2013年05月10日
奇麗サッパリ
4月25日の木曜日、仕事が休みだった妻が、めろんを抜糸に連れて行きました!手術からちょうど1週間、糸を抜いてもらう際にはやたら大袈裟に喚いたそうですが…経過としては順調で、何事もなく終わっています。
そもそも退院時から元気だったワケですし、これで本当にもう大丈夫でしょう…後は体質の改善を目指し、水分の循環を良くするのみですよ。

これにて、完全復活…事実上のGW初日となった4月27日の土曜日には、普通にGHにも連れて行った次第です!外に出す事によってマーキングもしますし、遊んだ分だけノドが乾き、水も飲んでくれるのですからね。
とにかく、こうして外で遊ばせる事が治療にも繋がるというワケです!糸が取れた以上、ここから先はバンバン遊ばせてやらなきゃいけません。

騒ぐ事で、水を飲む気になればイイですが。
1日中家の中に居ると、夜中までしっこを溜めるクセがあるのですよ…できれば外でしたいという思いから、ずっと機会を伺っているのでしょうが。
ある意味、共働きの環境がめろんをこうしてしまったのかも知れません!同じ環境でも、らむねはこんな風に溜めたりしないんですけどね。。。

そもそも退院時から元気だったワケですし、これで本当にもう大丈夫でしょう…後は体質の改善を目指し、水分の循環を良くするのみですよ。

****もはや、どこを切ったかも判らない様子です。****
これにて、完全復活…事実上のGW初日となった4月27日の土曜日には、普通にGHにも連れて行った次第です!外に出す事によってマーキングもしますし、遊んだ分だけノドが乾き、水も飲んでくれるのですからね。

とにかく、こうして外で遊ばせる事が治療にも繋がるというワケです!糸が取れた以上、ここから先はバンバン遊ばせてやらなきゃいけません。

****この通り、いたって元気なモノですよ。(笑)****
騒ぐ事で、水を飲む気になればイイですが。

1日中家の中に居ると、夜中までしっこを溜めるクセがあるのですよ…できれば外でしたいという思いから、ずっと機会を伺っているのでしょうが。

ある意味、共働きの環境がめろんをこうしてしまったのかも知れません!同じ環境でも、らむねはこんな風に溜めたりしないんですけどね。。。

Posted by phoenix at 21:06│Comments(4)
│3章:『クロニクル』
この記事へのコメント
らむねのしつこい遊びもこんな時には役に立つってもんですね。それにしても傷口は見事です。既に分かりませんね!
Posted by osumi at 2013年05月11日 00:02
>osumiさん
そうですね!大いに怒らせて、ガウガウ言わせりゃノドも乾くでしょう。
毎回、先生の手術には驚かされます…本当にお得意なんでしょうね!なにかとアバウトなところも多いですが、こればっかりは見事ですよ。。。
そうですね!大いに怒らせて、ガウガウ言わせりゃノドも乾くでしょう。
毎回、先生の手術には驚かされます…本当にお得意なんでしょうね!なにかとアバウトなところも多いですが、こればっかりは見事ですよ。。。
Posted by phoenix
at 2013年05月11日 00:05

こんにちわ♪
めろん様の術後の経過も良好のようですね!
すでにどこを切って縫ったのかも分からないとは
先生はかなりの腕前ですね~(゚д゚)(。_。)
それにしても出てきた石は1cmもあったのですね!ビックリです。
めろん様の術後の経過も良好のようですね!
すでにどこを切って縫ったのかも分からないとは
先生はかなりの腕前ですね~(゚д゚)(。_。)
それにしても出てきた石は1cmもあったのですね!ビックリです。
Posted by みぃ at 2013年05月11日 15:13
>みぃさん
おかげ様で、その後はたいへん順調です。
体質改善というテーマについては、なんせ偏食というのはそうカンタンに治るものでもなく、それなりに苦戦してはおりますが。(笑)
イシの実物を見たときには、本当に驚きました。
身体のサイズに関係なく、こんなのが出来るんだなと。。。
おかげ様で、その後はたいへん順調です。
体質改善というテーマについては、なんせ偏食というのはそうカンタンに治るものでもなく、それなりに苦戦してはおりますが。(笑)
イシの実物を見たときには、本当に驚きました。
身体のサイズに関係なく、こんなのが出来るんだなと。。。
Posted by phoenix
at 2013年05月12日 04:18
