2023年04月17日
リゲイン
夜から外出予定があり、日中だけはヒマだった4月1日の土曜日、あんまり天気が良いので桜を見に出かけました!なんとなく、もう散り際だろうな…みたいな、過度な期待はしない前提でのお花見散歩ってとこです。
とりあえず、近場の舞鶴公園あたりに行ってみると…なんと、車が多すぎて近寄ることもできません!さすがに、場所を変えざるを得ませんか。

偶然、良さげな場所を見つけました!閑静な住宅街という立地から、そこまで人の姿もなく…なにより、すぐ隣にコインパーキングがあるというのが素晴らしいなと、あんまり2頭を待たせてもいけませんし、即決ですね。
写真のように、高低差を利用しながら、なんとか小型犬と桜の花をフレームインさせるって、これができる場所ってなかなか無いから貴重です。

なんてことでしょうか!わさこが笑っています。
4ヶ月ぶりに見たわさこの笑顔に、真っ昼間の公園でひとり感極まるおっさんをしてしまいました…いやもう本当に、連れてきて良かったですよ。
なにが良かったのかサッパリ判りませんけど、もう二度と笑わないってわけじゃなかったことが嬉しくて!これからの季節に期待大、ですね。。。

とりあえず、近場の舞鶴公園あたりに行ってみると…なんと、車が多すぎて近寄ることもできません!さすがに、場所を変えざるを得ませんか。


****で、郊外に向けて車を走らせた結果…。****
偶然、良さげな場所を見つけました!閑静な住宅街という立地から、そこまで人の姿もなく…なにより、すぐ隣にコインパーキングがあるというのが素晴らしいなと、あんまり2頭を待たせてもいけませんし、即決ですね。

写真のように、高低差を利用しながら、なんとか小型犬と桜の花をフレームインさせるって、これができる場所ってなかなか無いから貴重です。


****そして、歓喜の瞬間が訪れます。****
なんてことでしょうか!わさこが笑っています。

4ヶ月ぶりに見たわさこの笑顔に、真っ昼間の公園でひとり感極まるおっさんをしてしまいました…いやもう本当に、連れてきて良かったですよ。

なにが良かったのかサッパリ判りませんけど、もう二度と笑わないってわけじゃなかったことが嬉しくて!これからの季節に期待大、ですね。。。

2023年04月14日
レーちゃん
ウッドデッキに上がり、もうしばらく時間を潰します…実はこの日の朝に、とても悲しい報せを受けていました!本編でもお馴染みのレーチェちゃんが、入院先の病院で亡くなってしまったとのこと、本当に急な話でした。
それこそ、この世に生まれてきた時から知っている子で、その後もずっと見てきていますのでね…また1頭、大切な仲間が旅立ってしまいました。

ここから少し行った場所で、16:00からお見送りと聞いていましたので、とりあえず行かなきゃ!と、思ったのは我が家だけではなかったようで…さながらプチオフ会のような、かなり賑やかな感じのお見送りとなりました。
上の子たちが先に逝ってしまったことで、晩年になって急に活発なキャラに変わったその印象のまま、みんなに見送られたような雰囲気です。

何を思ったか、急に椅子に飛び乗りましたが。
まぁ、冷静になって考えると、普通にお供えを狙ってみただけだったりするんでしょうけどね…これだけ見れば、何か見えてる風にも思えるなと。
そろそろ、向こうで待っている上の子たちと再会している頃かな?なんて思いますが、今の活発キャラを見て、驚いていたりするんでしょうか。。。

それこそ、この世に生まれてきた時から知っている子で、その後もずっと見てきていますのでね…また1頭、大切な仲間が旅立ってしまいました。


****いつの間にか、シッポはそれらしくなってきました。****
ここから少し行った場所で、16:00からお見送りと聞いていましたので、とりあえず行かなきゃ!と、思ったのは我が家だけではなかったようで…さながらプチオフ会のような、かなり賑やかな感じのお見送りとなりました。

上の子たちが先に逝ってしまったことで、晩年になって急に活発なキャラに変わったその印象のまま、みんなに見送られたような雰囲気です。


****いやいや、そこはお寺さんが座るとこだぞ。****
何を思ったか、急に椅子に飛び乗りましたが。

まぁ、冷静になって考えると、普通にお供えを狙ってみただけだったりするんでしょうけどね…これだけ見れば、何か見えてる風にも思えるなと。

そろそろ、向こうで待っている上の子たちと再会している頃かな?なんて思いますが、今の活発キャラを見て、驚いていたりするんでしょうか。。。

2023年04月12日
暗めのリフト
そういうわけで、GHの桜を楽しんでいますが…毎年恒例と言いたいところですけど、よく考えたら昨年は来ていないんですよね!上の2頭が立て続けに旅立ってしまい、わさこ1頭だけになってしまったこともありまして。
つまり、ここの桜も2年ぶりということになります!欲を言えば、もうちょっと開花が進んでいて欲しい感じはあるものの…まぁ、贅沢は言えません。

なるべく花が多い辺りを選んで、それなりの画にはなりましたが…いかんせん、空が暗いんですよね!雨はもう完全に止んでいても、カラッと晴れてくれるほどには回復せず、ご覧のようにどんよりとしていましたので。
とは言え、やらないよりはやった方がいいに決まっています!どのような形であれ、らいむを迎えた次の春に、これをできたのは良かったなと。

場所を変えたら、また一段と暗かったですね。
さて、これ以上ランで遊んでいたら、いよいよもって毛がドロドロになってしまいそうです!そろそろ、らいむも納得いったんじゃないでしょうか。
それ以上に、わさこはもうとっくに飽きてしまっているようで…ここからは、ウッドデッキで時間を潰すとしましょう!まだ、ちょっと早いですし。。。

つまり、ここの桜も2年ぶりということになります!欲を言えば、もうちょっと開花が進んでいて欲しい感じはあるものの…まぁ、贅沢は言えません。


****では、いつものコレをやりましょう。****
なるべく花が多い辺りを選んで、それなりの画にはなりましたが…いかんせん、空が暗いんですよね!雨はもう完全に止んでいても、カラッと晴れてくれるほどには回復せず、ご覧のようにどんよりとしていましたので。

とは言え、やらないよりはやった方がいいに決まっています!どのような形であれ、らいむを迎えた次の春に、これをできたのは良かったなと。


****らいむにとって、生涯初の桜となりました。(笑)****
場所を変えたら、また一段と暗かったですね。

さて、これ以上ランで遊んでいたら、いよいよもって毛がドロドロになってしまいそうです!そろそろ、らいむも納得いったんじゃないでしょうか。

それ以上に、わさこはもうとっくに飽きてしまっているようで…ここからは、ウッドデッキで時間を潰すとしましょう!まだ、ちょっと早いですし。。。

2023年04月10日
桜を独占
前夜に遅くまで飲んでいたこともあり、土曜日はまったく外に出ませんでしたが…3月26日の日曜日、久々にGHへ行ってきました!らいむを我が家に迎えてからは、あの新年2日以来のご無沙汰ってことになりますね。
夕方からこの近くで行くべき所があったので、立地的には自然な流れだったりします!ちなみに、よくある貞パパ家ってパターンじゃありません。

雨が続いていたのが、少々気掛かりではありましたけど…そろそろ満開も近い頃合いじゃないかと期待していたら、やっぱりイイ線いってましたね!ところどころ蕾が残っていたので、7~8分咲きという感じでしょうか。
今後の予報を見る限り、翌週末まで残っているかどうか、わかったもんじゃありませんでしたので!散ってしまう前に、見ておきたかったのです。

なんと言っても、年に一度のことですからね。
それにしても、見事なまでに誰もいません…雨上がりで少しぬかるんでいたこともあってか、日曜だというのに、完全に我が家の貸切状態です。
おかげ様で、桜を独占できたような気分です!公園で花見となると、なかなかこうはいきませんからね…GHならではの画じゃないでしょうか。。。

夕方からこの近くで行くべき所があったので、立地的には自然な流れだったりします!ちなみに、よくある貞パパ家ってパターンじゃありません。


****そして、なにより…コレですよ。****
雨が続いていたのが、少々気掛かりではありましたけど…そろそろ満開も近い頃合いじゃないかと期待していたら、やっぱりイイ線いってましたね!ところどころ蕾が残っていたので、7~8分咲きという感じでしょうか。

今後の予報を見る限り、翌週末まで残っているかどうか、わかったもんじゃありませんでしたので!散ってしまう前に、見ておきたかったのです。


****そういうわけで、今年は無事に見れました。****
なんと言っても、年に一度のことですからね。

それにしても、見事なまでに誰もいません…雨上がりで少しぬかるんでいたこともあってか、日曜だというのに、完全に我が家の貸切状態です。

おかげ様で、桜を独占できたような気分です!公園で花見となると、なかなかこうはいきませんからね…GHならではの画じゃないでしょうか。。。

2023年04月07日
失われた笑顔
こちらのドッグラン、高台の立地なだけあって眺めは最高です!ウッドデッキからは海を見下ろすことができ、あれだけ急な坂を上がってきた甲斐があったと思わせてくれます…写真を撮るなら、こういう場所ですよね。
例によって、2頭を並べていろいろ撮ったりしていたんですけどね…やっぱり今日もダメだったか!と、ちょっとだけ落胆してしまった筆者でした。

実はここしばらくの間、筆者は一度もわさこが笑った顔を見ていないのです…いつ頃からかって、多分それは11月の鹿児島が最後じゃないでしょうか?よく笑う子だっただけに、なんか心配になってしまうのですよ。
単純に寒いからか、やはり体調が良くないのか、或いはらいむを迎えて上の子になったことと関係があるのか…その理由は、解っておりません。

暖かかったので、今日こそはと思いましたが。
どうやら、気温のせいばかりではないということなんでしょうね!せめて、体調とかストレスとか…ネガティブな理由でないことを願うばかりです。
どこかで笑顔を見せてくれれば、少しは察しがついたりするんでしょうけど…とにかく、また笑った顔を早く見たい!と、待つしかありません。。。

例によって、2頭を並べていろいろ撮ったりしていたんですけどね…やっぱり今日もダメだったか!と、ちょっとだけ落胆してしまった筆者でした。


****こんなのを見つけたら、そりゃ撮ります。****
実はここしばらくの間、筆者は一度もわさこが笑った顔を見ていないのです…いつ頃からかって、多分それは11月の鹿児島が最後じゃないでしょうか?よく笑う子だっただけに、なんか心配になってしまうのですよ。

単純に寒いからか、やはり体調が良くないのか、或いはらいむを迎えて上の子になったことと関係があるのか…その理由は、解っておりません。


****こんな風に、らいむだけ笑ってる写真ばかりでして。****
暖かかったので、今日こそはと思いましたが。

どうやら、気温のせいばかりではないということなんでしょうね!せめて、体調とかストレスとか…ネガティブな理由でないことを願うばかりです。

どこかで笑顔を見せてくれれば、少しは察しがついたりするんでしょうけど…とにかく、また笑った顔を早く見たい!と、待つしかありません。。。

2023年04月05日
絡みナシ
この日に訪れた高台のドッグランですが、広いスペースのフリーゾーンと小区画の2面で構成されていました!で、まずスタッフの方に案内されたのが小区画の方だったので、しばらくそちら側で遊んでいた2頭です。
チワワの子が1頭だけいましたが、あまり積極的に絡むタイプの子ではなかったので…好き勝手に、2頭がそれぞれ動き回るような感じでした。

で、わさこが眺めている柵の向こう側というのが、広い方のフリーゾーンというわけです!そちらではサイズを問わず多くの子が遊んでいて、まぁ混雑時の入場規制かなんかだと思っていました…そりゃ仕方ないなと。
実際、こんなに多いのは初めてとのことでしたのでね…少し頭数が減ってくるまで、こちらで遊ばせていればいいかなという姿勢でいたわけです。

そろそろイイかな?と、フリーゾーンへ移動。
ところが…えっ?と言ってしまうような、よく解らない理由で入場を止められてしまいました!一瞬、本当に自分の耳を疑ってしまったのですが。
いろいろ言いたいことはありましたが、遊びにきて変な雰囲気になるのも嫌だったので、素直に従いましたけどね!これはいただけません。。。

チワワの子が1頭だけいましたが、あまり積極的に絡むタイプの子ではなかったので…好き勝手に、2頭がそれぞれ動き回るような感じでした。


****ご覧のように、決して足並みは揃いません。(笑)****
で、わさこが眺めている柵の向こう側というのが、広い方のフリーゾーンというわけです!そちらではサイズを問わず多くの子が遊んでいて、まぁ混雑時の入場規制かなんかだと思っていました…そりゃ仕方ないなと。

実際、こんなに多いのは初めてとのことでしたのでね…少し頭数が減ってくるまで、こちらで遊ばせていればいいかなという姿勢でいたわけです。


****音は鳴らないなりに、ちゃんと咥えています。****
そろそろイイかな?と、フリーゾーンへ移動。

ところが…えっ?と言ってしまうような、よく解らない理由で入場を止められてしまいました!一瞬、本当に自分の耳を疑ってしまったのですが。

いろいろ言いたいことはありましたが、遊びにきて変な雰囲気になるのも嫌だったので、素直に従いましたけどね!これはいただけません。。。

2023年04月03日
山の中腹
この週末は、本当によく晴れてくれました!3月19日の日曜日、開花宣言が出たばかりの桜はまだ疎らな状態ですから、それはまた翌週にでもとっておくとして…久々に、なにかMAPから新規開拓でもやってみますか。
すると、糸島にまた新しいドッグランができているのを発見しました…かつてこてじゃーながあった場所からすぐ近く、ひとまずここに決めました。

本当に旧こてじゃーなの近くではあったのですが、着く寸前にめちゃくちゃ急な上り坂があったりして、小高い山の中腹のような地形に作られたドッグランです!冬場はかなり寒そうですが、この時期にはイイですね。
めちゃくちゃ混み合っていて、駐車スペースが空くまで少し待つほどでしたけど、聞けばこんなことは初めてだそうで、シーズンってことでしょう。

実はコレ、早くも音が鳴らなくなっております。
すっかりらいむのお気に入りになっていた、このあかいやつですが…いわゆる笛の部分を嚙みちぎってしまって、本来の機能が失われました。
犬用のオモチャでは、よくあることなんですけどね!それにしても、ちょっと早過ぎるんじゃないかと…早々に、後継者を用意してやらなければ。。。

すると、糸島にまた新しいドッグランができているのを発見しました…かつてこてじゃーながあった場所からすぐ近く、ひとまずここに決めました。


****ちゃんと芝ですし、決して悪くはありません。****
本当に旧こてじゃーなの近くではあったのですが、着く寸前にめちゃくちゃ急な上り坂があったりして、小高い山の中腹のような地形に作られたドッグランです!冬場はかなり寒そうですが、この時期にはイイですね。

めちゃくちゃ混み合っていて、駐車スペースが空くまで少し待つほどでしたけど、聞けばこんなことは初めてだそうで、シーズンってことでしょう。


****もちろん、今日も持ってきています…が。****
実はコレ、早くも音が鳴らなくなっております。

すっかりらいむのお気に入りになっていた、このあかいやつですが…いわゆる笛の部分を嚙みちぎってしまって、本来の機能が失われました。

犬用のオモチャでは、よくあることなんですけどね!それにしても、ちょっと早過ぎるんじゃないかと…早々に、後継者を用意してやらなければ。。。

2023年03月31日
あかいやつ
犬はみんなオモチャが大好きってわけじゃない、飼ったことがある方であれば、なんとなく解っていただけるかと思います!いや、小型犬の雌しか育てたことがない我が家では、むしろ遊ばない子の方が多いような気が。
本当によく遊んでいたのはらむねくらいで、めろんはほとんど興味なし、そしてわさこはと言うと…仔犬の頃、家の中限定で遊んでいた感じです。

こんな風に、外でオモチャを追いかけ回すような子は、ウチではらむね以来ってことになりますね!似ているのは顔だけじゃなく、他にも色んなものを継承しているようで…こんな風だと、本当に遊ばせ甲斐があります。
ちなみに、いま口に咥えているこの赤いやつが、一番のお気に入りみたいです…家に帰った後も、飽きずにずっとこれで遊び続けていますので。

ここもまた、母娘との思い出の場所なのです。
さて、いよいよ本当にポツポツと落ちてきました!タイムリミットまでしっかり遊べたということで、納得がいきましたよ…では、引き上げましょうか。
この後はもう2頭を外には出せないと判りきっていますので、この足で買い物にでも行くことにします…実に無駄のない、良い休日だったかと。。。

本当によく遊んでいたのはらむねくらいで、めろんはほとんど興味なし、そしてわさこはと言うと…仔犬の頃、家の中限定で遊んでいた感じです。


****で、らいむはこっちのタイプでした。(笑)****
こんな風に、外でオモチャを追いかけ回すような子は、ウチではらむね以来ってことになりますね!似ているのは顔だけじゃなく、他にも色んなものを継承しているようで…こんな風だと、本当に遊ばせ甲斐があります。

ちなみに、いま口に咥えているこの赤いやつが、一番のお気に入りみたいです…家に帰った後も、飽きずにずっとこれで遊び続けていますので。


****帰りにもう1ヶ所、菜の花スポットに寄りました。****
ここもまた、母娘との思い出の場所なのです。

さて、いよいよ本当にポツポツと落ちてきました!タイムリミットまでしっかり遊べたということで、納得がいきましたよ…では、引き上げましょうか。

この後はもう2頭を外には出せないと判りきっていますので、この足で買い物にでも行くことにします…実に無駄のない、良い休日だったかと。。。

2023年03月29日
計算ずく
さて、注目の天気予報ですが…どうやら、14:00頃から降り始めるみたいですね!3月12日の日曜日、始めからそう判ってさえいれば考えることは1つ、こりゃ珍しく午前中から動くしかないよねってことになるわけです。
時期的なことを考えれば、今はやっぱり菜の花なんじゃないかと、菜の花と言えば糸島にある福ふくの里!ここ数年、お馴染みになっています。

一昨年は3頭で、昨年はわさこ1頭だけで訪れた場所に、今年はらいむとの2頭で来たことになります…雨が降り始めてしまった後では、それこそすべてが台無しになってしまいそうですが、そうなる前にぶじ着きました。
実際、おおむね予報通りの時間に降ってきましたのでね!この日ばかりは、本当にうまくいったと思います…しっかりと、楽しんできましたよ。

昨日と同じように、なんか蒸し暑い日でした。
この時期に訪れると、ただでさえ人が多いこの場所ですが…それにしても、過去イチでした!駐車場に入るのに並ばされたのは、初めてです。
で、いざ着いてみると納得、そこには無数のコスプレイヤーさんたちの姿がありました!なんだか、そういうイベントが開かれていたようで。。。

時期的なことを考えれば、今はやっぱり菜の花なんじゃないかと、菜の花と言えば糸島にある福ふくの里!ここ数年、お馴染みになっています。


****案の定、タイミングとしてはバッチリでしたね。****
一昨年は3頭で、昨年はわさこ1頭だけで訪れた場所に、今年はらいむとの2頭で来たことになります…雨が降り始めてしまった後では、それこそすべてが台無しになってしまいそうですが、そうなる前にぶじ着きました。

実際、おおむね予報通りの時間に降ってきましたのでね!この日ばかりは、本当にうまくいったと思います…しっかりと、楽しんできましたよ。


****かつて、上の子たちと歩いた道です。****
昨日と同じように、なんか蒸し暑い日でした。

この時期に訪れると、ただでさえ人が多いこの場所ですが…それにしても、過去イチでした!駐車場に入るのに並ばされたのは、初めてです。

で、いざ着いてみると納得、そこには無数のコスプレイヤーさんたちの姿がありました!なんだか、そういうイベントが開かれていたようで。。。

2023年03月27日
明日は90
残っていた2本の糸も抜き、とりあえず傷口の方はもう何の心配もなくなったわさこです!あとは、なんとか体重を回復していくのみなんですよね…一時的な措置として、今は好きなものをガンガン与えてしまっております。
あまり贅沢をさせていては、良くなった後がまた厄介なことになりそうですが…しばらくは、そんなことを考えるような状況でもないんだろうなと。

どちらかと言えば、出掛けるなら土曜より日曜の方が都合が良かったりしますが…予報を見ると、その日曜の降水確率は90%なんだとか!そういうわけで3月11日の土曜日、2頭を出すなら今日のうちなんでしょう。
なんて言っていますけど、そのことに気付いた時にはもう午後になっていましたので、近場の大濠公園へふらっと出かけた程度の話なんですが。

降る前だからでしょうか、妙に暖かいのです。
さて、さすがに降るのは間違いないとして、問題は何時頃から降り始めるのか?ですよね…それ次第で、明日の行動予定が決まるわけですし。
特に最近はコロコロ変わる印象なので、ちょいちょい予報はチェックしておかなきゃいけません!ようやく、暖かくなってきてくれましたからね。。。

あまり贅沢をさせていては、良くなった後がまた厄介なことになりそうですが…しばらくは、そんなことを考えるような状況でもないんだろうなと。


****この日もまた、母娘のお下がりです。(笑)****
どちらかと言えば、出掛けるなら土曜より日曜の方が都合が良かったりしますが…予報を見ると、その日曜の降水確率は90%なんだとか!そういうわけで3月11日の土曜日、2頭を出すなら今日のうちなんでしょう。

なんて言っていますけど、そのことに気付いた時にはもう午後になっていましたので、近場の大濠公園へふらっと出かけた程度の話なんですが。


****この通り、すでに曇ってきてはいたものの…。****
降る前だからでしょうか、妙に暖かいのです。

さて、さすがに降るのは間違いないとして、問題は何時頃から降り始めるのか?ですよね…それ次第で、明日の行動予定が決まるわけですし。

特に最近はコロコロ変わる印象なので、ちょいちょい予報はチェックしておかなきゃいけません!ようやく、暖かくなってきてくれましたからね。。。

2023年03月24日
上がる瞬間
せっかく空港近くで散歩をさせているわけですから、やっぱりアレが欲しいよな…ということで、2頭にはしばらくの間、頑張ってもらうことにしました!良さげな位置を決めて、マテの状態で待機させるというやつですね。
わりと頻繁に離着陸が行われている空港ではあるので、それなりにチャンスは多いのですが、通りすがりの高校生に笑われたりはありました。

どちらかと言えば、上がっていく瞬間よりも、降りてきたところを狙った方が、イイ感じに収まるもんなんですけどね!あいにく、この日に関しては、離陸側だったみたいです…普通、逆であることの方が多いのですが。
こういうのって、きっと風向きかなんかで決まるんでしょうね…なんて言っているうちに、良い時間になりました!では、ぼちぼち戻りましょうか。

これ、絶対いい感じに疲れてくれるやつです。
この子たち、修理屋さんの双子の娘さんなのですが…散歩から戻ってきた2頭を、ご覧のように大歓迎してくれました!手が放れて何よりです。
これもまた、らいむにとって貴重な経験になるでしょう!というわけで点検が終了、しばらく車の状態はあまり考えず、安心して乗れますね。。。

わりと頻繁に離着陸が行われている空港ではあるので、それなりにチャンスは多いのですが、通りすがりの高校生に笑われたりはありました。


****なんかちょっと遠いですが、まぁヨシとしましょう。****
どちらかと言えば、上がっていく瞬間よりも、降りてきたところを狙った方が、イイ感じに収まるもんなんですけどね!あいにく、この日に関しては、離陸側だったみたいです…普通、逆であることの方が多いのですが。

こういうのって、きっと風向きかなんかで決まるんでしょうね…なんて言っているうちに、良い時間になりました!では、ぼちぼち戻りましょうか。


****予想外の展開が、2頭を待っていました。(笑)****
これ、絶対いい感じに疲れてくれるやつです。

この子たち、修理屋さんの双子の娘さんなのですが…散歩から戻ってきた2頭を、ご覧のように大歓迎してくれました!手が放れて何よりです。

これもまた、らいむにとって貴重な経験になるでしょう!というわけで点検が終了、しばらく車の状態はあまり考えず、安心して乗れますね。。。

2023年03月22日
時々あるやつ
これもまた、らいむにとっては生涯初の体験ですが…3月4日の土曜日は、愛車の点検に行ってまいりました!小1時間で終わるので、そのまま現地で散歩しながら待っているという、我が家ではわりとよくあるやつ。
だから何だというほどのものでもありませんが、わさこはもう何度か訪れた場所ですのでね!これもまた、ひとつの通過儀礼ではないでしょうか。

手続きが終わったところで、ではこの周辺をひと回り散歩してきましょうか!この時点で、特にらいむはもうウズウズして仕方がないくらいでしょうから…点検作業が終わるまで、ちょうど良い時間潰しになりますね。
実はこちらの修理屋さん、空港のすぐ近くにあったりしますので…それでは、気まぐれに飛行機でも眺めいってみようと思いついた筆者です。

出張が多いので、特に珍しくはないのですが。
ひっきりなしに飛んだり降りたりしているだけに、ちょいちょいジェットの音が聞こえてきますけど…やっぱり、らいむはいちいち反応するんだなと。
まったく聞き慣れない音なので、気になったり恐かったりするんでしょうね!役に立つかどうかはわかりませんけど、まぁ何事も経験です。。。

だから何だというほどのものでもありませんが、わさこはもう何度か訪れた場所ですのでね!これもまた、ひとつの通過儀礼ではないでしょうか。


****しばらくの間は、おとなしくしていてもらいます。****
手続きが終わったところで、ではこの周辺をひと回り散歩してきましょうか!この時点で、特にらいむはもうウズウズして仕方がないくらいでしょうから…点検作業が終わるまで、ちょうど良い時間潰しになりますね。

実はこちらの修理屋さん、空港のすぐ近くにあったりしますので…それでは、気まぐれに飛行機でも眺めいってみようと思いついた筆者です。


****柵の向こうは、もう空港の敷地なんですよね。****
出張が多いので、特に珍しくはないのですが。

ひっきりなしに飛んだり降りたりしているだけに、ちょいちょいジェットの音が聞こえてきますけど…やっぱり、らいむはいちいち反応するんだなと。

まったく聞き慣れない音なので、気になったり恐かったりするんでしょうね!役に立つかどうかはわかりませんけど、まぁ何事も経験です。。。

2023年03月20日
2本のこし
気付けば手術から1週間が過ぎ、3月2日の木曜日となりました…年が明けてから、もう2ヶ月も経ってしまっているということにまず驚きますが、この日はわさこの抜糸が予定されています!ようやく、スッキリできますね。
ところでわさこの症状ですが、蛋白漏出性胃腸症というものでした!なんでも、身体がうまくタンパク質を吸収できなくなってしまっているそうで。

それが急激な体重減の理由であり、とつぜん鼠径ヘルニアになってしまった原因でもありました!とにかく、その症状が出ている元を正すというのが、これからの課題になります…なにより、少しでも体重を戻さないと。
この日の計測では2.4kg、なんとピーク時と比べて1kgも落ちてしまっています…しばらくは、いくら食べても食べ過ぎってことにはなりません。

実は、まだ2本ばかり糸が残ったままでして。
傷口が大きいからということで、念のため段階的に、この2本は翌週に改めて抜きましょうとなったそうです!いま少し、気を付けておかないと。
ところで驚いたのが、ついでに量ったらいむの体重です…なんと2.3kg、見た目はまだまだ小さいですが、実際は100gしか変わらないという。。。

ところでわさこの症状ですが、蛋白漏出性胃腸症というものでした!なんでも、身体がうまくタンパク質を吸収できなくなってしまっているそうで。


****見た感じ、普段と変わった様子は無いのですが。****
それが急激な体重減の理由であり、とつぜん鼠径ヘルニアになってしまった原因でもありました!とにかく、その症状が出ている元を正すというのが、これからの課題になります…なにより、少しでも体重を戻さないと。

この日の計測では2.4kg、なんとピーク時と比べて1kgも落ちてしまっています…しばらくは、いくら食べても食べ過ぎってことにはなりません。


****お腹の真ん中あたり、僅かに黒いのが残っています。****
実は、まだ2本ばかり糸が残ったままでして。

傷口が大きいからということで、念のため段階的に、この2本は翌週に改めて抜きましょうとなったそうです!いま少し、気を付けておかないと。

ところで驚いたのが、ついでに量ったらいむの体重です…なんと2.3kg、見た目はまだまだ小さいですが、実際は100gしか変わらないという。。。

2023年03月17日
まさかの笑顔
ただでさえまだ寒い時期ですし、そのうえお腹に糸がついたまんまでの撮影会ですので…今回のわさこには、最初から笑顔なんて期待していません!マトモに写ってさえくれれば、それで十分という感じで臨みました。
そんな状況の中、2つのセットでの撮影は淡々と進んでいき、残るは後半のセットでの、らいむのソロのみとなりました!もう、終わりかけです。

正直、コレにはめちゃくちゃ驚かされてしまいましたけどね!ソロ撮影をやっている中、急にヘラヘラと笑いだしたらいむです…まぁたしかに、ドッグランに連れていくとこういう顔になってはいましたが、ここで出るのかと。
いや、とてもイイことではあるんですけど…まさか、生後半年時点でこれをやってのけるとは!ますますもって、ウチの子らしくなってきましたね。

これは本当に、意外すぎる収穫だったかなと。
いつかは撮影会で笑顔の写真を!というのを、ひとつの目標のようにしていた我が家ですが…実にアッサリと、それをクリアしてしまったわけで。
こうなると、次の目標は2頭揃って笑顔のショットしかないですよね…あの鹿児島以来撮れていませんが、それをここでやれるようでないと。。。

そんな状況の中、2つのセットでの撮影は淡々と進んでいき、残るは後半のセットでの、らいむのソロのみとなりました!もう、終わりかけです。


****え、ウソでしょ?と思いました。(笑)****
正直、コレにはめちゃくちゃ驚かされてしまいましたけどね!ソロ撮影をやっている中、急にヘラヘラと笑いだしたらいむです…まぁたしかに、ドッグランに連れていくとこういう顔になってはいましたが、ここで出るのかと。

いや、とてもイイことではあるんですけど…まさか、生後半年時点でこれをやってのけるとは!ますますもって、ウチの子らしくなってきましたね。


****当然、撮影終了後もスタジオで遊び続けます。****
これは本当に、意外すぎる収穫だったかなと。

いつかは撮影会で笑顔の写真を!というのを、ひとつの目標のようにしていた我が家ですが…実にアッサリと、それをクリアしてしまったわけで。

こうなると、次の目標は2頭揃って笑顔のショットしかないですよね…あの鹿児島以来撮れていませんが、それをここでやれるようでないと。。。

2023年03月15日
謎構図
そういうわけで、2月25日の土曜日に行われた、今年1発目の撮影会です!例によって2通りありますが、うち1つは夜桜をイメージしたセットでした…なんとなく桜系との事前情報はあったのですが、こう来ましたか。
まずは2頭の2ショットから手をつけてみたものの、なんせわさこが万全じゃないので、バリエーションが作れません…面白くならないものかな?と。

そうだ、タテに顔が2つ並ぶよう、伏せとお座りを組み合わせてみてはどうだろうかという思い付きから、このポーズに至ったわけですが…我ながら、なんじゃこりゃ?という1枚になりました!面白いっちゃ面白いですが。
いまいち、何を言わんとしているのか、よく解らない構図になってしまいましたね!それにしても、まるで測ったかのように、高さがピッタリでした。

たしか、以前にもありましたね!さげもんです。
そう言や、あれっていつの話だっけ?と気になって、調べてみたところ…2019年の、この時期の撮影だったと判りました!すると、4年前ですか。
あの時は多くの仲間たちと合同での撮影会で、本当に賑やかだったように覚えています!旅立っていった子たちとの、貴重な思い出ですね。。。

まずは2頭の2ショットから手をつけてみたものの、なんせわさこが万全じゃないので、バリエーションが作れません…面白くならないものかな?と。


****試行錯誤の結果、こうなりました。(笑)****
そうだ、タテに顔が2つ並ぶよう、伏せとお座りを組み合わせてみてはどうだろうかという思い付きから、このポーズに至ったわけですが…我ながら、なんじゃこりゃ?という1枚になりました!面白いっちゃ面白いですが。

いまいち、何を言わんとしているのか、よく解らない構図になってしまいましたね!それにしても、まるで測ったかのように、高さがピッタリでした。


****そして、もう一方のセットが…コレですよ。****
たしか、以前にもありましたね!さげもんです。

そう言や、あれっていつの話だっけ?と気になって、調べてみたところ…2019年の、この時期の撮影だったと判りました!すると、4年前ですか。

あの時は多くの仲間たちと合同での撮影会で、本当に賑やかだったように覚えています!旅立っていった子たちとの、貴重な思い出ですね。。。

2023年03月13日
写るだけでも
手術当日は、さすがにジッとしたまま動こうとしなかったわさこでしたが、翌日以降は普通に家の中を歩き回るようになっていました!あ、これなら大丈夫そう…なにが大丈夫かって、手術3日後の予定についてですよ。
実は、今年1発目となるSteeldogさんでの撮影会が入っていたのです…最悪、らいむのソロになるかと思いましたが、どうやらイケそうですね。

とは言え、決して多くは期待できないでしょう!ピンピンしていると言えるほど元気なわけじゃありませんし、なによりお腹には糸がついたまんまの状態ですので…いつものような、攻めたポーズなどはさせられません。
それに、ニッコリ笑顔というのも、今回はまったく期待できないでしょう…行けただけでも幸運と思って、写りさえすればそれで良い回になります。

十分十分、これだけ撮れればもう満足ですよ。
ところで、これが2度目の参加となるらいむですが…常日頃から、最優先でマテの訓練を積ませております!早速、その成果が出ているようで。
姉ちゃんが万全でない分、今回はこっちに頑張ってもらわなきゃいけません!というのは、生後6ヶ月の仔犬には、少々荷が重いでしょうか。。。

実は、今年1発目となるSteeldogさんでの撮影会が入っていたのです…最悪、らいむのソロになるかと思いましたが、どうやらイケそうですね。


****とりあえず、日常生活には支障なさそうですし。****
とは言え、決して多くは期待できないでしょう!ピンピンしていると言えるほど元気なわけじゃありませんし、なによりお腹には糸がついたまんまの状態ですので…いつものような、攻めたポーズなどはさせられません。

それに、ニッコリ笑顔というのも、今回はまったく期待できないでしょう…行けただけでも幸運と思って、写りさえすればそれで良い回になります。


****この程度の難易度なら、問題ありません。****
十分十分、これだけ撮れればもう満足ですよ。

ところで、これが2度目の参加となるらいむですが…常日頃から、最優先でマテの訓練を積ませております!早速、その成果が出ているようで。

姉ちゃんが万全でない分、今回はこっちに頑張ってもらわなきゃいけません!というのは、生後6ヶ月の仔犬には、少々荷が重いでしょうか。。。

2023年03月10日
帰還しました
手術が行われた2月22日の水曜日、どうやら日帰りで戻ってこれるようで、お迎えの予定は16:30とのことでしたが…なんか、やっぱりドキドキしてしまいますね!あの時と条件が違うというのは、解っていますけど。
仕事中は携帯が気になって仕方がなかったですが、ぶじ帰ってきた知らせを目にして、フッと力が抜けました!とりあえず、本当に良かったです。

わさこが手術を受けている間、らいむだけで散歩をしたりと、それなりに時間を潰していたようですが…思えば、これがらいむにとっては生涯初の独りぼっちでした!犬舎を出て以来は、常にわさこと一緒にいましたので。
なんともなさそうに見えても、実は心細かったんじゃないでしょうか?帰宅後はわさこのベッドにムリヤリ入り、こんな感じで離れようとしません。

別にイイけど、傷口にだけは触れないように。
ところで、実際にお腹を開いたことで判ったことが1つ、なぜわさこが鼠経ヘルニアになったのか、その理由です…思っていたより、大変でした。
とりあえず、翌2月23日の祝日は一歩も外へ出ず、わさこについていましたけどね!これからは、その理由の方と向き合っていかなければ。。。

仕事中は携帯が気になって仕方がなかったですが、ぶじ帰ってきた知らせを目にして、フッと力が抜けました!とりあえず、本当に良かったです。


****その後しばらく、ずっとこんな調子なんですよね。(笑)****
わさこが手術を受けている間、らいむだけで散歩をしたりと、それなりに時間を潰していたようですが…思えば、これがらいむにとっては生涯初の独りぼっちでした!犬舎を出て以来は、常にわさこと一緒にいましたので。

なんともなさそうに見えても、実は心細かったんじゃないでしょうか?帰宅後はわさこのベッドにムリヤリ入り、こんな感じで離れようとしません。


****さっそく水も飲んでいますし、まぁ大丈夫でしょう。****
別にイイけど、傷口にだけは触れないように。

ところで、実際にお腹を開いたことで判ったことが1つ、なぜわさこが鼠経ヘルニアになったのか、その理由です…思っていたより、大変でした。

とりあえず、翌2月23日の祝日は一歩も外へ出ず、わさこについていましたけどね!これからは、その理由の方と向き合っていかなければ。。。

2023年03月08日
鼠径ヘルニア
とても心配なことに、わさこに病気が見つかってしまいました…病名を鼠径ヘルニアと言って、腹膜に空いた穴から腸がはみ出してしまうような症状です!別件で病院へ連れていった際、先生が気付いて発覚しました。
下腹部に小さな膨らみがあって、腫瘍を疑って触診してみた結果、これだと判った経緯です!だからと言って、痛そうとかは無いんですけど。

実は、ここ半年ほどお腹を壊すことが多くなっていて…以来、消火器サポートフードを食べさせていたのですが、それでも一向に改善されず、或いはこれが根本的な原因だったのかも知れません!そういうことかと。
これを治すには、腹膜に空いた穴を縫合しないとのことですから、つまり手術を受ける他ありません!やるなら、少しでも若いうちが良いでしょう。

そういうわけで、切ってもらうことになります。
手術というとあの時以来なので、どうしても怖さを感じてしまうのですよ…年齢とか状態とか、条件が全然違うというのは解っているのですが。
まさか、帰って来ないなんて少しも思いませんでしたし!わさこの運と先生の手腕、そして母娘や先に逝った仲間たちの加護を信じましょう。。。

下腹部に小さな膨らみがあって、腫瘍を疑って触診してみた結果、これだと判った経緯です!だからと言って、痛そうとかは無いんですけど。


****わさこ自身は、いたっていつも通りの雰囲気です。****
実は、ここ半年ほどお腹を壊すことが多くなっていて…以来、消火器サポートフードを食べさせていたのですが、それでも一向に改善されず、或いはこれが根本的な原因だったのかも知れません!そういうことかと。

これを治すには、腹膜に空いた穴を縫合しないとのことですから、つまり手術を受ける他ありません!やるなら、少しでも若いうちが良いでしょう。


****この辺り、なんですが…お判りになるでしょうか?****
そういうわけで、切ってもらうことになります。

手術というとあの時以来なので、どうしても怖さを感じてしまうのですよ…年齢とか状態とか、条件が全然違うというのは解っているのですが。

まさか、帰って来ないなんて少しも思いませんでしたし!わさこの運と先生の手腕、そして母娘や先に逝った仲間たちの加護を信じましょう。。。

2023年03月03日
良い関係
走り回るらいむとは対照的に、まったく己のペースを崩すことなく、思いつくまま周囲を散策するというのが、わさこのスタイルです…かつてはこうじゃなかったのですが、いつの間にかめろんみたいになってきましたね。
ただ、めろんと大いに違うのが、その社交性です!他の子と絡む場面があっても、本当に安心して見ていられるのですよ…上の2頭とは違って。

そして、その特性はらいむもまた同じだったりします!なかなかの挨拶上手で、今のところ危なっかしい場面はほとんどありません…やっぱり、生後3ヶ月まで犬舎で育ったことが、幸いしているんじゃないかと思います。
こんな風に、2頭揃って他の子に挨拶する場面を、本当によく見かけます…変に圧をかけたりするでなく、上手に接する感じが実に模範的で。

相変わらず、2頭の関係性は良好そのもの。
早くかららいむを家族と認定していた感があるわさこですが、最近はより一層コンビとして確立してきたように思います!順調でなによりだなと。
お互いを解ってきたというか、見ていてそんな印象も受けるのですが…ただし、こんな風に外へ連れていくと、基本的に別行動なんですよね。。。

ただ、めろんと大いに違うのが、その社交性です!他の子と絡む場面があっても、本当に安心して見ていられるのですよ…上の2頭とは違って。


****ちょっと荒々しい柴でしたが、余裕のご挨拶。****
そして、その特性はらいむもまた同じだったりします!なかなかの挨拶上手で、今のところ危なっかしい場面はほとんどありません…やっぱり、生後3ヶ月まで犬舎で育ったことが、幸いしているんじゃないかと思います。

こんな風に、2頭揃って他の子に挨拶する場面を、本当によく見かけます…変に圧をかけたりするでなく、上手に接する感じが実に模範的で。


****ちょいちょい、仲間割れみたいなことはありますけど。****
相変わらず、2頭の関係性は良好そのもの。

早くかららいむを家族と認定していた感があるわさこですが、最近はより一層コンビとして確立してきたように思います!順調でなによりだなと。

お互いを解ってきたというか、見ていてそんな印象も受けるのですが…ただし、こんな風に外へ連れていくと、基本的に別行動なんですよね。。。

2023年03月01日
教育方針
2週連続ともなると、さすがに慣れたもので…ファームリゾートさんのランに入場した瞬間から、全開で走りだしたらいむです!早くもこういう場所での遊び方を理解したというか、やっぱり仔犬のうちは吸収が早いですね。
こういうのを繰り返していくうちに、より一層ウチの子らしく育っていくんじゃないかと思います!まだまだ、教えることは山ほど残っていますけど。

今や省エネ犬という呼び方がバッチリはまってしまうわさこもまた、仔犬の頃はこうして走り回っていたものでした!あんな風になるのは、まだまだ先の話で十分です…今はただ、何も考えずに暴れ回るくらいでないと。
なかなかそうはならないと思いますが、目指すはやっぱりらむねの域です…心も身体も、強く育ててやらなくては!パピヨンなんですけどね。

なんか、日に日にらむねに似てくる気がして。
らむねはらむね、らいむはらいむ、それで良いと思ってはいるんですけど…こんな顔を見せられると、やっぱりそんな風に考えてしまいます。
なにかを受け継いで、この世に生を受けた子なんだろうなと!行動パターンにまで妙に共通点が多かったり、色々と楽しませてくれる子です。。。

こういうのを繰り返していくうちに、より一層ウチの子らしく育っていくんじゃないかと思います!まだまだ、教えることは山ほど残っていますけど。


****なんか、誰もが通ってきた道ですね。(笑)****
今や省エネ犬という呼び方がバッチリはまってしまうわさこもまた、仔犬の頃はこうして走り回っていたものでした!あんな風になるのは、まだまだ先の話で十分です…今はただ、何も考えずに暴れ回るくらいでないと。

なかなかそうはならないと思いますが、目指すはやっぱりらむねの域です…心も身体も、強く育ててやらなくては!パピヨンなんですけどね。


****思わず、あっ!と声が出てしまった1枚です。****
なんか、日に日にらむねに似てくる気がして。

らむねはらむね、らいむはらいむ、それで良いと思ってはいるんですけど…こんな顔を見せられると、やっぱりそんな風に考えてしまいます。

なにかを受け継いで、この世に生を受けた子なんだろうなと!行動パターンにまで妙に共通点が多かったり、色々と楽しませてくれる子です。。。
