アクセスカウンタ
プロフィール
phoenix
phoenix
性別: 
血液型:A型
生息地:福岡市
原産地:大阪市
出生年:1970年代の早め
妻と愛犬たちと一緒に暮らす会社員、休日と言えばコイツらと遊ぶばかりです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
オーナーへメッセージ

2007年11月15日

自己防衛

ちょっとだけ、めろんの仔犬時代の思い出話です。face01
ブログも何もやってなかったあの頃…気まぐれに携帯のカメラで撮った画像が、僅かに残っているだけだと言うのが悔やまれます。face13

フィルム撮影の写真だったら、山ほどあるんですけどね。icon10
データじゃないだけに、ここではお見せできないのが残念です。icon15

さて、あれは2004年の12月…めろんが7ヶ月の頃の出来事でした。icon53
初めてこてじゃーなに行き、ドッグランになっている庭で遊ばせたのですが、これがまさに生涯初のノーリード経験だったのです。face16

恐いものを知らない箱入り娘、自由に庭で遊ぶのですが…ここで産まれて初めての試練が、めろんを待っていたのでした。icon05

自己防衛

****これは3ヶ月の頃、我が家に来たばっかりでした。****


7kgはあるでしょうか…スゴいデカチワワの男の子が居て、めろんにマウンティングをしてきたのです!助けるのですが、コレがまたシツコイface10
そうこうしているウチに、周りから大型犬・中型犬が集ってきて…5~6頭からめろんは追っかけ回されるハメになってしまいました。face08

慌てて助けようとする筆者ですが、その場に居合わせた中年男性に遮られたのです!「ご主人、ここは助けちゃいけないんですよ…」と。icon23
コラおっさん、何をいい加減な…と言いかけた所で続きを聞きました。icon99

犬の世界では、牝が拒否の意思表示さえすれば牡は何も出来ないという事、また追い回されている理由は、マウンティングに抵抗をしない事で、全員がめろんより優位である事を示しにかかっているのだと…。icon12

めろんが自ら反転し、拒否行動をする事を見守るように言われましたが、そんな事言ったって…と言うのが本音でした。face12
が、その人の言う事は本当でした…プロの訓練士さんだったのです。icon67

自己防衛

****コレは…ちょうどその頃、当時の写真です。****


ああ良かった!文句言わないで。face11

筆者の脚を登ろうとして、助けを求めている様でしたが…ここで助けると飼い主を自分の手下の様に思ってしまうんだそうです。icon74
頑張れ!と言いながら必死で助けるのを我慢していると…諦めたのか、突然反転し男の子たちをウ~ッと威嚇したのです!icon57

「ご主人、ここで声の後押しを!」と言われ、いいぞ~やれやれ!と煽りました、すると…男の子達はシッポを下げ、固まってしまいました。icon97
それは…とても小さいめろんが、勇気を見せる事により、初めて自らの身を守ったという記念すべき瞬間でした。icon01

それでもめろんが気になる男の子たち、遠慮がちに後ろをついて歩くのですが…ちょっと距離が近づくと反転してガウられます!気が付けば、まるで付き人の様に彼らを従えている様にも見えました。face02

女の子として、めろんがとても大切な事を学んだ日でした。icon104
そして、その日以降…このあどけない少女は、まるで味を占めたかの様に、確実に女王様への階段を登って行く事になるのです。。。icon112

同じカテゴリー(『めろん…』ZERO)の記事画像
裏フィナーレ
あの日の家族
慌しき日々
チルドレン
母子で見る夢
インファンツ
同じカテゴリー(『めろん…』ZERO)の記事
 裏フィナーレ (2011-02-07 21:03)
 あの日の家族 (2010-03-21 21:06)
 慌しき日々 (2010-01-31 20:43)
 チルドレン (2010-01-23 21:13)
 母子で見る夢 (2009-06-25 22:35)
 インファンツ (2009-06-19 22:47)

この記事へのコメント
おっと!!女王・めろんの誕生話ですね^^

でも、助けちゃいけないなんて知らなかったです!
Posted by えりっち at 2007年11月15日 23:01
>えりっちさん
そう…まさしく誕生秘話ですね。(笑)
助けてしまうと、自分でなんとかする事を知らず育つんです。
女の子は、自己防衛を学ぶ必要があるんですよね。。。
Posted by phoenix at 2007年11月15日 23:04
男の子はどうすれば良いのでしょうか??

1枚目の写真…顔はらむねなのに、足が長い!!(驚)って感じです(≧∀≦)
Posted by えりっち at 2007年11月15日 23:09
そうなんですよね~。
助けちゃダメなんですよ。
でもアンズの場合、私が助けないから他人の膝に登る事を覚えちゃって…(-o-;
こうやって、びびりん完成になっちゃったのですよ…。
phoenixさんはイイ人に巡り合えて良かったですねvv

フィルム写真。私のデジカメならそれを撮った後、修正してくれる機能がついてますよ。
名刺や写真をデジカメで撮ったときって、台形になっちゃうでしょ?
それをキチンと四角にして、色も補正してくれます。
便利ですよ、コンデジって(笑)
Posted by momo at 2007年11月15日 23:18
>えりっちさん
すみません!女の子しか育てた事ない私には難問です。(汗)
そんなに似てます?
そうですか~私にはどう見てもめろんです…当たり前ですよね。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月15日 23:26
>momoさん
なるほど…小さい頃に、もうちょっと本気で鍛え上げなきゃいけなかったと言うワケですね。
おっしゃる通り、私は本当に幸運でした!
偶然にも居合わせた訓練士さんのご助言によって、今のめろんがあるのですから…危うくケンカ売るトコでしたが。(汗)
momoさんのデジカメ、その機能ナイスですっ!
そんな事まで出来るんですね~。
そんなの手に入れた日には、めろんの仔犬写真を片っぱしからデータ化しちゃうんでしょうね…きっと。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月15日 23:32
へぇ~そうだったんですか!
めろんちゃんもそうだけど
phoenixさんもいい経験をされたんですね。
ラッキーな出会い~みたいな。。。
よかったです。

めろんちゃんの写真。
諦めるには早いですよー
まず、スキャナーでPCに取り込み
CDに焼きさえすればいいんです!
Posted by ゆうこりん at 2007年11月16日 00:28
>ゆうこりんさん
そうなんですよ…こうやって偉そうに語る私ですが、めろんが生涯初めて迎えた犬なんです。
本当に、わからない事だらけでした。
でも…そんな中で色んな方に教えて頂き、今があります。
まるで神様が導いた様な出会い、感謝しないといけませんね。(喜)
取り込みですか…ザンネンな事にスキャナーすら持っていません。
持ってる周辺機器はマウスだけ!という私なんです。。。(汗)
Posted by phoenix at 2007年11月16日 00:33
私も1枚目の写真、らむねちゃんソックリ!って思いました^^
7キロのチワワって・・・想像を絶します。
試練に打ち勝っためろんちゃんに拍手!
最後の1行に、夜中なのに大笑いしてしまいました!
Posted by ベルママ at 2007年11月16日 00:35
へぇ~!めろんちゃんの小さい時にさんな出来事があったんですね~。でも偶然にもプロの訓練士さんにアドバイスをいただけてラッキーでしたね!
無事女王様の階段を駆け上り始めた貴重なお話が聞けて良かったです♪
Posted by 陽芽ママ at 2007年11月16日 00:56
>ベルママさん
へぇ~っ!そうですか。
飼い主だから気付かないのでしょうか、やっぱり母娘なんですねぇ…。
スゴいでしょ!7kg、後にも先にも、あんなチワワは一度だって見た事がありません。(汗)
めろんとは違った意味で、ちょっとコワいと思った私です…。(笑)
ウケましたか?ヨシッ!これからも頑張りますので。。。(?)
Posted by phoenix at 2007年11月16日 01:08
>陽芽ママさん
仔犬時代の、ちょっとした思い出です。
今回のお話、実はリクエストなんですよ!
めろんの小さい頃のエピソードを…という内容の。(嬉)
私の中では、コレが一番印象的なんですよね。。。
Posted by phoenix at 2007年11月16日 01:10
偶然居合わせたところに、プロの訓練士さんってすごいですね~!
男の子の飼い主からすると、乗ろうとしたらやめさせようとするのですが、相手から拒否られるのは、逆に体験させていいと思っています。
だって、嫌がってるのがわかるから、逆にムースを怒って欲しいとさえ思っちゃいますね~。
うちは1頭飼いなので、ほかの子との交流という意味でも勉強して欲しいのですよ~!
でも、エル君とマリン君だけは拒否されても行くのですよね(^^;)
Posted by saiko at 2007年11月16日 01:27
>saikoさん
本当に偶然でした…以来行くたびにいらっしゃるかと期待するのですが、まったくお見かけしないので。
いやぁ~ケンカ売らないで良かった!(笑)
そうでしょうね、saikoさんの解釈は正しいと思います!
マウンティングは、される側にも責任があるって事ですね。
なぜって、こんな仔犬でもただ怒るだけで大型犬を押さえてしまう事が出来るんです…本来は、牝が圧倒的に優位なんですよ。
ただ単に、怒ると言う事を知ってさえいればイイんですから…。
めろんにキレられて、「やーねー」みたいな事言う飼い主さんもいらっしゃいますが、正直ムッとしちゃいますね。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月16日 05:25
自己防衛をすることが本当に大事なんだという事をしりませんでした(+o+)ぱぴたんはワンコ相手に吠えたりうなったりしたことは一度もなく・・・人間なら子供に対してうなって吠えることはあっても、大人にはめったにワンって言いません(汗)まずは慣れさせて・・・それから拒否ることを覚えさせて・・・ってこりゃ今から大変ですぅ(>_<)今まで甘やかせすぎました(T_T)/
涙目のめろん女王様のようにステキなレディにしなければ・・・(*^o^*)/
今後もいろいろと教えてくださいね♪
Posted by みちたん(ゆう) at 2007年11月16日 13:09
うん。うん。涙涙涙・・・感動!

あれ、もしかして山口オフに行った時のラヴのことを考えて今日の日記書きましたか?

うちの子も早く女王様に変身ってか。
Posted by ラヴ兄 at 2007年11月16日 18:19
ひゃぁ~(☆_☆)
めろんちゃんの小さい時の写真を見ると、らむねちゃんっ、ちゃんとっめろんママにも似ているですねぇ~(#^.^#)

自己防衛のお話は・・・確かに見守ってあげるっていうのは良い事だけど、ドックランという場だからと、みなさん思ってくれてるでしょうかね?普通にお散歩している最中とかは、犬同士のお付き合いの出来ないコもいるわけですし、小型犬は危険ですからねf^_^;

確かに、交配の時もメスが受け入れなければ成功しないし、れもんの適期前のしつこいこだまに対してのれもんの一喝は、こだまもタジタジで・・・お家まで一時避難しちゃうんですよ(爆)。でも、しばらくしたらまた再開しちゃうんですけどf^_^;なので、やっぱりメスの方がいざとなったら強そうですよねっ♪
Posted by 紫菜chan at 2007年11月17日 14:45
そうなんじゃぁ~!
助けたらいけんのじゃぁ~(汗。
でも相手が大型やったら助けたくなるよねぇ~(シュン。
お友達の3キロのチワワちゃんが大型ワンコに上に乗られて複雑骨折で入院したの知っちょるけぇ~さぁ~(滝汗。
小型犬の飼い主としたら微妙っちゃねっ☆

あっ!ほんで昨日「あつまれ」に行ったらランいっぱいにアジリティが置いてあったっちゃ!
楽しみ!楽しみ!!
Posted by tamie at 2007年11月17日 17:09
そうなんだ~~。
思わず誰でも手が出る所ですよね~。
色んな知識って大事ですね・・。
それをきっかけに 「女王様の階段を」!!!(爆)
登っちゃったンんですね~。笑った~~。

ケンカ売らなくて良かったですね~。訓練士さん相手に・・。
Posted by かいまま at 2007年11月17日 17:35
>みちたんさん
お返事遅くなってすみません!
まぁ、吠えたり唸ったりするのが良いってワケではないんですけど…飼い主の手が届かない所で自己防衛が出来れば安心ですよね。
それが出来ないなら出来ないで、常に飼い主さん見守ってあげる事が出来れば、それはそれで良いのでは…?
ウチの場合は、なんせあの通りの鉄砲玉ですから。(汗)
教えるだなんて恐縮です…一緒にお勉強して行きましょうね。
Posted by phoenix at 2007年11月17日 18:20
>ラヴ兄さん
お返事遅くなってすみません!
でしょ?なんか感動しちゃいますよね、女の子を育てる男の飼い主としては…ラヴ兄さんならそう思ってくれるんじゃないかと思いました。
ぜひ山口オフで…いやいや、ムリはしないで下さいね。(笑)
ただ、思います!鍛えるって大事ですよ、やっぱり。。。
Posted by phoenix at 2007年11月17日 18:24
>紫菜chanさん
あまりお見せできませんでしたからね…めろんの仔犬時代。
似てますか?かえって飼い主の方が判らないモノですね。(汗)
へぇ~っ、そうなんだ!と言った感想です。(笑)
訓練士さんの言い分では、散歩中も飼い主が目を離してしまうケースだってあり得るから…との事でした。
そこは正直“?”でしたが、おかげで安心してラン通いが出来る様になったと、感謝していますよ。
そうそう、交配の事を考えると明らかですよね!
そういう場面に出くわすと、何と牡の無力な事かと思ってしまいます。
同じ男としては…ちょっとフクザツですね。(汗)
Posted by phoenix at 2007年11月17日 19:08
>tamieさん
そうなんですよ、私もヒヤヒヤものでした。(汗)
ええ加減な事を…このオッサン何者や?ぐらい思ったモノです。(笑)
まぁ、何事も“程度問題”って事ですよね。
怪我する様な状況でもないと判断されたのだと思います、きっと。
もっとも、ぱぴぽわわの子たちには必要のない事ですよね!日頃から、あれだけ犬同士でのコミュニケーションが取れているのですから。
こういう努力が必要なのは、当時のめろんの様な1頭飼いの女の子に限っての事なのでしょう。
「あつまれ」もう楽しみで仕方ありません!
脇目も降らず、きっと1日中アジ訓練になりますね。。。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月17日 19:14
>かいままさん
そうそう、助けちゃいますよね…普通。(驚)
でも、言われてみれば良く解ります!たしかにスジが通っているんですよ…その方のおっしゃる事に。
以来、味を占めてかしつこい男の子にガウるガウる。(汗)
すっかり、“めろん様”になってしまいました。(爆)
ケンカ売らなくて良かったです!ホント。
危うく、赤っ恥かくトコでした。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月17日 19:19
そういう経験をなさったから、初めてお会いしたとき、「ガウガウは大丈夫ですよ。女の子の防衛本能ですから。大切ですよ」って言ってくださったんですね(*^_^*)
プロの訓練士の方からお聞きになったんですね。
私もあれ以来、phoenixさんの言われることを信じてガウガウ言っても知らんふりしています(°ー°)(。_。)ウンウン
実際、ガウガウ言われると♂は諦めるんですよね。
エルフもたまにはガウらないで仲良く遊んで欲しいのですが…(゚゚;)
Posted by エルフママ at 2007年11月18日 00:57
>エルフママさん
その通りです!すべてこの訓練士さんの受け売りですよ。(笑)
大所帯で育ったエルフちゃんですから、小さい頃から犬同士でハッキリ自己主張する事を知っているのでしょう。
それはそれで、エルフちゃんの財産だと思います!
男の子にはソレで良いのですよ、考えてみれば…オフ会などでは他の女の子も似たようなモノですし。
らむねだけは例外ですが。。。(汗)
Posted by phoenix at 2007年11月18日 01:17
わぁ~知らなかった!!
勉強になりましたよ~

花梨は小さい頃から結構唸るので・・・
♂は初めは来るけど、根性ものの花梨は唸りが激しくなるので、それ以上は確かに来なくなる経験はしてました!!
その時は嫌がってる~としか思ってなかったけど、そんな防衛本能があるんだ~“〆(^∇゚*)メモメモですね。
Posted by かりんまま at 2007年11月19日 17:05
>かりんままさん
なるほど…元から備わっていたワケですね!
きっと性格的なモノもあるのでしょうが、そういう花梨ちゃんなら安心ですよ!目を離したスキに乗られる…なんて事はないでしょう。
必要な事なんですよ、女の子にとって。
男の子も、そうやってガウられる事で、いきなり乗ったりしちゃイケナイって事を学んでいくんだそうです。
全部、その訓練士さんの受け売りです…ハイ。(笑)
Posted by phoenix at 2007年11月19日 17:19
※管理者の判断にて、不適切または本編に無関係な投稿と
 みなされた場合、予告なく削除させて頂くことがあります。

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。