次回で完結します!
1年以上に渡り、過去の写真をご紹介してきましたが…この翌日に義弟からデジカメを譲り受け、本編も携帯での更新を卒業する事になります。
とは言え、次回って一体いつなんでしょう?筆者自身も判りかねますが、例えばネタに困ったり、気が向いた時にでも書きたいと思います。。。

前回の内容で、もはや巣立ちも目前という状態でした!そして訪れた、決して忘れる事の出来ないあの日、ちび達は遂に屋外デビューを果たしたんですよね…今から3年4ヶ月ほど前の、こてじゃーなでの出来事です。


****あぁ、懐かしい…とても幸せな1日でした。****
その日も、妻のカメラは家族の姿を捉えていたワケで…この通り、たいへん貴重な写真が残っているのです!なんせ、当時はまだ本編も携帯電話での撮影オンリーでしたし、ようやくマトモな画をお見せ出来ました。

一番手前に居るのがらむね、めろんに喰いついているのは…ちょっと判りにくいですが、恐らくあんずでしょう!で、後ろに居るのがむさしです。


****そうそう、たしか夕暮れ時でしたっけ。****
兄妹揃って、初めて土を踏む感触と太陽の光を味わった瞬間です…義母があんずを迎えに来る、実に前日の事だったんですよね!綿密な計画に基づき、たった1日でもこんな機会を持てて、本当に良かったです。

そして、この日から約2年半後…あの日の春日公園まで、再び兄妹が揃う事はありませんでした!何もかも、我が家の懐かしい思い出ですよ。


****さて、誰が誰だか…お判りになりますか?(笑)****
本シリーズも、いよいよ次回で完結します!

1年以上に渡り、過去の写真をご紹介してきましたが…この翌日に義弟からデジカメを譲り受け、本編も携帯での更新を卒業する事になります。

とは言え、次回って一体いつなんでしょう?筆者自身も判りかねますが、例えばネタに困ったり、気が向いた時にでも書きたいと思います。。。

2010年01月31日
慌しき日々
シリーズ再開という事で、前回より更に後の写真をお届けします…もはや巣立ち直前!生後2ヶ月を過ぎ、かなり成犬の姿に近づいた頃です。
この時期で印象に残るのは、常に粗相と戦う日々であったという事!好きな様に動き回る上に、まだトイレを覚えているワケでもなく…サークルから出している間中と言って良いほど、後片付けに追われたものです。

なんとかトイレを覚えさせようと、ぼちぼち訓練も始めておりました!最も心がけたのは、サークルでトイレをした子から順番に、外に出してあげるという事です…コレは、なかなか効果的だった様に記憶しています。
とは言え、やはり覚える早さには個体差があるんですよね…ちなみに、コレに関してはらむねが兄妹の中でもバツグンに理解が早かったです。

その分、問題も1番多かったんですけどね。
予防接種に巣立ちスケジュール、そしてトイレトレーニング…一緒に暮らせる時間もそう長くはないと、思い出作りを強く意識した頃でもあります。
慌しくも幸せな日々…そんな表現が実にピッタリでした!筆者の生涯でも、決して忘れる事の出来ない時間である事は間違いありません。。。

この時期で印象に残るのは、常に粗相と戦う日々であったという事!好きな様に動き回る上に、まだトイレを覚えているワケでもなく…サークルから出している間中と言って良いほど、後片付けに追われたものです。


****むさしだけヨソ見を…皆で撮るのは、相当難しいです。****
なんとかトイレを覚えさせようと、ぼちぼち訓練も始めておりました!最も心がけたのは、サークルでトイレをした子から順番に、外に出してあげるという事です…コレは、なかなか効果的だった様に記憶しています。

とは言え、やはり覚える早さには個体差があるんですよね…ちなみに、コレに関してはらむねが兄妹の中でもバツグンに理解が早かったです。


****そりゃもう、ジッとしてなかったですよ。(笑)****
その分、問題も1番多かったんですけどね。

予防接種に巣立ちスケジュール、そしてトイレトレーニング…一緒に暮らせる時間もそう長くはないと、思い出作りを強く意識した頃でもあります。

慌しくも幸せな日々…そんな表現が実にピッタリでした!筆者の生涯でも、決して忘れる事の出来ない時間である事は間違いありません。。。

2010年01月23日
チルドレン
昨夏にめろんが出産する直前まで、ぼちぼちと書き続けていたシリーズを覚えて下さっていますでしょうか…一連の出来事と『かぐら日記』の登場により、中途半端なままに未完となってしまっていた例の企画です。
デジカメを入手する以前より、妻がフィルムで撮り続けてきた写真をご紹介していく『めろんZERO』シリーズ!そろそろ再開したいと思います。

最後にお届けしたのは、昨年の6月…3ちびもいよいよ大きくなり、自由に歩き回る様になってきた頃で止まっていたワケですが、これはそのもうちょっと後のモノです!少しずつ、巣立ちも意識し始めた時期ですね。
ちびたちに会いに、本当に多くの方が我が家に来て下さいました…いま思えば、ウチにあれだけの来客があった事は後にも先にもありません。

ちなみに、ちびたちが着ている洋服は…お披露目に備え、妻が始めてこの子らに買い与えたモノです!その後、むさしの服はニオイ作戦に有効活用され、らむねのが苺ちゃんに受け継がれたのは記憶に新しい所です。
そして苺ちゃんからでんクンに渡ったこの服ですが、育ちの良いでんクンにはすぐに小さくなってしまい…現在は、すずねちゃんが継承者です。

まぁ、着れなくなるのも時間の問題でしょう。
かなり、個性がハッキリしてきた時期でもあります!理由の程はよく判りませんが、なぜかむさしは妻に、あんずは筆者によく懐いておりました。
そして、らむねはと言うと…飼い主よりもめろんにベッタリしている感じだったのです!もっとも、当時からめろん様はおイヤそうでしたが。。。

デジカメを入手する以前より、妻がフィルムで撮り続けてきた写真をご紹介していく『めろんZERO』シリーズ!そろそろ再開したいと思います。


****左があんずで右がむさし、らむねの妹と兄です。****
最後にお届けしたのは、昨年の6月…3ちびもいよいよ大きくなり、自由に歩き回る様になってきた頃で止まっていたワケですが、これはそのもうちょっと後のモノです!少しずつ、巣立ちも意識し始めた時期ですね。

ちびたちに会いに、本当に多くの方が我が家に来て下さいました…いま思えば、ウチにあれだけの来客があった事は後にも先にもありません。


****そうそう!そう言やいつもココで寝ていました。(笑)****
ちなみに、ちびたちが着ている洋服は…お披露目に備え、妻が始めてこの子らに買い与えたモノです!その後、むさしの服はニオイ作戦に有効活用され、らむねのが苺ちゃんに受け継がれたのは記憶に新しい所です。

そして苺ちゃんからでんクンに渡ったこの服ですが、育ちの良いでんクンにはすぐに小さくなってしまい…現在は、すずねちゃんが継承者です。


****見るからに、らむねが一番ワルそうだと判ります。(汗)****
まぁ、着れなくなるのも時間の問題でしょう。

かなり、個性がハッキリしてきた時期でもあります!理由の程はよく判りませんが、なぜかむさしは妻に、あんずは筆者によく懐いておりました。

そして、らむねはと言うと…飼い主よりもめろんにベッタリしている感じだったのです!もっとも、当時からめろん様はおイヤそうでしたが。。。

2009年06月25日
母子で見る夢
今回の出張も、いよいよ最後の夜…昨日の再検診結果に多少の動揺は隠せない筆者ですが、それでも更新を休む気にはなれないのでした。
こういう時こそ、『めろん…』ZEROシリーズです!このパターン、なんか出張中のお約束みたいになってきてますねぇ~!ここのところ。
いわば究極のストックネタですし、この状況では本当に助かります。

前回よりも、更に大きくなった3兄妹の姿ですが、今回お見せする写真はすべて寝てるトコなんです!そうでないと、なかなか撮らせてくれない時期とも言えますが…なぜって、動き出したら停まらないのですよ。
とにかく、仔犬というのは良く寝ます!動いている時以外は寝てるって、そりゃ当たり前ですが…寝てる時間の方が圧倒的に長いワケです。

30分ほど暴れまわって、数時間眠る…それを延々と繰り返しながら、ちょっとずつ大きくなっていくのでした!コレって、人間と一緒ですよね。
加えて、授乳でさんざん疲れ果てた母犬も当然ながら眠たいので…結果的に、この写真の様な状況が頻繁に見られたのを覚えています。
自家繁殖をした者にとっては、なんとも幸せな光景…だと思います。

危うく、幾度となく踏みそうになりましたが。
昨日の検診結果が示す通り、1頭仔という事になったら…また違う雰囲気なのでしょうが、考えてみれば最初から大きな姉が居るんですよね。
きっと、また並んでお昼寝するんじゃ?と思いましたが、大事なことを忘れていました!そう言や、らむねってあんまり寝ないんでしたっけ。。。

こういう時こそ、『めろん…』ZEROシリーズです!このパターン、なんか出張中のお約束みたいになってきてますねぇ~!ここのところ。

いわば究極のストックネタですし、この状況では本当に助かります。


****このサイズになると、さすがに判りやすいですね。****
前回よりも、更に大きくなった3兄妹の姿ですが、今回お見せする写真はすべて寝てるトコなんです!そうでないと、なかなか撮らせてくれない時期とも言えますが…なぜって、動き出したら停まらないのですよ。

とにかく、仔犬というのは良く寝ます!動いている時以外は寝てるって、そりゃ当たり前ですが…寝てる時間の方が圧倒的に長いワケです。


****こんな風に、そこら中に転がっていたモノです。(笑)****
30分ほど暴れまわって、数時間眠る…それを延々と繰り返しながら、ちょっとずつ大きくなっていくのでした!コレって、人間と一緒ですよね。

加えて、授乳でさんざん疲れ果てた母犬も当然ながら眠たいので…結果的に、この写真の様な状況が頻繁に見られたのを覚えています。

自家繁殖をした者にとっては、なんとも幸せな光景…だと思います。


****おっ!らむねとあんずは、カメラに気付いた様です。****
危うく、幾度となく踏みそうになりましたが。

昨日の検診結果が示す通り、1頭仔という事になったら…また違う雰囲気なのでしょうが、考えてみれば最初から大きな姉が居るんですよね。

きっと、また並んでお昼寝するんじゃ?と思いましたが、大事なことを忘れていました!そう言や、らむねってあんまり寝ないんでしたっけ。。。

2009年06月19日
インファンツ
めろん:2度目の懐妊と、らむねの兄妹たちとの家族再会…ここのところ非常に話題が豊富でしたが、ちょっと落ち着いた所で『めろん…』ZEROの続きと行きましょう!サッサと書かないと、次が出てきてしまいます。
前回にお届けした状態より、ちょっとだけ大きくなった3兄妹…ようやく脚が立つ様になり、動き始めた頃ですね!何かもう、本当に懐かしいです。

次第に鼻が真っ黒になり、顔立ちにも個性が出始める時期…こうなると、仔犬当てクイズも難しくないでしょう!特に、らむねは判り易いです。
イマイチ、犬かどうかもよく判らなかった姿が…もはや完全に犬です!でも、パピヨンか?と聞かれると微妙な、そんな頃と言えるでしょう。
これからやがてビシッと耳が立ち、顔もシュッとしてくるワケですよ。

もっとも、むさしは最後まで片耳でしたが。
まだまだ、自由に歩き回る…とまでは行かないからか、3頭でくっついている光景をよく見かけました!それこそ授乳時も、また寝る時もです。
コレがもうちょっと歩ける様になると、好き勝手に動く様になってくるのです!そういう意味では、まだ落ち着いて見ていられる時期ですよね。

順調に行けば、まもなくまたこんな光景を我が家で見る事が出来るのでしょう…楽しみで仕方ない反面、背筋が伸びる思いもします。
なんせ、この後どれほど慌しくなるかを身をもって知っていますので。
自由に歩き回る様になった途端、家の中はちょっとした修羅場と化すのでした!そのちょっと前の、本当に穏やかな時期の写真です。
とは言え、この頃から既にらむねの行動は変ってましたけどね。。。

前回にお届けした状態より、ちょっとだけ大きくなった3兄妹…ようやく脚が立つ様になり、動き始めた頃ですね!何かもう、本当に懐かしいです。


****そろそろ、区別もつき易くなってきた頃ですね。(笑)****
次第に鼻が真っ黒になり、顔立ちにも個性が出始める時期…こうなると、仔犬当てクイズも難しくないでしょう!特に、らむねは判り易いです。

イマイチ、犬かどうかもよく判らなかった姿が…もはや完全に犬です!でも、パピヨンか?と聞かれると微妙な、そんな頃と言えるでしょう。

これからやがてビシッと耳が立ち、顔もシュッとしてくるワケですよ。


****ナマイキにも、立ち上がってみたりします。(爆)****
もっとも、むさしは最後まで片耳でしたが。

まだまだ、自由に歩き回る…とまでは行かないからか、3頭でくっついている光景をよく見かけました!それこそ授乳時も、また寝る時もです。

コレがもうちょっと歩ける様になると、好き勝手に動く様になってくるのです!そういう意味では、まだ落ち着いて見ていられる時期ですよね。


****こんな感じで…寝る時は、“塊”と化します。(汗)****
順調に行けば、まもなくまたこんな光景を我が家で見る事が出来るのでしょう…楽しみで仕方ない反面、背筋が伸びる思いもします。

なんせ、この後どれほど慌しくなるかを身をもって知っていますので。

自由に歩き回る様になった途端、家の中はちょっとした修羅場と化すのでした!そのちょっと前の、本当に穏やかな時期の写真です。

とは言え、この頃から既にらむねの行動は変ってましたけどね。。。

2009年06月09日
母となって
さて、それでは引き続き『めろん…』ZEROシリーズを…って、既にゼロエピソードじゃなくなっているんですけどね!いよいよ、裏『めろん…』とでも言うべきでしょうか?さしずめ、もう1つの育児日記と言った所です。
めろんの胎内で過ごした63日間を経て、遂に産まれてきた3兄妹でしたが…やがて鼻が黒くなり、徐々に犬らしい姿になっていくのでした。

この頃になって来ると、ちび達の動きもかなり活発になってくるのです!母乳の争奪戦なんていうのも、まったく日常茶飯事なワケですね。
こうして日々競い合うからこそ、早く食べようとする習性が養われていくのでしょう…1頭仔であるめろんが、イマイチ食が細いというのも頷けます!もっとも、おやつとなればわれ先にと前へ飛び出して行くのですが。

授乳による体力の減少、子育てによる緊張感と…妊娠・出産もさる事ながら、この時期こそがめろんにとって最もキツかったのではないかと思います!それは、変わり果てて行く姿を見る事で明らかに判りました。
コートは抜けていき、その色つやも徐々に失われていく…母親が育児にかけるパワーというのは、こんなにも凄いのかと思ったモノでした。

繁殖にあたり、忘れちゃいけない事ですね。
今回、うまく掛かっていたらいたで…この様な負担を、再び愛犬にかけなきゃいけないのです!それだけは、よく覚えておかないといけません。
前に進んだ以上、掛かっていて欲しいとは思いますが…イヤってほど大事にしてやらないと!そりゃもう、キツいに決まってるのですから。。。

めろんの胎内で過ごした63日間を経て、遂に産まれてきた3兄妹でしたが…やがて鼻が黒くなり、徐々に犬らしい姿になっていくのでした。


****前回に続き…どれがどの子かお判りでしょうか?(笑)****
この頃になって来ると、ちび達の動きもかなり活発になってくるのです!母乳の争奪戦なんていうのも、まったく日常茶飯事なワケですね。

こうして日々競い合うからこそ、早く食べようとする習性が養われていくのでしょう…1頭仔であるめろんが、イマイチ食が細いというのも頷けます!もっとも、おやつとなればわれ先にと前へ飛び出して行くのですが。


****何かもう、勝手に飲ませてるって感じですね…。(汗)****
授乳による体力の減少、子育てによる緊張感と…妊娠・出産もさる事ながら、この時期こそがめろんにとって最もキツかったのではないかと思います!それは、変わり果てて行く姿を見る事で明らかに判りました。

コートは抜けていき、その色つやも徐々に失われていく…母親が育児にかけるパワーというのは、こんなにも凄いのかと思ったモノでした。


****気が向くと、こうしてタマには仔犬を気にしていました。****
繁殖にあたり、忘れちゃいけない事ですね。

今回、うまく掛かっていたらいたで…この様な負担を、再び愛犬にかけなきゃいけないのです!それだけは、よく覚えておかないといけません。

前に進んだ以上、掛かっていて欲しいとは思いますが…イヤってほど大事にしてやらないと!そりゃもう、キツいに決まってるのですから。。。

2009年06月07日
バース
今日は第1日曜日、福岡では例によってniku-Qの撮影会が行われ、そこにお友達が集った事でしょう…残念!とても行きたかったです。
ウワサによると、どうやら最新号の配布も行われているハズですしね。
そうは言っても、相変わらず出張中では仕方がありません!と言うワケで、マイペースに『めろん…』ZEROシリーズでも書こうと思います。
ええっ、ソレって前回で本編に追いついちゃった所で完結したんじゃないの?と言われそうですが…もうちょっとだけ続けます!なんせ、兄妹たちが巣立つまではデジカメがなく、マトモな写真が載っていませんしね。

このタイトルから、まさか最強の助っ人外人について語りだすんじゃ…と思われた方は、恐らくかなりの少数派でしょう!むさし・らむね・あんずの生誕直後、産まれたばかりの写真をお見せしたかったのですよ。
筆者の経験不足を補うかの如く、ド安産によっていとも簡単に出てきてくれた3兄妹…妻の逃亡は計算外でしたが、本当に興奮したモノです。
真夏の、クソ暑い日の出来事…自宅のTVで高校野球をつけていると、いつもこの日を思い出してしまいます!いわば、条件反射ですね。
まさに、色んな事が始まった時でもありました…今になって思えば。

1頭飼いに、終止符が打たれた瞬間です。
こうして、今は2度目の妊娠判定を待っているワケですが…やはり、この経験が無ければ不安で満たされていた事でしょう!気楽という言葉は不適切かも知れませんが、その緊張感たるや前回の比ではありません。
この出張を終え、主治医の所に行ったその時こそ、初めて気持ちの高揚はあるのでしょう!それまでの間は、どれだけ緊張したって仕方がないんですよね…それこそが、前回の経験から我が家が学んだ事です。。。

ウワサによると、どうやら最新号の配布も行われているハズですしね。

そうは言っても、相変わらず出張中では仕方がありません!と言うワケで、マイペースに『めろん…』ZEROシリーズでも書こうと思います。

ええっ、ソレって前回で本編に追いついちゃった所で完結したんじゃないの?と言われそうですが…もうちょっとだけ続けます!なんせ、兄妹たちが巣立つまではデジカメがなく、マトモな写真が載っていませんしね。


****遂に、外の世界へと出て来た仔犬たち。(喜)****
このタイトルから、まさか最強の助っ人外人について語りだすんじゃ…と思われた方は、恐らくかなりの少数派でしょう!むさし・らむね・あんずの生誕直後、産まれたばかりの写真をお見せしたかったのですよ。

筆者の経験不足を補うかの如く、ド安産によっていとも簡単に出てきてくれた3兄妹…妻の逃亡は計算外でしたが、本当に興奮したモノです。

真夏の、クソ暑い日の出来事…自宅のTVで高校野球をつけていると、いつもこの日を思い出してしまいます!いわば、条件反射ですね。

まさに、色んな事が始まった時でもありました…今になって思えば。


****さて、判りますでしょうか?どれがどの子だか…。(笑)****
1頭飼いに、終止符が打たれた瞬間です。

こうして、今は2度目の妊娠判定を待っているワケですが…やはり、この経験が無ければ不安で満たされていた事でしょう!気楽という言葉は不適切かも知れませんが、その緊張感たるや前回の比ではありません。

この出張を終え、主治医の所に行ったその時こそ、初めて気持ちの高揚はあるのでしょう!それまでの間は、どれだけ緊張したって仕方がないんですよね…それこそが、前回の経験から我が家が学んだ事です。。。

2009年06月05日
ビギニング
先にお届けした通り、現在は筆者が出張中という事で…ストックネタで行きたいと思います!そう、お馴染み『めろん…』ZEROシリーズです。
何度かに分けてお届けしてきた本シリーズですが、前回遂に初交配の所まで来てしまいました!即ち、本編のスタートに近づいているのです。
それはつまり、ZEROエピソードの完結と言うべきなのですよね。

ご存じの通り、本編は初産の数日前からスタートしております!当然ながら、この写真はその時期に撮影されたモノだという事になるワケです。
それはまさにビギニング!ZEROエピソードの終わりであると同時に、本編開始のカウントダウン状態…ここで、ようやく繋がったのですよ。
何と言うか、書き始めた当初の感情が甦ってくるのを感じております。

今回も、この様になってくれると良いですが。
かつて、似た様な写真をお見せしたのが…本編の第4話でした!なんせデジカメを持たない頃だったので、ご多分にもれず携帯での撮影です。
毎日、めろんの様子をドキドキしながら観察し、恐れと楽しみを同時に感じていたあの頃…そういう心境の中で、本編は始まったのでした。。。

何度かに分けてお届けしてきた本シリーズですが、前回遂に初交配の所まで来てしまいました!即ち、本編のスタートに近づいているのです。

それはつまり、ZEROエピソードの完結と言うべきなのですよね。


****交配を経て、まさに出産直前のめろんです。****
ご存じの通り、本編は初産の数日前からスタートしております!当然ながら、この写真はその時期に撮影されたモノだという事になるワケです。

それはまさにビギニング!ZEROエピソードの終わりであると同時に、本編開始のカウントダウン状態…ここで、ようやく繋がったのですよ。

何と言うか、書き始めた当初の感情が甦ってくるのを感じております。


****ご覧下さい!この中に、3兄妹が入っていたのですよ。****
今回も、この様になってくれると良いですが。

かつて、似た様な写真をお見せしたのが…本編の第4話でした!なんせデジカメを持たない頃だったので、ご多分にもれず携帯での撮影です。

毎日、めろんの様子をドキドキしながら観察し、恐れと楽しみを同時に感じていたあの頃…そういう心境の中で、本編は始まったのでした。。。

2009年05月21日
父と母
先日、めろんが2度目の交配をした事は記憶に新しいところですが…このタイミングで、1度目の様子についてお話ししたいと思います。
そう、忘れた頃にやってくる『めろん…』ZEROシリーズってワケです。
以前にご紹介した、らむねの父親とのカップリング…こんなカンタンな記事で済ませてしまっていた事が、ちょっと心残りでした!これもまた、妻の写真をデータ化した事で初めてアップが可能となったモノですね。

事前のブリーダーさんからの説明では…とにかくムリがない様に、できれば自然に交配が始まる形が望ましいと、ただ男の子を嫌がる様であれば、拘束して多少強制的な交配にならざるを得ないだろうとありました。
大事に育てた愛犬ですから、そりゃかわいそうだと思いますが…飼い主としてソレを認めないと言うのなら、最初から繁殖なんて考えるな!って事ですよね、しばし様子を見つつその必要がない事を祈りました。

恐がって逃げる様では、いつまで経っても交配なんて出来ませんし、中には取り乱してブリーダーさんに噛み付く子も居るのだそうです!その場合は、口をバンドで封じられたり…それもまた、止むを得ないのでしょう。
そういう子に交配をさせる事自体が、飼い主の選択でやった事と言えばそれまで…かわいそうな交配になったらなったで、それをこの目で見届ける事しかしてやれません!嫌がるなよ、恐がるなよと願うばかりでした。

そして、ちゃんと受け入れてくれたのです!
元々そういう子だったのか、外に連れ回す等の努力により導かれた結果なのかは判りません!また、父親がバリバリに達者だった事も見逃せないでしょう…嫌がる事なく、ごく自然な交配となったのは嬉しい限りでした。
めろんのかわいそうな姿を見ずに済んで、まぁソレは良かったんですけどね!手塩にかけて育てた愛娘の、交配の一部始終を見届けるのは…別の意味でフクザツでしたよ、いよいよ仕方ない事ではありますが。。。

そう、忘れた頃にやってくる『めろん…』ZEROシリーズってワケです。

以前にご紹介した、らむねの父親とのカップリング…こんなカンタンな記事で済ませてしまっていた事が、ちょっと心残りでした!これもまた、妻の写真をデータ化した事で初めてアップが可能となったモノですね。


****本能の導きか、初対面から仲良しでした。(笑)****
事前のブリーダーさんからの説明では…とにかくムリがない様に、できれば自然に交配が始まる形が望ましいと、ただ男の子を嫌がる様であれば、拘束して多少強制的な交配にならざるを得ないだろうとありました。

大事に育てた愛犬ですから、そりゃかわいそうだと思いますが…飼い主としてソレを認めないと言うのなら、最初から繁殖なんて考えるな!って事ですよね、しばし様子を見つつその必要がない事を祈りました。


****それにしても、この笑顔…まさに“生き写し”です。(爆)****
恐がって逃げる様では、いつまで経っても交配なんて出来ませんし、中には取り乱してブリーダーさんに噛み付く子も居るのだそうです!その場合は、口をバンドで封じられたり…それもまた、止むを得ないのでしょう。

そういう子に交配をさせる事自体が、飼い主の選択でやった事と言えばそれまで…かわいそうな交配になったらなったで、それをこの目で見届ける事しかしてやれません!嫌がるなよ、恐がるなよと願うばかりでした。


****らむねではありません!念のため。(汗)****
そして、ちゃんと受け入れてくれたのです!

元々そういう子だったのか、外に連れ回す等の努力により導かれた結果なのかは判りません!また、父親がバリバリに達者だった事も見逃せないでしょう…嫌がる事なく、ごく自然な交配となったのは嬉しい限りでした。

めろんのかわいそうな姿を見ずに済んで、まぁソレは良かったんですけどね!手塩にかけて育てた愛娘の、交配の一部始終を見届けるのは…別の意味でフクザツでしたよ、いよいよ仕方ない事ではありますが。。。

2009年04月29日
ソックリな父
前回以来、しばらくお休みしておりましたが…久々に、『めろん…』ZEROシリーズを書こうと思います!今夜のテーマは、らむねの父親です。
当時、まだデジカメを持っていなかった筆者だけに、こんな画像でご紹介するに止まっておりました!コレもまた、当シリーズならではですね。
妻のカメラのフィルムには、その姿がちゃんと収められていたのです。

今回と同じ様に、前回の繁殖前にも花婿探しの旅に出かけた我が家ですが…そこで立ち寄った地元の犬舎さんで、この子に出会いました。
既にお気づきかと思いますが、らむねはこの父親とほぼ同じ顔です。
その時、紹介して頂いた花婿候補は5頭…中にはチャンピオンが何頭か居たりしたモノですが、あえてノンタイトルのこの子に決めたのですよ。
いやいや、別に交配料をケチッたとか…そんなんじゃありません。

犬舎に女の子を連れた飼い主さんが訪れて、自分たちが庭に集められる事で…この子たちは、何の用件なのかちゃんと判るんだそうです。
それ故に、自分を選んで貰おうとアピールしてきます…本能ですね。
その姿が、なんか妙に愛嬌あったのですよ!今思えば、おやつ争奪戦に加わるらむねとまったく同じ行動パターンだったんじゃないかな…と。
ニコニコ笑いながら、激しくムダな動きをしていました!それも必死で。
ソックリなのは、顔だけではないのでした。

妻と2人、一発で気に入ってしまい…この子に決めたワケですが、まさかここまでハッキリと似ている仔を授かるとは!本当に喜ばしい事です。
もちろん、この子に決めて良かったと…心からそう思っています。
いやぁ、ソレにしても…そこそこ長く書いて来ましたが、ここに来てようやく父親のマトモな写真をお見せ出来ました!実に、長かったですよ。
なんだか肩の荷が降りた様な…ってのは、少々大げさでしょうか。。。

当時、まだデジカメを持っていなかった筆者だけに、こんな画像でご紹介するに止まっておりました!コレもまた、当シリーズならではですね。

妻のカメラのフィルムには、その姿がちゃんと収められていたのです。


****どっちでしょう?って、聞くまでもないですね。(笑)****
今回と同じ様に、前回の繁殖前にも花婿探しの旅に出かけた我が家ですが…そこで立ち寄った地元の犬舎さんで、この子に出会いました。

既にお気づきかと思いますが、らむねはこの父親とほぼ同じ顔です。

その時、紹介して頂いた花婿候補は5頭…中にはチャンピオンが何頭か居たりしたモノですが、あえてノンタイトルのこの子に決めたのですよ。

いやいや、別に交配料をケチッたとか…そんなんじゃありません。


****常に笑ってるあたりも、娘とまったく同じです。(爆)****
犬舎に女の子を連れた飼い主さんが訪れて、自分たちが庭に集められる事で…この子たちは、何の用件なのかちゃんと判るんだそうです。

それ故に、自分を選んで貰おうとアピールしてきます…本能ですね。

その姿が、なんか妙に愛嬌あったのですよ!今思えば、おやつ争奪戦に加わるらむねとまったく同じ行動パターンだったんじゃないかな…と。

ニコニコ笑いながら、激しくムダな動きをしていました!それも必死で。

ソックリなのは、顔だけではないのでした。


****当時のめろん様、若いですねぇ~!やっぱり。(驚)****
妻と2人、一発で気に入ってしまい…この子に決めたワケですが、まさかここまでハッキリと似ている仔を授かるとは!本当に喜ばしい事です。

もちろん、この子に決めて良かったと…心からそう思っています。

いやぁ、ソレにしても…そこそこ長く書いて来ましたが、ここに来てようやく父親のマトモな写真をお見せ出来ました!実に、長かったですよ。

なんだか肩の荷が降りた様な…ってのは、少々大げさでしょうか。。。

2009年04月02日
スプリンター
さて、それじゃ今夜は『めろん…』ZEROシリーズの続きでも!例によって、過去に妻が撮影した写真からお届けして行きたいと思います。
以前に通いつめていた、西部運動公園で撮ったモノですね。
ここには、無料のドッグラン施設があり…地元のボランティアの方々によって運営されているのです!そりゃもう、週末の度に行っておりました。
若き日のめろん、まさに無敗のスピードクイーンだったのですよ。

この日にランデビューを果たして以来、徐々に社交性を身につけて行った事と…生来のお転婆な性格がハマッたのでしょう!ここに来ては、そこら中に居る子を誘うかの様に、走り回るのを楽しんでいたモンです。
この頃、パピの子を見かける事は本当に稀だったため…小型犬用のランに居たのは、他犬種の子が殆どでした!同犬種との対戦はほぼ無かったので、パピヨンってどの子もこれ位速いと思っていたんですよね。
ところが、そうでも無かったワケですよ。

本編の開設以来、らむねの暴れっぷりばかりが目立ちますが…ことかけっこに関しては、実は今でもめろんの方が速かったりするのです。
もっとも、お産をしてからは滅多に走らなくなったんですけどね。
この母親に鍛えられたからか、らむねも速いとは思うのですが、やはりまだ敵わない様です!探してみたら、こんな貴重な動画もありました。
こうして元気に走るめろんの姿、なんかとても懐かしく思います。。。

以前に通いつめていた、西部運動公園で撮ったモノですね。

ここには、無料のドッグラン施設があり…地元のボランティアの方々によって運営されているのです!そりゃもう、週末の度に行っておりました。

若き日のめろん、まさに無敗のスピードクイーンだったのですよ。


****相手を見つけては、追いかけっこに励む日々…。(汗)****
この日にランデビューを果たして以来、徐々に社交性を身につけて行った事と…生来のお転婆な性格がハマッたのでしょう!ここに来ては、そこら中に居る子を誘うかの様に、走り回るのを楽しんでいたモンです。

この頃、パピの子を見かける事は本当に稀だったため…小型犬用のランに居たのは、他犬種の子が殆どでした!同犬種との対戦はほぼ無かったので、パピヨンってどの子もこれ位速いと思っていたんですよね。

ところが、そうでも無かったワケですよ。


****動画でないのが残念!めっちゃ速かったです。(笑)****
本編の開設以来、らむねの暴れっぷりばかりが目立ちますが…ことかけっこに関しては、実は今でもめろんの方が速かったりするのです。

もっとも、お産をしてからは滅多に走らなくなったんですけどね。

この母親に鍛えられたからか、らむねも速いとは思うのですが、やはりまだ敵わない様です!探してみたら、こんな貴重な動画もありました。

こうして元気に走るめろんの姿、なんかとても懐かしく思います。。。

2009年03月25日
愛娘
それでは、今日も『めろん…』ZEROシリーズを書こうと思います!こうしてサクサク進めていかない事には、終りそうにないですしね。
今でこそお産を経験し、らむねを加えた2頭飼いとなりましたが…それ以前のめろんは、妻と筆者にとって常に最大の関心事でした。
それだけに、言い換えれば…実にやりたい放題な日々だったのです。

当時、我が家では愛車の中でも自由にさせておりました…膝に乗ったり歩き回ったり、運転中に肩の上に登ってきたと思えば、そこから助手席の肩へと飛び移ったり!そこにルールなど、まったく存在しませんでした。
愛犬の安全の為にも、決して望ましくないという事はスグに解りましたが…なかなか、急に制限するキッカケが無かったというのが本音です。
ソコで、思いついたのは…お産のタイミングを利用しよう!と言う事。

交配から妊娠期間はもちろんの事、その後の授乳期間に至るまで…数ヶ月の間、必然的にこうして車に乗る事がなかっためろんでした。
授乳期間が終わり、母娘で外出する様になった時点からキャリーバッグで拘束する様に習慣付ける事で、自由に出来ていたイメージも薄れている上、らむねに対してはソレが当たり前であると認識させたのです。
納得した…と、必ずしも言い切れませんが。

かくして、車内で自由行動禁止!という我が家のルールが、確立されていったのでした…時間は掛かりましたが、コレでどうにか安心ですね。
ってか、前回に続きまた遠出している写真…こうして甘やかしていたせいか、めろんは今でも抱っこが大好きです!まぁ、大人しいモノですよ。
なんせ、コレがらむねの方だと…肩の上に登って来ますから。。。

今でこそお産を経験し、らむねを加えた2頭飼いとなりましたが…それ以前のめろんは、妻と筆者にとって常に最大の関心事でした。

それだけに、言い換えれば…実にやりたい放題な日々だったのです。


****車で移動中も、この通り…自由そのものですよ。(汗)****
当時、我が家では愛車の中でも自由にさせておりました…膝に乗ったり歩き回ったり、運転中に肩の上に登ってきたと思えば、そこから助手席の肩へと飛び移ったり!そこにルールなど、まったく存在しませんでした。

愛犬の安全の為にも、決して望ましくないという事はスグに解りましたが…なかなか、急に制限するキッカケが無かったというのが本音です。

ソコで、思いついたのは…お産のタイミングを利用しよう!と言う事。


****大アクビの瞬間…無防備ですよね。(爆)****
交配から妊娠期間はもちろんの事、その後の授乳期間に至るまで…数ヶ月の間、必然的にこうして車に乗る事がなかっためろんでした。

授乳期間が終わり、母娘で外出する様になった時点からキャリーバッグで拘束する様に習慣付ける事で、自由に出来ていたイメージも薄れている上、らむねに対してはソレが当たり前であると認識させたのです。

納得した…と、必ずしも言い切れませんが。


****1頭ゆえに、抱っこする機会も非常に多かったです。****
かくして、車内で自由行動禁止!という我が家のルールが、確立されていったのでした…時間は掛かりましたが、コレでどうにか安心ですね。

ってか、前回に続きまた遠出している写真…こうして甘やかしていたせいか、めろんは今でも抱っこが大好きです!まぁ、大人しいモノですよ。

なんせ、コレがらむねの方だと…肩の上に登って来ますから。。。

2009年03月23日
常に犬連れ
すっかりお馴染み、『めろん…』ZEROシリーズの続きを書こうと思います!ランデビューを飾り、モモちゃんの妹分にもなっためろんですが、この辺りから我が家の行動は、徐々に常軌を逸し始めるのでした。
それはまさに、どこに行くにもめろんと一緒!状態であり、筆者の仕事が休みになる度に、何やかんやと愛犬を連れ回す日々が始まりました。

この数年前まで、筆者には生涯をかけた趣味の様なモノがありました…それを急に奪われる様な形で失い、退屈していた事もあったのでしょう。
ポッカリと空いた時間を埋めるかの様に、愛犬と共に過ごす日々…それはやがて、かつてあったモノに完全にとって代わっていったのでした。
って、つい自分の話になりましたが…まさに新しい日常だったのです。

そんな経緯を振り返ってみれば、オフ会の度に出て行ったり、こうして毎日日記を書き続けたりする事も、我ながら合点がいくんですよね。
持て余していたパワーを、そのままコイツらに向けているのですから…そう考えると、この程度の事など何の労力にも感じないワケです。
この子の存在に、どれだけ感謝した事か!

今もまだ、週末の度に母娘を連れて…色んな所に出かける日々を送っていますが、それは全てこの頃に始まった事じゃなかったかと思います。
愛犬も2頭になり、今後も増えようとしている我が家…この暮らしは、これからもずっと続いて行くでしょう!それはそれで、幸せな事ですよね。
お陰で、失ったモノの事など良い思い出でしかないのですから。。。

それはまさに、どこに行くにもめろんと一緒!状態であり、筆者の仕事が休みになる度に、何やかんやと愛犬を連れ回す日々が始まりました。


****今も愛用のめろんジャンパー!名札つきです。(笑)****
この数年前まで、筆者には生涯をかけた趣味の様なモノがありました…それを急に奪われる様な形で失い、退屈していた事もあったのでしょう。

ポッカリと空いた時間を埋めるかの様に、愛犬と共に過ごす日々…それはやがて、かつてあったモノに完全にとって代わっていったのでした。

って、つい自分の話になりましたが…まさに新しい日常だったのです。


****大分県某所の、すごくデカい滝にて。****
そんな経緯を振り返ってみれば、オフ会の度に出て行ったり、こうして毎日日記を書き続けたりする事も、我ながら合点がいくんですよね。

持て余していたパワーを、そのままコイツらに向けているのですから…そう考えると、この程度の事など何の労力にも感じないワケです。

この子の存在に、どれだけ感謝した事か!


****これもまた、遠出した時の写真ですね…。(汗)****
今もまだ、週末の度に母娘を連れて…色んな所に出かける日々を送っていますが、それは全てこの頃に始まった事じゃなかったかと思います。

愛犬も2頭になり、今後も増えようとしている我が家…この暮らしは、これからもずっと続いて行くでしょう!それはそれで、幸せな事ですよね。

お陰で、失ったモノの事など良い思い出でしかないのですから。。。

2009年03月21日
妹分
これもまた、ずっと前のお話…めろんを我が家に迎える以前から、毎年2回の妻の広島帰省は、我が家の恒例行事となっていました。


それはめろんが来た後も変わる事なく、今なお続けられているのです。
つまり、めろんは年齢×2回の広島行きを経験している…と言う事になるので、最低でも8往復はしているってワケですね!行き慣れたモノです。

当然、らむねとあんずが産まれる前から続いている事なので、妻の実家の愛犬:モモちゃんとめろんは、それぞれの家に暮らす合計4頭の中では、最も古くからの仲だと言えます!ある意味、妻の願いでした。
最初から女の子に決めていた理由でもありますが、我が家に犬を迎えようか…なんて話をし始めた当初から、ずっと言い続けていた事です。
実家の、モモちゃんの妹分にしよう!と。

大人しい性格で、平穏を好む子なだけに…そりゃもう、仔犬時代のめろんには抵抗アリアリでした!が、お産でスッカリ落ち着きが出てきた事と、付き合いの長さからくる慣れが、2人の壁を取り払っていった様です。
この2枚もまた、お産以前に帰省した際に妻がフィルムで撮ってきた古い写真…そんな経緯から、帰省の度に母娘を連れて行かれるのは仕方ない部分もあります!毎回、当たり前の様に行ってしまうのでした。。。



それはめろんが来た後も変わる事なく、今なお続けられているのです。

つまり、めろんは年齢×2回の広島行きを経験している…と言う事になるので、最低でも8往復はしているってワケですね!行き慣れたモノです。


****この2人、もう長い付き合いなのですよ。(笑)****
当然、らむねとあんずが産まれる前から続いている事なので、妻の実家の愛犬:モモちゃんとめろんは、それぞれの家に暮らす合計4頭の中では、最も古くからの仲だと言えます!ある意味、妻の願いでした。

最初から女の子に決めていた理由でもありますが、我が家に犬を迎えようか…なんて話をし始めた当初から、ずっと言い続けていた事です。

実家の、モモちゃんの妹分にしよう!と。


****その通りになっているか、疑問な点もありますが。(汗)****
大人しい性格で、平穏を好む子なだけに…そりゃもう、仔犬時代のめろんには抵抗アリアリでした!が、お産でスッカリ落ち着きが出てきた事と、付き合いの長さからくる慣れが、2人の壁を取り払っていった様です。

この2枚もまた、お産以前に帰省した際に妻がフィルムで撮ってきた古い写真…そんな経緯から、帰省の度に母娘を連れて行かれるのは仕方ない部分もあります!毎回、当たり前の様に行ってしまうのでした。。。

2009年03月02日
ランデビュー
母娘が不在につき、今夜もまた『めろん…』ZEROシリーズをお届けしたいと思います!外に出始めた前回の、もう少し後のお話です。
小さなめろんが、遂にノーリードで他の子と触れ合う事になるのでした。
つまり、ドッグランにデビューした日ですね!記念すべきその場所は、我が家にとって思い出深いお店…こてじゃーなだったのですよ。

この日、めろんは非常に大きな経験をする事になります!他の子に慣れてきたとは言え、やはりノーリードってのは不安感がまるで違うのでしょうね…今でも、決して忘れる事の出来ないエピソードになりました。
長く読んで下さってる方は、覚えていらっしゃるかも知れません…ココに記したお話です!妻のカメラはその様子をシッカリ捉えていたのですよ。

奥の方に写っている子は、アイリッシュウルフハウンド…この時で60kgあると聞きましたが、こう見えてもめろんと同い年の幼犬です。
そして、写真の右側に居る白黒の子…7kgだとの事ですが、驚いた事に犬種はチワワだそうです!この子から、執拗に追い回されるのでした。
乗られそうになっては、逃げて…筆者に助けを求めてきたモノです。

過去記事に記した通り、反撃の拒否反応を示す事ができ…自らの意思で、小さなめろんが見事に男の子を追い払う事に成功したのでした!
たまたまプライベートで居合わせていた、訓練士の方の指示を半信半疑で聞きながら…この瞬間、鳥肌が立ったのを良く覚えています。
改めて難しさを知ると共に、自分の無知を恥じた…というワケですね。

おい…ちょっとやり過ぎなんじゃないか?
少女から女王へ…この日の経験が、キッカケになった事は疑う余地もないと思います!お陰で、シッカリと自分の身を守れる子になりました。
もっとも、最近では過剰防衛って気がしないでもないですが…。
これから約2年後…今度はめろんの子たちが、同じ場所でランデビューを果たす事になろうとは!この時はまだ、思いもしなかったですね。。。

小さなめろんが、遂にノーリードで他の子と触れ合う事になるのでした。

つまり、ドッグランにデビューした日ですね!記念すべきその場所は、我が家にとって思い出深いお店…こてじゃーなだったのですよ。


****ドッグランに降り立った…生後8ヶ月のめろん!****
この日、めろんは非常に大きな経験をする事になります!他の子に慣れてきたとは言え、やはりノーリードってのは不安感がまるで違うのでしょうね…今でも、決して忘れる事の出来ないエピソードになりました。

長く読んで下さってる方は、覚えていらっしゃるかも知れません…ココに記したお話です!妻のカメラはその様子をシッカリ捉えていたのですよ。


****ご覧下さい!大型犬・中型犬だらけの環境です。(汗)****
奥の方に写っている子は、アイリッシュウルフハウンド…この時で60kgあると聞きましたが、こう見えてもめろんと同い年の幼犬です。

そして、写真の右側に居る白黒の子…7kgだとの事ですが、驚いた事に犬種はチワワだそうです!この子から、執拗に追い回されるのでした。

乗られそうになっては、逃げて…筆者に助けを求めてきたモノです。


****少女から女王へ…覚醒した記念すべき瞬間!(驚)****
過去記事に記した通り、反撃の拒否反応を示す事ができ…自らの意思で、小さなめろんが見事に男の子を追い払う事に成功したのでした!

たまたまプライベートで居合わせていた、訓練士の方の指示を半信半疑で聞きながら…この瞬間、鳥肌が立ったのを良く覚えています。

改めて難しさを知ると共に、自分の無知を恥じた…というワケですね。


****勢い余って、今度は逆に乗ろうとするめろん。(爆)****
おい…ちょっとやり過ぎなんじゃないか?

少女から女王へ…この日の経験が、キッカケになった事は疑う余地もないと思います!お陰で、シッカリと自分の身を守れる子になりました。

もっとも、最近では過剰防衛って気がしないでもないですが…。

これから約2年後…今度はめろんの子たちが、同じ場所でランデビューを果たす事になろうとは!この時はまだ、思いもしなかったですね。。。

2009年02月28日
少女の頃
母娘の話ではありませんが、今月我が家は車検月でした…決して余裕のある暮らしではないので、2年に一度とても憂鬱になる瞬間です。
ましてや長い付き合いですので、一体いくら費用が掛かるモノかと。
ところが、フタを開けてみれば想定よりはるかに安い金額で切り抜けられました!大事に乗ってますねとのコメントも頂き、ひたすら上機嫌…何かと思い出深い大切な愛車なので、1年でも長く乗りたいと思います。

肝心の母娘が居ない上に、デジカメまで持って行かせているこの週末…しかしながら、時間だけは有り余っているワケなんですよね。
こんな時こそ、久々に『めろん…』ZEROシリーズを書くべきでしょう。
まだデジカメが我が家に存在しなかった頃、妻がフィルム撮影したモノをデータ化し、徐々にご紹介しながら昔話をするという試み…今日は、0歳ながら前回よりもう少し大きくなった頃の、めろんの写真です。

我が家に来て、まず部屋の中に放してやったところ…いきなりトイレシートにしっこをしたのは衝撃的でした!まさか一撃で決めてくれるとは。
そういう所は、何故か最初からやたらと手が掛からなかったのです。
で、警戒する事もなく我がモノ顔で暮らし始め…毎晩ひとり大運動会!この辺りは、パピ飼いの方ならたいてい覚えのある事でしょう。
遊び上手で甘え上手、そういう意味ではパピヨンらしいパピヨンです。

今でもあるんですよね、こういうトコロ…。
公園デビュー当初から、まったく恐がるという事を知らず…スンナリと外の世界の溶け込んだめろん、筆者としても連れて行き甲斐のある子でした!週末の度に愛犬と出かける習慣は、この頃から既にあったのです。
外で経験を積めば積むほど、対人・対犬ともに社交性が身について行く!それは人間の子供と同じなのだと言う事も、この頃に識った事です。
あれから4年余り…基本的なスタンスは、今も変わっていません。。。

ましてや長い付き合いですので、一体いくら費用が掛かるモノかと。

ところが、フタを開けてみれば想定よりはるかに安い金額で切り抜けられました!大事に乗ってますねとのコメントも頂き、ひたすら上機嫌…何かと思い出深い大切な愛車なので、1年でも長く乗りたいと思います。


****コレもまた、随分前に妻がフィルム撮影した写真です。****
肝心の母娘が居ない上に、デジカメまで持って行かせているこの週末…しかしながら、時間だけは有り余っているワケなんですよね。

こんな時こそ、久々に『めろん…』ZEROシリーズを書くべきでしょう。

まだデジカメが我が家に存在しなかった頃、妻がフィルム撮影したモノをデータ化し、徐々にご紹介しながら昔話をするという試み…今日は、0歳ながら前回よりもう少し大きくなった頃の、めろんの写真です。


****外に出られる様になり、ナマイキ盛りの頃ですね。(笑)****
我が家に来て、まず部屋の中に放してやったところ…いきなりトイレシートにしっこをしたのは衝撃的でした!まさか一撃で決めてくれるとは。

そういう所は、何故か最初からやたらと手が掛からなかったのです。

で、警戒する事もなく我がモノ顔で暮らし始め…毎晩ひとり大運動会!この辺りは、パピ飼いの方ならたいてい覚えのある事でしょう。

遊び上手で甘え上手、そういう意味ではパピヨンらしいパピヨンです。


****公園にて、見知らぬチビッ子と戯れるめろん。(汗)****
今でもあるんですよね、こういうトコロ…。

公園デビュー当初から、まったく恐がるという事を知らず…スンナリと外の世界の溶け込んだめろん、筆者としても連れて行き甲斐のある子でした!週末の度に愛犬と出かける習慣は、この頃から既にあったのです。

外で経験を積めば積むほど、対人・対犬ともに社交性が身について行く!それは人間の子供と同じなのだと言う事も、この頃に識った事です。

あれから4年余り…基本的なスタンスは、今も変わっていません。。。

2009年02月05日
ちびめろん
昨日の記事の勢いで、もうちょっとめろんの秘蔵写真をお届けしていこうかと思います…言わずと知れた裏『めろん…』シリーズから、いくつか抜粋してご覧頂きますね!今日は、特に初期のモノをお楽しみ下さい。
ただ、ご覧頂くだけというのも何ですので、この頃の思い出話でもしながら進めて参りましょう…本編の第1話よりも、ずっと以前のお話です。

5年前の夏、あの運命の日以来我が家の子となっためろん…それまでに見てきたどの仔犬よりも耳が大きく、また瞳の大きい子でした。
連れて帰るタクシーの車内、箱の中で既にグズっていたんですよね。
待ちに待ったパピヨンの仔、それでいて突然迎える事となった衝撃…それからしばらくは、毎日帰宅するのが楽しみで仕方ありませんでした。
それって、どこの飼い主さんでも同じ事ですよね!ウチもそうです。

筆者にとっては初めての愛犬、しかも何の知識も持たないに等しかったあの頃ゆえに、飼い主としての意識もクソもありません!ただ、可愛がるばかりの毎日…今になって思えば、我ながらイタかったと思います。
その後色々な問題にぶつかったり、また経験豊富な飼い主さん方のお話を伺っていく中で…筆者もまた、意識を改めていく事となりました。
可愛がることも、すごく大事…でも、大事なことは他にもあるのだと。
もちろん、ソレが原点ではありますけどね。

娘のらむねがそうである様に、この子もまたとんでもないお転婆娘でした!産後のめろんしかご存知ない皆様には、想像し難い事でしょうが。
時々、今でもその頃の面影を見せてくれる事はあるんですけどね。
この時から2年後に、まさか母親になっていようとは…めろん自身はもちろんの事、飼い主たちもまだ明確にはイメージしていませんでした。
ちっちゃいクセにやたら勝気な、まだまだ仔犬だった頃の事です。。。

ただ、ご覧頂くだけというのも何ですので、この頃の思い出話でもしながら進めて参りましょう…本編の第1話よりも、ずっと以前のお話です。


****耳の大きさは、この頃すでにハッキリしています。****
5年前の夏、あの運命の日以来我が家の子となっためろん…それまでに見てきたどの仔犬よりも耳が大きく、また瞳の大きい子でした。

連れて帰るタクシーの車内、箱の中で既にグズっていたんですよね。

待ちに待ったパピヨンの仔、それでいて突然迎える事となった衝撃…それからしばらくは、毎日帰宅するのが楽しみで仕方ありませんでした。

それって、どこの飼い主さんでも同じ事ですよね!ウチもそうです。


****本当に、目に入れても痛くないとはこの事でした。(笑)****
筆者にとっては初めての愛犬、しかも何の知識も持たないに等しかったあの頃ゆえに、飼い主としての意識もクソもありません!ただ、可愛がるばかりの毎日…今になって思えば、我ながらイタかったと思います。

その後色々な問題にぶつかったり、また経験豊富な飼い主さん方のお話を伺っていく中で…筆者もまた、意識を改めていく事となりました。

可愛がることも、すごく大事…でも、大事なことは他にもあるのだと。

もちろん、ソレが原点ではありますけどね。


****仔犬のクセに、簡単には寝ない子でしたねぇ~。(汗)****
娘のらむねがそうである様に、この子もまたとんでもないお転婆娘でした!産後のめろんしかご存知ない皆様には、想像し難い事でしょうが。

時々、今でもその頃の面影を見せてくれる事はあるんですけどね。

この時から2年後に、まさか母親になっていようとは…めろん自身はもちろんの事、飼い主たちもまだ明確にはイメージしていませんでした。

ちっちゃいクセにやたら勝気な、まだまだ仔犬だった頃の事です。。。

2008年12月27日
裏『めろん…』
以前、ここで話題となった妻の撮り続けている写真…その後、ベスト100の選抜を終えお店に出したという所までは、既にお伝えした通りです。
要は、いまどきフィルムで撮り続けている為…本編でアップできなかった写真たちですね!これを、遂にデータ化しようという話なのですよ。
ちょっと前に仕上がってきましたので、ぼちぼちご覧頂こうと思います。

本編が始まってから、早いものでもう2年半になろうとしていますが…その間、本編にアップされる事なく撮り続けられた写真がココにあります。
まさに『めろん…』の裏歴史と言うべきデータであり、特に初期の頃のモノは貴重なのです!なんせ、当時はデジカメがありませんでしたから。
それこそ、携帯電話で撮ったブレブレの写真ばかりだったのでした。
それでは、さっそく何枚かをご覧頂きます!

まずは、最も古いモノから…と言う事で、幼少期の女王様の写真です!飼い主から見れば、特に変わっていない様に思えるのですよ。
あぁ、やっぱりこの頃からめろんはめろんだな…みたいな感じです。
一応、慣れさせる為に首輪を付けておりますが…限界まで絞っているにもかかわらず、余っているのが笑えますね!こんな頃もあったのです。

この2枚って、よく考えたら本編がスタートするずっと以前のモノですね…裏『めろん…』というよりは、『めろん…』ZEROになってしまいました。
これまで、めろんの小さい頃の写真をマトモに観て頂く事が出来なかった為…このデータが手に入った事に、たいへん満足している筆者です!
年明けになるとは思いますが、少しずつご紹介していきますので。。。

要は、いまどきフィルムで撮り続けている為…本編でアップできなかった写真たちですね!これを、遂にデータ化しようという話なのですよ。

ちょっと前に仕上がってきましたので、ぼちぼちご覧頂こうと思います。


****ご丁寧に、パッケージまで作ってくれてます。(喜)****
本編が始まってから、早いものでもう2年半になろうとしていますが…その間、本編にアップされる事なく撮り続けられた写真がココにあります。

まさに『めろん…』の裏歴史と言うべきデータであり、特に初期の頃のモノは貴重なのです!なんせ、当時はデジカメがありませんでしたから。

それこそ、携帯電話で撮ったブレブレの写真ばかりだったのでした。

それでは、さっそく何枚かをご覧頂きます!


****我が家に来て間もない頃、生後3ヶ月のめろんです。****
まずは、最も古いモノから…と言う事で、幼少期の女王様の写真です!飼い主から見れば、特に変わっていない様に思えるのですよ。

あぁ、やっぱりこの頃からめろんはめろんだな…みたいな感じです。

一応、慣れさせる為に首輪を付けておりますが…限界まで絞っているにもかかわらず、余っているのが笑えますね!こんな頃もあったのです。


****そして、ちょっとだけ大きくなりました。(笑)****
この2枚って、よく考えたら本編がスタートするずっと以前のモノですね…裏『めろん…』というよりは、『めろん…』ZEROになってしまいました。

これまで、めろんの小さい頃の写真をマトモに観て頂く事が出来なかった為…このデータが手に入った事に、たいへん満足している筆者です!

年明けになるとは思いますが、少しずつご紹介していきますので。。。

2008年12月04日
ベスト100
先日より立ち上がった、秘蔵写真データ化プロジェクトですが…ようやく1つのヤマ場を越えたという所でしょうか?どうにか、選抜が終りました。
我が家にめろんを迎えて以来、ざっと4年強の間…貯まりまくった写真を1枚ずつチェック!その中から、データ化しておきたいモノを選びます。
それは、思った以上に骨が折れました…ハンパな量じゃなかったです。

どうせブログで使えないと思い、気にもしていなかった写真たちですが…それだけに、なかなか新鮮な気分で観る事が出来ましたねぇ~。
途中でついつい見入ったりなど…ありがちですよね、そういう事って。
延々と写真を眺めつつ、とにかく気に入った写真ばかりを1枚、また1枚と抜き出していき…遂に、データ化すべき写真たちが出揃ったのでした。
その数、まるで測った様に100枚ジャスト!

ってか、測ったんですけどね…数えたら98枚だったので、キリよくもう2枚追加で選んだってワケです!さて、あとはお店に持ってくだけですね。
仕上がるまでに、何日ほどかかるモノでしょう?楽しみで仕方ありません!過去の写真を観て頂きつつ、ここで思い出話がしたいのですよ。
しかし、初めてですよ…妻のこの趣味を有難いと思ったのは。。。

我が家にめろんを迎えて以来、ざっと4年強の間…貯まりまくった写真を1枚ずつチェック!その中から、データ化しておきたいモノを選びます。

それは、思った以上に骨が折れました…ハンパな量じゃなかったです。


****こんな感じで…ドサッとありました。(笑)****
どうせブログで使えないと思い、気にもしていなかった写真たちですが…それだけに、なかなか新鮮な気分で観る事が出来ましたねぇ~。

途中でついつい見入ったりなど…ありがちですよね、そういう事って。

延々と写真を眺めつつ、とにかく気に入った写真ばかりを1枚、また1枚と抜き出していき…遂に、データ化すべき写真たちが出揃ったのでした。

その数、まるで測った様に100枚ジャスト!


****この段階で、ちょっとだけお見せしましょう…。****
ってか、測ったんですけどね…数えたら98枚だったので、キリよくもう2枚追加で選んだってワケです!さて、あとはお店に持ってくだけですね。

仕上がるまでに、何日ほどかかるモノでしょう?楽しみで仕方ありません!過去の写真を観て頂きつつ、ここで思い出話がしたいのですよ。

しかし、初めてですよ…妻のこの趣味を有難いと思ったのは。。。
