2012年06月04日
パピ禁猟区
十分に日光を浴びた後は、屋内ランに移動して落ち着くのがいつものパターンです!目前を漂うハンターに柵の向こうの超大型犬と、スリリングな外のランでしたが…中に入れば、いつもの仲間しか居ないのでした。
警戒心から外ではいつもの躍動感が見られず、忍者のごとく気配を消していたらむねも、水を得た魚の様に動き始めます!解りやすいですね。

小型犬を狩ろうとする子って、やはり激しい動きに反応する傾向があるんですよね!従って、比較的落ち着きのある子が狙われる事はほとんど無く、逆にらむねみたいな子は格好の獲物で…これも、自己防衛ですよ。
らむねが大型犬を恐がるのは、持ち前の活発さゆえに狙われ続けてきた事が理由なんじゃないかと!むしろ、褒めてやるべき事だと思います。

察するに、よほど緊張していたんでしょう。
こういう場所で遊ぶ上では、自分である程度の危機を回避するのは必要な事…飼い主がついていたって、完璧に守れるとは限りませんからね。
圧倒的な体格差の相手に対し、立ち向かう勇気など必要ありません!活発な子に育った以上、こんな時は臆病なほど頼もしいのですよ。。。

警戒心から外ではいつもの躍動感が見られず、忍者のごとく気配を消していたらむねも、水を得た魚の様に動き始めます!解りやすいですね。

****母娘ゲンカなど、外ではもってのほかです。(笑)****
小型犬を狩ろうとする子って、やはり激しい動きに反応する傾向があるんですよね!従って、比較的落ち着きのある子が狙われる事はほとんど無く、逆にらむねみたいな子は格好の獲物で…これも、自己防衛ですよ。

らむねが大型犬を恐がるのは、持ち前の活発さゆえに狙われ続けてきた事が理由なんじゃないかと!むしろ、褒めてやるべき事だと思います。

****よっぽど嬉しいんでしょうね、解放されて。(汗)****
察するに、よほど緊張していたんでしょう。

こういう場所で遊ぶ上では、自分である程度の危機を回避するのは必要な事…飼い主がついていたって、完璧に守れるとは限りませんからね。

圧倒的な体格差の相手に対し、立ち向かう勇気など必要ありません!活発な子に育った以上、こんな時は臆病なほど頼もしいのですよ。。。

Posted by phoenix at 21:08│Comments(2)
│3章:『クロニクル』
この記事へのコメント
ら、らむね様に喰われる~Σ(゚д゚ll)
....
そんな感じの写真ですよ( ^∀^ )
らむね様は、大型犬の仔犬はツボでしょうかねぇ?
大型犬の仔犬は、らむね様と変わらないぐらいの大きさだろうと思いますから、
対象外でしょうか?(=^▽^=)
....
そんな感じの写真ですよ( ^∀^ )
らむね様は、大型犬の仔犬はツボでしょうかねぇ?
大型犬の仔犬は、らむね様と変わらないぐらいの大きさだろうと思いますから、
対象外でしょうか?(=^▽^=)
Posted by Luna305 at 2012年06月04日 22:01
>Luna305さん
仔犬であれば、大型の子でもシッカリ遊びますよ。(笑)
以前によく突っついていた、ボーダーの赤ちゃんが居ましたが…今はもう、立派に育ちました!と同時に、らむねは隠れる様になりましたよ。
あまり自分と変わらない大きさであれば、相手が小さいという事よりも、仔犬独特の激しい動きに釣られるみたいですね。
上手く言えないのですが、あの…跳ねるような走り方とかです。
もちろん、小さいに越した事は無さそうですけどね。。。
仔犬であれば、大型の子でもシッカリ遊びますよ。(笑)
以前によく突っついていた、ボーダーの赤ちゃんが居ましたが…今はもう、立派に育ちました!と同時に、らむねは隠れる様になりましたよ。
あまり自分と変わらない大きさであれば、相手が小さいという事よりも、仔犬独特の激しい動きに釣られるみたいですね。
上手く言えないのですが、あの…跳ねるような走り方とかです。
もちろん、小さいに越した事は無さそうですけどね。。。
Posted by phoenix
at 2012年06月04日 22:06
