アクセスカウンタ
プロフィール
phoenix
phoenix
性別: 
血液型:A型
生息地:福岡市
原産地:大阪市
出生年:1970年代の早め
妻と愛犬たちと一緒に暮らす会社員、休日と言えばコイツらと遊ぶばかりです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
オーナーへメッセージ

2024年12月23日

父と母と妹と

新たに我が家の一員となったらいむの妹よもぎと合流し、今度は西に向かって延々と帰路を走ることになりますが…その前に、犬舎のお庭で写真を撮る時間をいただきました!実際、めちゃくちゃ貴重な機会です。face01

らいむの父であるロバートくんと、この姉妹の母であるチヨちゃんを表に出していただけたので、さっそく何枚か撮影!そこによもぎも加えます。icon100


****なんでしょうか、解りやすい距離感です。(笑)****


幼い妹を避けるかのように、母の影に隠れる姉…ちょっと先が思いやられるような画ですが、まぁそのうちに時間が解決してくれるんじゃないでしょうか!いずれ姉らしくシャキッとしてくれることに、期待したいですね。face11

ところで、この場にはよもぎの父親、コナンくんの姿がありませんが…ショーチャレンジで、大阪へ出張中でした!チャンピオン取得おめでとう。icon99


****というわけで、再び大移動が待っております。****


まだ日没前だったので、ここへ寄ることに。icon108

千葉県でも西部の方になりますので、少し足を伸ばせばそこは一面の海、どこまでも続く九十九里の砂浜があります!今度こそ、寄りましょう。icon112

前回も予定はしていましたが、引き上げる頃には暗くなっていましたのでね…無事に出会ったばかりの姉妹を収められ、たいへん満足です。。。face02  


Posted by phoenix at 21:11Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月20日

2歳下の妹

東に向かって長い距離を走りだしたという時点で、すぐにピンと来られた方も、決して少なくはないでしょう…わさこの急逝によって思いのほか早く1頭飼いの状態になってしまった我が家、大きな喪失感がありました。face16

あれからちょうど1年、まだまだ遊びたい盛りの中、社交性を失いつつあるらいむを放ってはおけないとの思いもあり、次の一歩を踏み出そうと。face01


****つまりは、この子を迎えにきたわけですね。****


FF犬舎で暮らすらいむの母親、チヨちゃんが今年の9月に産んだ4頭仔のうち、唯一の女の子であったこの子と、ご縁をいただきました!下の子として育っていくはずだったはずが、上の子になってしまったらいむです。face02

とても活発で遊び好きな妹なので、もうイヤでも毎日遊びに付き合わされることになるでしょう…少なくとも、退屈な時間は無くなりそうですね。face11


****案の定、いきなりドン引きしておりますが。(笑)****


ウチの慣例に倣い、よもぎと名付けました。icon99

この子で5頭目となる我が家の女子たち、その名前にはちょっとした法則性があって…ざっくり、3つの条件を満たす名前で統一されております。icon53

ひらがな3文字で、口にはいるもので、なんとなく緑色なイメージ!ただしブラウン勢が洋風でトライ勢が和風になっていることは、偶然です。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:09Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月18日

らいむの故郷

朝から箱根を楽しんでいましたが、そんなにのんびりもしてはいられません!なんせ、ここからもうちょっと先がありますのでね…でもその前に、どうしても済ませなきゃならないがあります…ここに居るわけですから。icon53

2年前のわさこと同様、今度はらいむの姿を収めておかないと…御殿場インター近くまで降りてきたところで、ちょうど良い場所を見つけました。icon207


****いやちょっと、そこをどいてくれよ!雲。(笑)****


そういうわけで、やや残念なものにはなってしまいましたけど、富士山をバックにらいむを撮るという目的は、一応果たせました!気を取り直して東名道に乗り、更に東へ進路をとる我が家…横浜青葉からは首都高です。icon108

そしてこれまた2年前と同様、川崎からアクアラインを一気に越えれば…いよいよ最終目的地まであと少し、再び千葉県までやってまいりました。icon100


****おぉーっ、みんな元気そうで何より。(笑)****


FF犬舎にて、里帰りを果たしたらいむでした。icon99

着くなり、例によって大歓迎を受けたわけですけどね…よく見ると一番左は母親のチヨちゃんで、一番右は祖父にあたる剣心クンじゃないですか。face02

また、父親であるロバートくんの姿もありました!これこそ、里帰りの醍醐味ではないでしょうか!滅多にできなくなりましたが、イイもんです。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:06Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月16日

ふたたび東へ

このたび我が家は、2年ぶりの長旅に出ることにしました!12月6日の金曜日、早朝からひたすら東に向かって、車を走らせます…関門海峡を越えて更に東へ、それから山陽道を一気に抜けて関西へといった感じで。icon108

あの日わさびを連れて通った道程そのままに、関西に入ってもなお、東を目指します…なんせずっと高速道路なので、時折SA等で休みながら。face16


****2年前、同じようにわさこをこの場所で撮りました。****


神戸から新名神道に入ったら、今度は鈴鹿での寄り道はせずに、そのまま伊勢湾岸道を進んでいき…豊田から新東名道へ!これを終点の御殿場まで走り抜けたら、いよいよ関東地方に差し掛かったことになります。icon100

時計を見ると、時刻は20:00近くになっていました!自宅を出てから実に1,000km以上を走り抜け、神奈川県の箱根に到着…宿をとることに。face04


****翌朝に少し箱根を観光、ここは芦ノ湖です。****


旅の目的は…って、言うまでもないですよね。face11

2年前は富士吉田に泊まり、翌朝に山中湖と…今回ちょっとだけズラした感じですが、まぁこの辺まで一緒ってのは、少々もったいないですし。icon112

箱根と言えば、大昔から関東の入口として知られる場所!ここで一泊してから先へ進むなんて、我ながら粋な選択をしたもんだと思います。。。icon99  


Posted by phoenix at 21:10Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月11日

紅い師走

あっと言う間に11月も終わってしまい、12月1日の日曜日です!降り続いた雨も都合よく上がってくれたので、出かけようということになりましたが…そう言や、そろそろイイ感じに葉も色づいてくる頃なんじゃないか?と。icon53

そういうことなら、とりあえず山の方へ…みたいなノリで、先日に訪れたばかりの脊振のめがね橋まで、なんとなく車を走らせてみたわけですが。icon17


****おおーっ!めちゃくちゃ期待通りじゃないですか。****


ご覧のように、これが大当たりでした!どういうわけか、橋から噴き出していたあの恵みの流水は止まっていましたけど…季節限定だったりするんでしょうかね?今回の目的は紅葉なので、細かいことは気にしません。face01

て、やっぱり今どきの紅葉って、もう本当に12月の出来事なんですね…暦の上では冬に入っているはずですが、まったくもって秋の画ですよ。face12


****その後、思わぬところで遭遇しました。(笑)****


これはこれは、こっちに来て大正解でしたね。icon99

前回と同様、反対側に山を降りる形で吉野ヶ里町のドッグランまで足を伸ばしてみると…ノアママ家珀空クンたちが遊びにきていたのです。face08

それなりに歳を重ねた感じはでていますが、3頭とも元気そうで何よりですね!本当に偶然だったので、ラッキーとしか言いようがありません。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:12Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月06日

ここだけ紅い

宮殿の裏側にある広場、前回はこの辺りにコスモスが植えられていて、そこでも撮りまくった記憶がありますが…ちょっと時期が遅かったんでしょうね!もう刈り取られてしまった後のようで、更地になっていましたよ。face01

それはそれで、広々としていて良かったです!らいむにとっては、花の前でポーズをとらされるよりも、広場を走る方がきっと楽しいでしょうし。face11


****おっ、なんかあの辺だけ紅く色づいていますね。****


来る途中に感じたことですが、11月も終わろうとしているわりには、紅葉というのをほとんど見かけることがないな…と、これも環境の変化なんでしょうか?ここ数年はもう、紅葉と言えば12月みたいになってきました。icon10

ところでもう1ヶ所、以前にわさこと訪れた場所まで、ここから30分ほどで行けることに気付いたので、せっかくなのでもう少し足を伸ばします。icon108


****泳がされるんじゃないか?と警戒しています。****


これまた、ドライブの行先にはイイ場所です。icon99

同じ佐賀県内にある嬉野温泉、ふらっと訪れて、足湯だけ楽しんで帰りました!そういや前回も、こんな風に足湯とわさこの写真を撮りましたね。icon207

と、そういうわけで来週末には11月も終わってしまいます…もうちょっと秋を楽しみたいので、あまり急に寒くなってくれると困るんですけど。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:06Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年12月02日

有田の宮殿

愛犬を連れて出かけるには、もううってつけの季節ですが…のんびりしていると、すぐに寒くなってきますのでね!11月24日の日曜日には、天気が良かったこともあり、ささっと県外まで足を伸ばしてきた我が家です。icon108

佐賀県西松浦郡の有田ポーセリンパーク前に訪れたのは2022年の10月ですから…つまりらいむを迎えに行く1ヶ月前、前回も1頭でした。face01


****いやもう、最高と言っていい天気です。****


そっち系の人たちにとって定番スポットになっているというのは、前回に知ったことですが…今回もまた、それっぽいのを見かけました!趣味でやってるコスプレイヤーさんというよりは、もう少しガチな感じでしたけど。face11

それに負けじと、あっちこっちでらいむの写真を撮ってきましたよ!そういやここでわさこを撮ったな…などと思い出しつつ、施設内を回りました。icon53


****イイとこの子、に見えなくもないですね。(笑)****


ところで、今はイベント期間中だったようで。face08

庭園から建物にかけて、あっちこっちにイルミネーションが仕込まれていたんですよね!もちろん、暗くなってから点灯するってことなのですが。icon112

それに伴い、夜間はここへの入場が有料になるそうです…事前にそれを知ってりゃ夜に来ても良かったですが、きっと人が多いんでしょうね。。。face16  


Posted by phoenix at 21:12Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年11月20日

1年前の記憶

これを書いている今日、11月12日わさこの命日です…ちょうど1年前のあの日、らいむが初めてオフ会のソロデビューを果たし、帰宅する途中の出来事でしたが、本当に目の前が真っ白になるという経験をしました。icon196

病気はあったものの、そう危ない兆候もなければ、かと言って事故等の類でもなく、9歳という若さで、突然筆者の元から旅立って行ったのです。face16


****1頭飼い生活も、これでちょうど1年になるわけですね。****


仕事の関係で2頭と離れて暮らしていた筆者が、たまたま帰省していた時ではあったんですけど、らいむだけを連れてオフ会に参加していたことで、見送ってあげることはできなかったという…不思議な巡り合わせです。face12

らいむと出会ってからちょうど1年で旅立ってしまい、それからさらに1年が過ぎたことになります!今頃、上の2頭と楽しくやっているでしょうか。face01


****で、その3日後はらむねの命日なわけですよ。****


なにかと、感情を動かされてしまう時期です。icon10

この日はド平日ということもあり、自宅で静かに1周忌を迎えた我が家でしたが、それなりに何か、記憶に残るようなことはやっておきたいなと。icon112

らむねの時にはらいむのお迎えイベントがあり、めろんの時にはハウステンボスと、上の子たちの1周忌って、どちらも派手でしたからねぇ。。。face11  


Posted by phoenix at 21:10Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年11月15日

一挙両得

さて今日はらむねの命日、なにぶんわさこと3日しか離れていませんので、どうしてもこんな風に連続してしまうのですが…つまり、あの日からもう3年が経過したということですね!決して忘れることができない日です。icon120

それでも最近では、元気に過ごしていた姿を思い出すことの方が多くなってきたように思います!それだけ、時間が経ったということでしょうか。face16


****そう言えば、これの季節でもありましたね。****


一面のススキを堪能し、山を下っていく途中で偶然見つけてしまいました!ここは俵山交流館という施設だそうですが、結構な広さのコスモス畑があり、ちょうど見頃だったわけですよ…当然、寄り道していくことに。icon21

まったく考えていなかっただけに、なんかちょっと得した気分です…ススキを見たら帰る!本当に、ただそれだけしか考えていませんでしたので。icon99


****今まさに見頃、といった感じでした。****


そう言や、今年は行っていませんでしたね。face11

毎年、秋になるとどこかでコスモスを見ている我が家ですが…猛暑の影響で時期がズレたこともあり、なんとなくそのままになっていたようです。icon112

単なる幸運でしかありませんけど、ぶじ今年も見ることができてしまいましたね!本当に来た甲斐があったと言うか、まさに一挙両得でした。。。icon100  


Posted by phoenix at 21:11Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年11月11日

俵山にて

この記事が公開された後、一夜明けたらわさこの命日なんですよね…歳をとるにつれ、時の流れを早く感じるようになる一方ですが、これに関しては不思議と真逆で、まだ1年経っていなかったの?という感じがします。icon120

本当に、色んなことがあり過ぎた1年間でした!最近ようやく日々の暮らしも落ち着いてきましたし、なんか1頭飼いも板についてきたのかなと。face16


****というわけで、お出掛けの話題です。****


せっかくの3連休なのに大雨かと思いきや、さすが1年で最も晴天率が高いと言われる文化の日…すっかり天候も回復した11月3日には、気まぐれに阿蘇の俵山に行ってまいりました!はじめて訪れる場所ですが。icon108

そのお目当ては、ススキです!季節がら、それを最も楽しめそうな場所はどこだろう?と調べた結果、ここが良さそうだったという単純な理由で。face01


****恐らく、生涯で最も多くのススキを見た日ですね。****


何本生えていたのか、もう想像以上でした。face08

阿蘇を訪れるたびに、その景観には驚かされてばかりですけど、これまたとんでもない眺めですね!天候にも恵まれ、本当に見事でしたよ。icon100

標高が高いこともあって、この辺りにはヒンヤリとした風が吹いていたり…一斉になびくススキの姿と相まって、存分に秋を感じられました。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:05Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年11月08日

突撃しました

山の中で発見した公園、園内に犬を連れていけない代わりに、実はドッグランが併設されていたのですが…いまいち気が進まないなと思っていたところで、よかパピのグループLINEから有力な情報が入ってきました。icon53

どうやら、この山を降りていった先の吉野ヶ里町にある他のドッグランへ、かずねこ家が遊びに来ている模様!そういうことなら、行きましょう。icon108


****というわけで、こうなりました。(笑)****


いやちょっと待った、いくらなんでも多いだろという第一印象…着いてみると、オフ会か?というくらいパピヨンの姿が目立っていて、他のメンバーさんも合流したのかなくらいに思いましたが、そうではありませんでした。icon10

本当にたまたま、パピヨンの飼い主さんが何家族か遊びにきていたのですよ!長いことこの犬種を飼っていますが、こんなことは本当に珍しいface11


****実はこの子、過去にも会ったことがありました。****


こりゃイイや、そのうちまた遊びに来ましょう。icon100

ここは吉野ベリーさんという商業施設に併設されたドッグラン、こうも自然にパピヨンが集まる場所なんて、他ではちょっと記憶にありません。face08

だからこそ、日頃は予定を併せてオフ会をやっているわけですから!本当にただの偶然なんでしょうけど、次に期待する価値はありますね。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:08Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年11月04日

山の中で発見

最近、山道を走ることが多い筆者…って、肉体改造をしようとかそういう話ではなく、あくまで車で走るということなんですけどね!なんとなく仕事でそういう機会が増えている中、ちょっとした発見をしてしまったのです。icon53

なんか色々とカラフルな感じの山肌、気になって調べてみると、そこ一帯が公園になっているみたいなんですよね!まったく、知りませんでした。face08


****そりゃまぁ、どうしても目に留まります。(笑)****


10月27日の日曜日、らいむどこへ連れて行こうかという話になり…それでは、ここを調査してやろうじゃないかとなりました!訪れたことはおろか、存在すら知らなかったわけですから、それだけで十分な理由です。icon21

山の中であるにも関わらず、多くの家族連れで賑わってはいたものの、残念ながら犬を連れて園内には入れない様子!まぁ、仕方ありません。face16


****すぐ近くに、こんなスポットもありました。****


脊振のめがね橋、と呼ばれるアーチ橋です。face01

車で通りがかった時から、えっ?と思っていたのですが、どうやらこの橋、常にを吹き出しているようで…これまた、気になっていたんですよ。icon99

恵みの流水というそうですが、こんなの他で見た記憶がないですね!ひとまず、こうしてらいむを連れてくることができたので、納得しました。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:05Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年10月21日

衝撃的規模

そんなこんなで、興味本位でお邪魔させていただいたおぷ会でしたが…結果、めちゃくちゃ楽しんで帰ってまいりました!次回はいつ行われるのかもよくわかっていませんけど、機会があれば、また行きたいと思います。icon21

開催終了後に伝えられた情報によると、77パピに他犬種10頭の、合計87頭という超絶規模でした!よかパピでは、ちょっと無い数字ですね。face11


****集合写真、もはやどこに誰がいるのか判りません。****


また、この日の開催で嬉しい出会いが1つありました!らいむの伯母にあたるシルクちゃんという子が、FF犬舎での繁殖を引退し、新たなご家族の元へ行ったと聞いていましたが…会場にその子の姿があったのです。icon53

かげちよちゃんと名を改め、先住犬とのパピ2頭飼いになっていました…ここいらの方ですが、我が家と同じく千葉まで迎えに行かれたそうで。face08


****このお顔、なるほど同郷の子だなと思います。(笑)****


生後3ヶ月頃まで、同居していた2頭の再会。icon99

お互いに覚えがあるのかどうか、そこはなんとも疑わしい限りですが…とりあえず、記念に1枚撮らせていただきました!思わぬ収穫でしたね。icon207

九州にいる限り、また会う機会もあるんじゃないかと思います!関東移転以降、同郷の子は減っていくばかりなだけに…本当に嬉しいです。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:12Comments(2)3章:『クロニクル』

2024年10月18日

初タイトル笑

初めて参加させていただいたおぷ会でしたが、県内の大任町にある、おおとう桜街道という道の駅に併設されたドッグランでの開催でした!この会場を訪れること自体が初めてでしたけど…なかなか、立派な施設です。icon99

敷地が広く全面人工芝なうえ、日よけの屋根で完全に覆われているのが有難いですよね…これのおかげで、快適に過ごせたように思います。icon100


****撮影ブースがあったので、まずはひと仕事。****


かなり本格的なイベントということで、午後からはゲームも用意されていました!参加希望の全頭が一列に並び、反対側で待つ飼い主のところへたどり着くスピードを競うような内容…なるほど面白そうじゃないですか。face01

2回勝負で、それぞれの1位と2位には賞品が用意されているとのこと…出身犬ではないからこそ、なにか爪痕を残すにはうってつけの場です。icon21


****見事、飼い主の期待に応えてくれましたよ。(笑)****


なんと、第2回戦で1位を獲っちゃっいました。icon22

自信がなかったわけじゃありませんが、まさか本当にやってしまうとは!日頃からボール遊び泳ぎ鍛えられた成果か、ご先祖様の加護か。icon112

それこそ、上の子たちは色んなものに挑戦してきましたけど…らいむが何かで勝ったのは、これが初めてじゃないでしょうか!よくやったぞ。。。face16  


Posted by phoenix at 21:07Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年10月14日

おぷ会に参戦

ちょっと、今までにない試みをしてきました!10月13日の日曜日、県内の犬舎さんが主催するオフ会に参加させていただくことに…そう頻繁に行われるものではない上、過去の開催は出身犬限定だったそうですが。face01

それが今回初めてオープンになり、お誘いいただいたというわけですね…よかパピ以外のものに参加するのも、なんか面白そうと思いまして。icon53


****これがまた、スゴいオフ会でした。(笑)****


オプティマール犬舎さんという、よかパピ内にも出身犬を多く輩出されていて、なおかつらいむのお郷とも関わりがあるブリーダーさんの主催であり、おぷ会という名称のイベント!なるほど、ナイスネーミングです。icon100

パピヨン犬舎さんの主催だけあって、全国各地から本当に多くのパピが集まっていたのですが…それ以上に、人の多さに度肝を抜かれました。face08


****なにげに写真右、とらクンのお郷だったりもします。****


参加人数はなんと144名!未知の領域です。icon05

事情で参加できなくなったさっちーさんに代わり、お預かりする形での参加となったとらクンとりゅうクン、お構いなしに普段通り遊んでいましたよ。icon108

いやはや、それにしてもデカいイベントでした!誰が誰やら解らなくなるほどの賑わいで…ご準備、本当に大変だったろうなと感服いたします。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:10Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年10月09日

先月の花

本当に何の予定もなかった10月5日の土曜日、同じくヒマそうならいむを見て、急に思いつきました!そう言や今年は彼岸花を見に行っていなかったなと…あれって9月のイメージなので、出遅れた感はありますが。face08

例年の棚田にまで足を伸ばさずとも、郊外の方へ行けばわりと咲いているはずですから、良さげな場所を求めてサッと車を走らせてきましたよ。icon108


****ありましたありました、さっそく発見です。****


そういうわけで、案の定すんなりと見つかりました!相変わらずTシャツ1枚でも過ごせるくらいではありますが、さすがに暑さはまったく感じなくなりましたね…こうしてただ散歩をするだけでも、気持ちが良かったです。face01

信じられないくらい厳しかった今年の猛暑も、ようやく本当に終わってくれたということなんでしょう…今後は気温を気にせず、出掛けられますね。icon100


****これはなかなか、キレイに咲いています。****


思っていたよりずっと、花が残っていましたよ。icon99

もう10月だと気付いた時点で、実はあんまり期待していなかったんですけどね…猛暑のおかげで、開花自体が遅れていたりしたのでしょうか。icon112

そういうことなら、出遅れながらもぶじ観賞できたことは、わりと幸運だったのかも知れません!ついでに良い散歩コースも見つかりましたし。。。icon53  


Posted by phoenix at 21:06Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年09月25日

翌週に延期

今月2度目の3連休、その中日にあたる9月22日の日曜日は、大分でのオフ会が予定されていました!降りそうな予報でしたが、そこは会場が湯布院ガーデンホテルさんなので、雨なら屋内開催にすれば良い話。icon100

ところが、その雨というのが思いのほか激しく…大分へ向かう高速道路が通行止めになってしまったんですよね!これは、さすがにムリです。icon88


****そんなこんなで、急きょ予定変更です。****


結局、大分オフ会は次の日曜に延期ということになりましたが、福岡の方はほとんど降っておらず、それなら近場でどこかへ行くかという流れになりました!そして思いついたのが、あの遅咲きのひまわり畑ですよ。icon53

思えば昨年、赴任先から初めて帰省した際に訪れたのが、ここでしたね…当時はわさこも普通に元気で、もう随分前のことのように感じます。face01


****だいぶ曇ってはいますが、蒸し暑い日でした。****


それにしても、相変わらず暑い日が続きます。icon10

今回の大雨を機に、そろそろ落ち着いてきて欲しいものですが…今のところは、まだそんな雰囲気じゃないですね!ただ単に曇っているだけで。icon02

正直、屋外でオフ会を開くには酷な気温が続いていただけに、この延期はそう悪い話じゃないように思います!まぁ、まだわかりませんけど。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:10Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年09月18日

延々と続く

暦の上ではすっかり秋なはずの、9月15日の日曜日です!夕方頃から降ってきそうな予報も出ていたので、それなら早めに…と言いたいところですが、これが完全に猛暑日という、とんでもない暑さだったんですよね。icon01

ヒマにまかせて、ひとまず糸島方面へ車を走らせたものの、ファームリゾートに他の子の姿はなく…そりゃまぁ、この暑さじゃムリもありません。face16


****しかし、いつまで続くんでしょうか?(笑)****


そのまま宛てのないドライブを続けていると、遅咲きのヒマワリ畑を見つけました!まったくもって、9月中旬の光景には見えないですね…とにかく暑い夏でしたけど、それにしても今年は本当に異常だなと思います。face08

思いつくままに、今度は芥屋の海水浴場に立ち寄ってみました…そう言やいつも大門の方ばかりで、こっち側に来たことって無かったよなと。icon53


****いやもう、ぜんぜん真夏って感じですが。****


ちょうど、海の家の解体が行われていました。face01

なんせこの暑さですので、外国人の団体が普通に大勢泳いでいましたけどね!時期がら、さすがに日本人の海水浴客の姿はなかったようで。icon112

これもう、まだ海の家の営業続けてイイんじゃないの?と思いました…やっぱりもう一発くらい台風でも来ないと、涼しくなりそうにないですね。。。face12  


Posted by phoenix at 21:09Comments(0)3章:『クロニクル』

2024年09月13日

水深半減

台風明けで流れが強かったあの日から3日後、時間が空いたのでまた行ってきましたよ!せっかく見つけた良い遊び場であり訓練の場、まだ暑さが残っているうちに、仕上げられる所まで仕上げておきたいですから。icon21

相変わらず、自ら進んで泳ぎを楽しむ子ではないですが…それでも徐々に、らいむにとって水に入るということが、日常となってきてはいます。face01


****少しずつ、抵抗がなくなってきているように見えます。****


さて、雨が上がって何日経てば、流れって穏やかになるんだろう?町育ちの筆者にとって、そんなことはまったく想像もできず…本当に行くまで判りませんでしたが、わりと普通になっていました!完全じゃないにせよ。icon100

と言うか、驚いたのはその水量です!深さが前回の半分にまで減っていて、こうも浅い状態を見たのは初めてというほど、これは意外でした。face08


****かなり、良い形で泳ぐようになってきましたね。****


まぁ、浅くて困ることは特にありませんので。icon99

浅いと言っても、らいむの足が届いてしまうほどでさえなければ、ちゃんと泳ぎの訓練はできますからね!さすがにそこまでではなかったです。face11

これがこの夏最後の川遊びになるのか、或いはもう1回くらい来るのか、現時点では未定ですが…それなりに、夏を満喫できたと思います。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:11Comments(2)3章:『クロニクル』

2024年09月09日

9月の川

月末頃に上陸した台風で大雨が降り、その後にカラッと晴れたような天候です!9月1日の日曜日、この感じならいけるんじゃないか?という読みで、またあの矢部川源流公園を訪れました…もうハマっております。icon108

この時期になると、もう次は来年になるんじゃないか?と思えてきますのでね…かつてGHのプールに通っていた頃の感覚って、こんな風でした。icon53


****水への抵抗は、かなり無くなってきたようで。****


台風明けということもあり、ちょっと水温が低い感じはあったものの、遊んでいるとすぐに慣れました!そして何より有難いのは、本当に人がいないという点です…前回までは、多くの子供たちで賑わっていたのですが。icon100

1日とは言え、月が変わるとこうなるんですね…やっぱり気を遣いますので、ガラガラであればあるほど好都合!やっぱり来て大正解でした。face01


****それでも、なるべく濡れないようにはします。(笑)****


これなら、全然遊べますね!9月であっても。icon99

惜しかった点は、大雨の後だからか、普段よりも流れが強かったこと…これさえ無ければ、更に良いコンディションで遊べたんじゃないでしょうか。icon112

今後は少しずつ涼しくなってくるとは思いますが、まだしばらくは暑さも残るでしょう!今シーズン、あともう1回くらいは泳がせたいと思います。。。icon21  


Posted by phoenix at 21:05Comments(0)3章:『クロニクル』