2021年11月30日
ほとんどソロ
介助ハーネスを付けたからと言って、決して普通に散歩を楽しめるというわけではありません…ほんの少しだけ地面の感触を味わう程度で、その後はほとんど抱えられての移動となります!簡単じゃないんですよね。
よって、らむねにとっては、散歩と言うより外出という感じです!ゆえに、リードに繋がった状態で歩き回るのは、わさこだけってことになります。

ここでひとつ思ったこと、他の子と遭遇した際には、サイズの違いを気にせず挨拶に行くのがわさこですが…やっぱり、らむねが居るのと居ないのとでは、その積極性が違うなと!ただ抱えられているだけでも、です。
なんだかんだ言って、本当に1頭だけで来ている時よりも、心強かったりするんでしょうね!まぁたしかに、ずっと一緒に歩いていたわけですから。

ある意味、もっとも挨拶ができる環境ですね。
仮にらむねの状態が万全で、以前のように2頭引きリードで繋いでいたら…こうした挨拶中に横からガウッとやって、台無しにしていたでしょう。
そう考えると、わさこにとっては、これが最高に動きやすい状況なのかも知れません!やっぱり、今日は連れて来て正解だったと思いました。。。

よって、らむねにとっては、散歩と言うより外出という感じです!ゆえに、リードに繋がった状態で歩き回るのは、わさこだけってことになります。


****こういう場面は、実にわさこらしいと思いますね。****
ここでひとつ思ったこと、他の子と遭遇した際には、サイズの違いを気にせず挨拶に行くのがわさこですが…やっぱり、らむねが居るのと居ないのとでは、その積極性が違うなと!ただ抱えられているだけでも、です。

なんだかんだ言って、本当に1頭だけで来ている時よりも、心強かったりするんでしょうね!まぁたしかに、ずっと一緒に歩いていたわけですから。


****楽しそうなのは、いつもと変わりませんけど。(笑)****
ある意味、もっとも挨拶ができる環境ですね。

仮にらむねの状態が万全で、以前のように2頭引きリードで繋いでいたら…こうした挨拶中に横からガウッとやって、台無しにしていたでしょう。

そう考えると、わさこにとっては、これが最高に動きやすい状況なのかも知れません!やっぱり、今日は連れて来て正解だったと思いました。。。

2021年11月29日
ここも解禁
いやはや、予想はしていましたが本当に大変です…祝日だの振休だのと、毎週のように平日の休みが入ってくることで、もう出た日のボリュームがとんでもないことになっています!これはこれで、考えものだよなと。
11月6日の土曜日、また週末で休みになるわけですが、ぶっちゃけ身体がキツいです!歳も歳なので、あんまりこき使うなと言いたいですね。

午前中に髪を切りに行き、午後から下の2頭を連れて出発!行き先ですが、白水大池公園に決めました…ここもまた、宣言期間中は駐車場が封鎖されていて、入るに入れなかった定番コースのひとつだったもので。
ようやく、ここにも入れたか…という気分です!敷地内では散歩中の犬の姿やジョギングを楽しむ方々を多く見かけ、いつも通りの光景でした。

たまには、こうして刺激を与えてやらないと。
広い公園へ連れてきたところで、そう長い距離を歩けるわけではないんですけどね!ほんの少しであっても、その少しが大事なような気がして。
留守番ばかりにならないよう、今回はあえて引っ張り出すことにしましたよ…最近、更に身体が固くなってきましたので、動かすべきでしょう。。。

11月6日の土曜日、また週末で休みになるわけですが、ぶっちゃけ身体がキツいです!歳も歳なので、あんまりこき使うなと言いたいですね。


****この日は、久々にこちらへやってきました。****
午前中に髪を切りに行き、午後から下の2頭を連れて出発!行き先ですが、白水大池公園に決めました…ここもまた、宣言期間中は駐車場が封鎖されていて、入るに入れなかった定番コースのひとつだったもので。

ようやく、ここにも入れたか…という気分です!敷地内では散歩中の犬の姿やジョギングを楽しむ方々を多く見かけ、いつも通りの光景でした。


****では、そろそろ装着させましょうか。****
たまには、こうして刺激を与えてやらないと。

広い公園へ連れてきたところで、そう長い距離を歩けるわけではないんですけどね!ほんの少しであっても、その少しが大事なような気がして。

留守番ばかりにならないよう、今回はあえて引っ張り出すことにしましたよ…最近、更に身体が固くなってきましたので、動かすべきでしょう。。。

2021年11月28日
新技爆誕
こういう撮影では、なにより高さが重要…顔の位置が、花の高さに近ければ近いほどイイんですけどね!都合よく台の用意でもしていない限り、そう上手く行くはずがないわけで、この日も絶賛埋もれてしまっています。
こんなことなら、何か持ってくりゃ良かったなと言いたい所ですが、そもそも偶然見つけた場所ですし!この撮影自体が予定外の行動なのです。

さて、なぜこんな写真が撮れたか?という種明かしです…実はこの写真、写っているのはわさこだけではなく、筆者も一緒にフレームインしていたりして!しゃがみ込んで頭を下げ、その頭の上にわさこが乗っています。
妻に言われるがままにやっただけの話でしたが、完璧な仕上がりですね!ただ、筆者自身は絶対に撮ることができないというのが難点です。

これはちょっと、明らかに普通じゃないですね。
らむねの左目に、なにやら白い膜のようなものが張っています…加齢のため、めろんの目から油分が出ていた時の感じに、よく似ているなと。
2歳以上も若いはずなのですが、もう来ちゃったか!と思いました…しばらく様子を見て、酷いようなら、また先生に診てもらうとしましょうか。。。

こんなことなら、何か持ってくりゃ良かったなと言いたい所ですが、そもそも偶然見つけた場所ですし!この撮影自体が予定外の行動なのです。


****ところが、どうにかなってしまいました。****
さて、なぜこんな写真が撮れたか?という種明かしです…実はこの写真、写っているのはわさこだけではなく、筆者も一緒にフレームインしていたりして!しゃがみ込んで頭を下げ、その頭の上にわさこが乗っています。

妻に言われるがままにやっただけの話でしたが、完璧な仕上がりですね!ただ、筆者自身は絶対に撮ることができないというのが難点です。


****帰宅後、異変が起きていることに気付きます。(汗)****
これはちょっと、明らかに普通じゃないですね。

らむねの左目に、なにやら白い膜のようなものが張っています…加齢のため、めろんの目から油分が出ていた時の感じに、よく似ているなと。

2歳以上も若いはずなのですが、もう来ちゃったか!と思いました…しばらく様子を見て、酷いようなら、また先生に診てもらうとしましょうか。。。

2021年11月27日
最も晴れる日
やっと休めた、という感じです…10月最後の週末は、土日とも仕事で東京にいた筆者、その後も普通に働き続けましたが、有難いことに水曜が祝日なんですよね!11月3日の文化の日、そろそろ休みたかった頃です。
午前中は、それこそ死んだように眠り続け、お昼ごろにはもう充電バッチリという感じ、それじゃ張り切って出かけましょうか!と車を走らせます。

そんなに体調が良さそうじゃない上の2頭は寝かせておいて、わさこを連れて適当に海辺をドライブしていると…これまた偶然に、デカいコスモス畑を見つけてしまいましたよ!こんな場所、マジで知りませんでしたけど。
なにやら、看板が出ていましたが、それには今津中田コスモス広場と書かれていました!そんなわけで、コスモス見物三連発になりましたね。

それにしても、めちゃくちゃイイ場所でしたよ。
なんとなく、予報では不安定な雰囲気も出ていましたが、そこはさすがに1年で最も晴天率が高い文化の日、蓋を開けてみれば完璧な天気で。
外へ出るにはちょうど良い季節、本当に文句の言いようがないドライブ日和でした!久々にちゃんと寝れましたし、これは良い休日だなと。。。

午前中は、それこそ死んだように眠り続け、お昼ごろにはもう充電バッチリという感じ、それじゃ張り切って出かけましょうか!と車を走らせます。


****いやはや、そんなつもりじゃなかったんですけどね。****
そんなに体調が良さそうじゃない上の2頭は寝かせておいて、わさこを連れて適当に海辺をドライブしていると…これまた偶然に、デカいコスモス畑を見つけてしまいましたよ!こんな場所、マジで知りませんでしたけど。

なにやら、看板が出ていましたが、それには今津中田コスモス広場と書かれていました!そんなわけで、コスモス見物三連発になりましたね。


****やっぱり、ここでも高さの問題が。(笑)****
それにしても、めちゃくちゃイイ場所でしたよ。

なんとなく、予報では不安定な雰囲気も出ていましたが、そこはさすがに1年で最も晴天率が高い文化の日、蓋を開けてみれば完璧な天気で。

外へ出るにはちょうど良い季節、本当に文句の言いようがないドライブ日和でした!久々にちゃんと寝れましたし、これは良い休日だなと。。。

2021年11月26日
ギリ日没
遅い時間から遠出をすれば、そりゃこうなるのが当然なのですが…案の定、日没とのタイムレースになってしまいました!なんとか、明るいうちに到着はできたものの、残された時間は、もうそんなに長くないという。
そういうわけで、着いてからのコスモス鑑賞は、そこそこ慌ただしいものになってしまいました!もちろん、覚悟の上でここまで来たんですけどね。

ライトアップされているような環境であれば、暗くなってからであっても、それはそれで見応えがあるものなんでしょうけど…そこまで、気の利いた所ではありません!日が暮れてしまったら、暗闇になりそうな感じですよ。
とにかく、急いで撮るものを撮って回るしかありません!せっかく来たわけですから、それなりの成果ってものがないと…スピード勝負なのです。

夕日めっちゃキレイ!そう言や、海辺でした。
そんなこんなで、慌ただしい感じになってしまったものの、なんとか来た甲斐を見いだせるくらいには堪能できました!結構ギリギリでしたけど。
帰宅する頃には、もう夜も遅くなっているでしょうが…その後は、平日休みのお約束が待っています!いったい、何時に寝れるだろうか?と。。。

そういうわけで、着いてからのコスモス鑑賞は、そこそこ慌ただしいものになってしまいました!もちろん、覚悟の上でここまで来たんですけどね。


****あぁ…ヤバい、早くも薄暗くなってきました。(汗)****
ライトアップされているような環境であれば、暗くなってからであっても、それはそれで見応えがあるものなんでしょうけど…そこまで、気の利いた所ではありません!日が暮れてしまったら、暗闇になりそうな感じですよ。

とにかく、急いで撮るものを撮って回るしかありません!せっかく来たわけですから、それなりの成果ってものがないと…スピード勝負なのです。


****どうやら、そろそろ時間切れのようですね。****
夕日めっちゃキレイ!そう言や、海辺でした。

そんなこんなで、慌ただしい感じになってしまったものの、なんとか来た甲斐を見いだせるくらいには堪能できました!結構ギリギリでしたけど。

帰宅する頃には、もう夜も遅くなっているでしょうが…その後は、平日休みのお約束が待っています!いったい、何時に寝れるだろうか?と。。。

2021年11月25日
高すぎ問題
リフトアップで上の2頭を撮影しましたが、これってソロでしか撮影できないというのが難点ですよね…いかに小型犬と言えど、2頭をまとめて抱えてしまっては、どうしても不自然な感じの写り方になってしまいますので。
よって、こういう時は場所選びがとても大事なんですよ!どうにかして3頭と多くの花を、同時にフレームインさせられるポイントはないものかと。

そこで問題となるのが、やはり高低差なのです…大抵の場合、パピヨンの体高よりも茎の方がずっと上までいっていますので、こんな風に寄ってしまうと、緑色の方が強くなってしまうんですよね!こういうことなんですよ。
しかも、ここのコスモスって、なんかめっちゃ高い気がします!それだけ良く育っているということなのか、前回よりも更に難しいんじゃないかと。

こんな調子で、良さげな場所を探すわけです。
実際、行ってみないとわからないようなことですが…正直、ここはかなり難易度が高いなと思いました!なにかしら、備えが必要みたいですね。
例えば、撮影用の台を持って行くとか!花の前にそれを立てて、3頭を乗せて撮れば…って、荷物が増えるという問題が残るわけですけど。。。

よって、こういう時は場所選びがとても大事なんですよ!どうにかして3頭と多くの花を、同時にフレームインさせられるポイントはないものかと。


****これが、けっこう難しいんですよね。(汗)****
そこで問題となるのが、やはり高低差なのです…大抵の場合、パピヨンの体高よりも茎の方がずっと上までいっていますので、こんな風に寄ってしまうと、緑色の方が強くなってしまうんですよね!こういうことなんですよ。

しかも、ここのコスモスって、なんかめっちゃ高い気がします!それだけ良く育っているということなのか、前回よりも更に難しいんじゃないかと。


****当然、伏せポーズだと更に厳しいことに。****
こんな調子で、良さげな場所を探すわけです。

実際、行ってみないとわからないようなことですが…正直、ここはかなり難易度が高いなと思いました!なにかしら、備えが必要みたいですね。

例えば、撮影用の台を持って行くとか!花の前にそれを立てて、3頭を乗せて撮れば…って、荷物が増えるという問題が残るわけですけど。。。

2021年11月24日
老犬とコスモス
そういうわけで、今度は3頭揃ってのコスモス見物です!上の2頭にとっては今年初、と言うか今年唯一の機会になるでしょうからね…既に周囲は薄暗くなってしまっていますが、念入りに撮っておかないといけません。
どちらも、まともにポーズをとらせてどうこうという感じではありませんので…もう、抱え上げて撮る他ありません!桜の時と同じ感じになります。

いやはや、それにしてもスゴい広さです…どれくらいの規模かと言うと、先日に訪れた平原歴史公園が30万本であったのに対し、こちらは300万本という、ちょうど10倍ですからね!正直、全部は回れませんでしたよ。
なんとなく、花の密度が高そうな場所を選んでは、そこを回っていく感じにしかなりません!なんという、贅沢な鑑賞の仕方だろうかと思います。

ほんの少し、顔が上がった瞬間を狙いました。
早くも、遠い所を来た甲斐があったと感じています!この季節、やっぱりこの画は収めておきたいですし…わさこだけってんじゃ不完全燃焼です。
今回もまた、バッチリ良い時期だったようですね…もう少し来るのが遅れていたら、かなり散っていたんじゃないかなと!そういう咲き方でした。。。

どちらも、まともにポーズをとらせてどうこうという感じではありませんので…もう、抱え上げて撮る他ありません!桜の時と同じ感じになります。


****いやお見事、顔だけはいつまでも若いですね。(笑)****
いやはや、それにしてもスゴい広さです…どれくらいの規模かと言うと、先日に訪れた平原歴史公園が30万本であったのに対し、こちらは300万本という、ちょうど10倍ですからね!正直、全部は回れませんでしたよ。

なんとなく、花の密度が高そうな場所を選んでは、そこを回っていく感じにしかなりません!なんという、贅沢な鑑賞の仕方だろうかと思います。


****やっぱり、目線をとるのは厳しかったです。(汗)****
ほんの少し、顔が上がった瞬間を狙いました。

早くも、遠い所を来た甲斐があったと感じています!この季節、やっぱりこの画は収めておきたいですし…わさこだけってんじゃ不完全燃焼です。

今回もまた、バッチリ良い時期だったようですね…もう少し来るのが遅れていたら、かなり散っていたんじゃないかなと!そういう咲き方でした。。。

2021年11月23日
今度は3頭で
またド平日のお話になりますが、10月27日の水曜日は振休でした…この時の分ということになりますが、正直こう忙しい時に休みを入れなきゃならないというのって、めちゃくちゃキツいのです!仕事が溜まるだけに。
でも、休まなきゃならないというのであれば、何もしないわけにはいきません!結局、昼過ぎまでは色々と用事に追い回されていましたけどね。

って、着いた頃にはすっかり薄暗い感じですが、実はここって佐賀空港なんですよね…以前にコスモスを見ることができる場所を探していた際に、ちょっと気になったのです!空港のすぐ近くに、広大な畑があるという。
思いついたからには、それが正解ってことでしょう!行ける時に行っておかないと、後悔しそうですから…例によって、そんなノリで決めました。

咲ききっているからか、1輪1輪がデカいです。
コスモスって言や、今年すでに糸島へ見に行っていますけど…その時は、わさこ1頭だけだったことが、なんとなく引っ掛かっていたのですよ。
上の2頭を連れて行かないまま、シーズンが終わってしまって本当に良いのか?と、つまり、これでようやくスッキリできるというわけですね。。。

でも、休まなきゃならないというのであれば、何もしないわけにはいきません!結局、昼過ぎまでは色々と用事に追い回されていましたけどね。


****夕方近くになってから、思い切って遠出しました。****
って、着いた頃にはすっかり薄暗い感じですが、実はここって佐賀空港なんですよね…以前にコスモスを見ることができる場所を探していた際に、ちょっと気になったのです!空港のすぐ近くに、広大な畑があるという。

思いついたからには、それが正解ってことでしょう!行ける時に行っておかないと、後悔しそうですから…例によって、そんなノリで決めました。


****今まさに、満開という感じですね。****
咲ききっているからか、1輪1輪がデカいです。

コスモスって言や、今年すでに糸島へ見に行っていますけど…その時は、わさこ1頭だけだったことが、なんとなく引っ掛かっていたのですよ。

上の2頭を連れて行かないまま、シーズンが終わってしまって本当に良いのか?と、つまり、これでようやくスッキリできるというわけですね。。。

2021年11月22日
狙っていた公園
そういうわけで、土曜日は普通に働いていましたが、翌10月24日の日曜日は、ぶじお休みできています…夕方から出かけようとする筆者に気付きもしない老犬2頭は、そのまま寝かせておくとして、わさこのソロです。
宣言も明けたことで、今や公園の駐車場が封鎖されているなんてことはありません!どこでも選び放題な環境って、ありがたいなと思いますね。

以前に川の上流の方で散歩コースを探していた際に、たまたま見つけた公園なんですけどね!その時は駐車場の入口に思いっきりロープを張られていたので、まぁそのうちにまた来てやろうと狙っていたわけですが。
ここは、内野中央公園という場所です…そんなに広くはないのですが、すぐ近くに川が流れているので、コースとしてはなかなか良いのですよ。

えてして、涼しくなってくるとこうなるものです。
とりあえず、また1つ開拓できたというのがこの日の成果、それ以上でも以下でもありませんけど、それなりに有意義だったんじゃないでしょうか。
では、バァちゃんたちも待っていることですし、そろそろ引き上げるとします!あのまま寝続けていて、まだ気付いてもいないと思いますが。。。

宣言も明けたことで、今や公園の駐車場が封鎖されているなんてことはありません!どこでも選び放題な環境って、ありがたいなと思いますね。


****で、今日は初見の公園に来ています。****
以前に川の上流の方で散歩コースを探していた際に、たまたま見つけた公園なんですけどね!その時は駐車場の入口に思いっきりロープを張られていたので、まぁそのうちにまた来てやろうと狙っていたわけですが。

ここは、内野中央公園という場所です…そんなに広くはないのですが、すぐ近くに川が流れているので、コースとしてはなかなか良いのですよ。


****あ…なんか、今日は笑顔がないですね。(汗)****
えてして、涼しくなってくるとこうなるものです。

とりあえず、また1つ開拓できたというのがこの日の成果、それ以上でも以下でもありませんけど、それなりに有意義だったんじゃないでしょうか。

では、バァちゃんたちも待っていることですし、そろそろ引き上げるとします!あのまま寝続けていて、まだ気付いてもいないと思いますが。。。

2021年11月21日
揃って卒業
さて、この週末は仕事が入っています…10月23日の土曜日は、平日と同じように朝から出勤した筆者でしたが、その間に、妻が3頭を混合ワクチンの接種に連れていきました!我が家は、だいたいこの時期なのです。
ところが、実際に接種してきたのはわさこだけ、なんとなくそうなる気もしていましたが、上の2頭に関しては、もうやめておこうという判断ですね。

地域的な特徴として、3頭ぞれぞれに愛犬手帳というものがあり、そこに接種証明のシールを貼っていただいたりするのですが、めろんとらむねの手帳には、シールを貼る代わりに、未接種の理由が書かれたわけです。
めろんの方が「心疾患につき」一方のらむねは「起立不能、脊髄疾患につき」でした…なんと言いますか、こうして漢字にすると重く感じますよね。

これにて、上の2頭は揃って卒業となりました。
と言うことは、普通に考えて狂犬病の方もナシでしょうね…以後は、わさこだけを連れて行けば良いということになります!予防接種の時に限り。
まぁ、そうは言っても最近は病院ばっかり行っていますので、特に違和感もないのですが!いよいよ、そういう年齢になったということですね。。。

ところが、実際に接種してきたのはわさこだけ、なんとなくそうなる気もしていましたが、上の2頭に関しては、もうやめておこうという判断ですね。


****らむねの方だけは、打つかな…と思いましたが。****
地域的な特徴として、3頭ぞれぞれに愛犬手帳というものがあり、そこに接種証明のシールを貼っていただいたりするのですが、めろんとらむねの手帳には、シールを貼る代わりに、未接種の理由が書かれたわけです。

めろんの方が「心疾患につき」一方のらむねは「起立不能、脊髄疾患につき」でした…なんと言いますか、こうして漢字にすると重く感じますよね。


****そういうわけで、お出かけは日曜のみです。****
これにて、上の2頭は揃って卒業となりました。

と言うことは、普通に考えて狂犬病の方もナシでしょうね…以後は、わさこだけを連れて行けば良いということになります!予防接種の時に限り。

まぁ、そうは言っても最近は病院ばっかり行っていますので、特に違和感もないのですが!いよいよ、そういう年齢になったということですね。。。

2021年11月20日
遅れてきた秋
いぜん体調は良さそうならむねでしたが、さすがに前日の撮影疲れでしょうか…10月17日の日曜日、出かけようとする筆者の動きに反応したのは、わさこだけでした!それでは、地味にソロでの散歩といきますか。
ちょっとご縁のあるペットショップさんから、セールの招待ハガキが来ていましたのでね!他に用もないですし、3頭のおやつでも買っておくかと。

って、それはいいんですけど…なんですかこの肌寒さは!時期を考えれば、むしろマトモな気温と言えますけど、ついこの間まで連日30℃超えの日々が続いていただけに、なんか急に冷え込んだような感覚ですね。
前日の雨が、その境目になったんじゃないでしょうか!これはちょっと、着るものに神経を使わないと、風邪でもひいてしまいそうなレベルです。

後ろから強めの風を受けると、こうなります。
買い物を終えた後、そのお店の近くで散歩ができそうな場所を探すと…しめしめ、出てきましたよ!ここは、那珂川河畔公園という場所です。
これまた駐車場もしっかりありますし、なぜ今まで知らなかったんだろう?というくらい、散歩コースには良さそうな公園、また発見できました。。。

ちょっとご縁のあるペットショップさんから、セールの招待ハガキが来ていましたのでね!他に用もないですし、3頭のおやつでも買っておくかと。


****柵の向こうは、お店の専用ドッグランだったりします。****
って、それはいいんですけど…なんですかこの肌寒さは!時期を考えれば、むしろマトモな気温と言えますけど、ついこの間まで連日30℃超えの日々が続いていただけに、なんか急に冷え込んだような感覚ですね。

前日の雨が、その境目になったんじゃないでしょうか!これはちょっと、着るものに神経を使わないと、風邪でもひいてしまいそうなレベルです。


****この写真の通り、風も強かったです。(笑)****
後ろから強めの風を受けると、こうなります。

買い物を終えた後、そのお店の近くで散歩ができそうな場所を探すと…しめしめ、出てきましたよ!ここは、那珂川河畔公園という場所です。

これまた駐車場もしっかりありますし、なぜ今まで知らなかったんだろう?というくらい、散歩コースには良さそうな公園、また発見できました。。。

2021年11月19日
プレビュー
そういうわけで、最後の最後でキレイにオチがつき、我が家の撮影がひと通り終わりました…例によって、今から待ち時間ということになりますけど、この辺でかずねこ家が登場するというのが、最近のパターンでしたね。
でも、今回は2日目である翌日に予約されていたようで、我が家だけでの待機となります!こんな風に静かな感じも、ちょっと久しぶりだなと。

撮影となると伏せポーズ専門ですが、実は絶好調なこの日のらむね!疲れてゴロゴロしているめろんとわさこを尻目に、スタジオ内を所狭しと元気よく歩き回っておりました…動ける状態なら、動いていたいのですよ。
そうこうしているうちに、やがてお声がかかりました…仕上がった画像をディスプレイで見せていただける、プレビューの準備ができたようです。

そう言えば、これも久しぶりかも知れません。
ここ最近、居合わせた仲間とワイワイやっているうちに、時間が押してしまうケースが多かったですからね!わりかし、これを省略しがちでした。
案の定、最後のオチでばっちり笑いがとれてしまいましたが、いやここでウケてどうすんねん…と、そういうわけで、今回もぶじ成立しています。。。

でも、今回は2日目である翌日に予約されていたようで、我が家だけでの待機となります!こんな風に静かな感じも、ちょっと久しぶりだなと。


****おぉ…なんという、しっかりした歩き方でしょうか。****
撮影となると伏せポーズ専門ですが、実は絶好調なこの日のらむね!疲れてゴロゴロしているめろんとわさこを尻目に、スタジオ内を所狭しと元気よく歩き回っておりました…動ける状態なら、動いていたいのですよ。

そうこうしているうちに、やがてお声がかかりました…仕上がった画像をディスプレイで見せていただける、プレビューの準備ができたようです。


****こちらは、ほぼ動く気配がありません。(笑)****
そう言えば、これも久しぶりかも知れません。

ここ最近、居合わせた仲間とワイワイやっているうちに、時間が押してしまうケースが多かったですからね!わりかし、これを省略しがちでした。

案の定、最後のオチでばっちり笑いがとれてしまいましたが、いやここでウケてどうすんねん…と、そういうわけで、今回もぶじ成立しています。。。

2021年11月18日
並び順が大事
背景が白っぽいことで、なるべく3頭の顔を並べる形でポージングをさせましたが、ここで留意すべきは距離感です!基本的に、密集させればさせるほど良い画になりますけど、ひとつ間違えるとモメる原因ですからね。
そこで、センターにわさこを入れていたわけです…上の2頭を並べるというのが、最も危ない配置ですので!ある意味、無難な選択なのですよ。

でも、やっぱり中心はめろん様じゃないと!というわけで、こっちの並びでも撮ろうと決断、これはこれで、欲しかったものですから…すると心配していた通り、なんとなく嫌な緊張感が出てきた気が、そうなっちゃいますか。
この時点で、らむねの表情がもうおかしいですね…完全に、撮影を忘れてしまっているようです!めろんの方は、異変に気づいてもいませんが。

今回も、バッチリ撮られてしまったというオチ。
かくして、プロのカメラマンに何を撮らせとんねんシリーズ第二弾となりました!いやもう、こういう写真を期待してるわけじゃないんですけどね。
まぁ、いかにもウチらしい画と言えばその通りですので、後に良い思い出にはなるんじゃないかなと…まだまだ、こんなにも元気な母娘です。。。

そこで、センターにわさこを入れていたわけです…上の2頭を並べるというのが、最も危ない配置ですので!ある意味、無難な選択なのですよ。


****で、そうではないパターンがこの並び。(汗)****
でも、やっぱり中心はめろん様じゃないと!というわけで、こっちの並びでも撮ろうと決断、これはこれで、欲しかったものですから…すると心配していた通り、なんとなく嫌な緊張感が出てきた気が、そうなっちゃいますか。

この時点で、らむねの表情がもうおかしいですね…完全に、撮影を忘れてしまっているようです!めろんの方は、異変に気づいてもいませんが。


****結果、またやってしまいました。(笑)****
今回も、バッチリ撮られてしまったというオチ。

かくして、プロのカメラマンに何を撮らせとんねんシリーズ第二弾となりました!いやもう、こういう写真を期待してるわけじゃないんですけどね。

まぁ、いかにもウチらしい画と言えばその通りですので、後に良い思い出にはなるんじゃないかなと…まだまだ、こんなにも元気な母娘です。。。

2021年11月17日
風船を背に
ハロウィンをテーマにしたセットでの撮影が終わり、続いてもう1つのセットへ移動します…出掛ける前にHPをチェックして、なるほどこういうやつかと雰囲気は確認できたんですけど、これが何なのかという説明はナシ。
見たまんまで言うと、バラと風船が背景になっており、下にはフカフカの毛が敷かれています!印象としては、やはり風船が印象的なのかなと。

先ほどのセットを、あえて衣装なしで臨んだ我が家ですが、その背景にはコレの存在がありました…白が基調なので、こちらでは何かしら着せた方がイイんだろうなと、身体の白い毛と、同化してしまいそうだったので。
この写真なんかを見ていると、つくづく正しい判断だったなと思えますね!何も着せていなかったら、どこが身体なのか判らなくなっていそうです。

顔だけ並べるという作戦、これも有効でした。
そうなんです…白い毛が多いのはあくまで胴体の方だけであって、顔はそうでもないのがパピヨンですからね!これなら衣装も必要ないという。
しかも、このポーズであれば、今のらむねにだって、無理なく参加できるといった利点もあります!引き続き、この感じで撮っていきましょうか。。。

見たまんまで言うと、バラと風船が背景になっており、下にはフカフカの毛が敷かれています!印象としては、やはり風船が印象的なのかなと。


****勝手ながら、風船のセットと呼ぶことにします。(笑)****
先ほどのセットを、あえて衣装なしで臨んだ我が家ですが、その背景にはコレの存在がありました…白が基調なので、こちらでは何かしら着せた方がイイんだろうなと、身体の白い毛と、同化してしまいそうだったので。

この写真なんかを見ていると、つくづく正しい判断だったなと思えますね!何も着せていなかったら、どこが身体なのか判らなくなっていそうです。


****それか…このパターンもアリですね。****
顔だけ並べるという作戦、これも有効でした。

そうなんです…白い毛が多いのはあくまで胴体の方だけであって、顔はそうでもないのがパピヨンですからね!これなら衣装も必要ないという。

しかも、このポーズであれば、今のらむねにだって、無理なく参加できるといった利点もあります!引き続き、この感じで撮っていきましょうか。。。

2021年11月16日
ポジション固定
ハロウィンのセットでは、3ショットに続いて2頭ずつのポーズを入れていきました…実の母娘、そして義理の母娘と来ましたので、最後は姉妹の2ショットです!そこまで撮れたところで、ひと区切りということにしましょう。
この辺で、少し変化が欲しいなという話になり、わさこのポーズにアレンジを加えましたよ!なにかさせるとなったら、そこしかありませんのでね。

ところで、ここまで全てのポーズでポジションが変わらないらむねですが、そうなっていることには、明確な理由があります!このカボチャって、実は完全な作り物で…裏側というか、中身がくり抜かれているんですよね。
そこにハメる以外に、らむねの身体を固定させられる位置がなかったのです…他のどのポイントであっても、落ちたりスベッたりしそうだったので。

言い換えれば、カボチャに助けられましたよ。
基本的に、今や伏せポーズでしか撮れなくなってしまったらむねですが、こんな風に、上半身を引っかけることができれば、固定されるのです。
おかげ様で、普段よりも自然な感じで撮っていただくことができました!決してしんどくもなかったようですし、今後のヒントになりそうですね。。。

この辺で、少し変化が欲しいなという話になり、わさこのポーズにアレンジを加えましたよ!なにかさせるとなったら、そこしかありませんのでね。


****そういうわけで、バッチリ決まりました。****
ところで、ここまで全てのポーズでポジションが変わらないらむねですが、そうなっていることには、明確な理由があります!このカボチャって、実は完全な作り物で…裏側というか、中身がくり抜かれているんですよね。

そこにハメる以外に、らむねの身体を固定させられる位置がなかったのです…他のどのポイントであっても、落ちたりスベッたりしそうだったので。


****最後にわさこだけ、もうちょっと仕事しなさい。(笑)****
言い換えれば、カボチャに助けられましたよ。

基本的に、今や伏せポーズでしか撮れなくなってしまったらむねですが、こんな風に、上半身を引っかけることができれば、固定されるのです。

おかげ様で、普段よりも自然な感じで撮っていただくことができました!決してしんどくもなかったようですし、今後のヒントになりそうですね。。。

2021年11月15日
事前情報なし
やはりコレだったか!と、今回はハロウィンがテーマのセットであると、まるで知らなかったかのような筆者ですが、ぶっちゃけ本当に知らなかったのです…スタジオのブログに、いつもの事前情報が来なかったもので。
撮影会当日の更新で、どんなセットが用意されているかを、初めて知ることになったのです…ほぼ予想通りだったので、問題ありませんけどね。

母娘2頭でのポーズ、ごく普通の写真に見えるかと思いますが、これを撮るのが本当に大変なのが、現在のめろん!とにかく、放っておくと下を向いてばかりですのでね…見えていないために、匂いにいくわけですよ。
そこで、今回も効果を見せてくれたのが、送風作戦でした…スタジオにあった小型のサーキュレーターを使い、めろんの顔に風を当てるのです。

コレのおかげで、なんとか成立したワケです。
うっかり、めろん様用の座布団を忘れてしまうという、致命的なミスをしてしまいましたが…心配していたほど、そのダメージはありませんでした。
年齢を考えれば、こうして撮影が成立できたというだけで、もう十分満足です!3頭で参加できる機会は、もうそんなに多くないでしょうからね。。。

撮影会当日の更新で、どんなセットが用意されているかを、初めて知ることになったのです…ほぼ予想通りだったので、問題ありませんけどね。


****今回も、めろんの顔の高さに苦労しました。(汗)****
母娘2頭でのポーズ、ごく普通の写真に見えるかと思いますが、これを撮るのが本当に大変なのが、現在のめろん!とにかく、放っておくと下を向いてばかりですのでね…見えていないために、匂いにいくわけですよ。

そこで、今回も効果を見せてくれたのが、送風作戦でした…スタジオにあった小型のサーキュレーターを使い、めろんの顔に風を当てるのです。


****すると、ちょっとだけ視線が上がるという。(笑)****
コレのおかげで、なんとか成立したワケです。

うっかり、めろん様用の座布団を忘れてしまうという、致命的なミスをしてしまいましたが…心配していたほど、そのダメージはありませんでした。

年齢を考えれば、こうして撮影が成立できたというだけで、もう十分満足です!3頭で参加できる機会は、もうそんなに多くないでしょうからね。。。

2021年11月14日
秋の大雨
久々にまとまった雨が降った、10月16日の土曜日です!この日は夕方からSteeldogさんの撮影会が入っていたので、その時間までどこかで散歩でも…と言いたい所ですが、なんせ結構激しく降っていましたので。
それなりに寄り道はしたものの、3頭を車から降ろすことはないまま、少し余裕を持ってのスタジオ入りとなりました…天気には、逆らえません。

ここ最近、我が家の前にはさっちー家という予約順が多かったですが、今回は間に1組入っていただけに、これはちょっと予想外でした!撮影後もしばらくスタジオに残っていたようで、ギリギリお会いできた感じでした。
おかげで少しだけではありますが、とらクンと遊べました…相変わらず、ちゃんとポーズをとれていたかが心配になるくらい、動きが多かったです。

やはり!予想通りのセットじゃないでしょうか。
毎年、10月の撮影会ということになると、必ずと言って良いほどコレが来ますのでね!あえて、今年は衣装なしで臨むことに決めた我が家です。
いやはや、それにしてもこの週末で本当に良かったですよ…来週も再来週も土曜に仕事が入っているので、本当にここでドンピシャでした。。。

それなりに寄り道はしたものの、3頭を車から降ろすことはないまま、少し余裕を持ってのスタジオ入りとなりました…天気には、逆らえません。


****おっと、まだ残っていたとは思いませんでした。****
ここ最近、我が家の前にはさっちー家という予約順が多かったですが、今回は間に1組入っていただけに、これはちょっと予想外でした!撮影後もしばらくスタジオに残っていたようで、ギリギリお会いできた感じでした。

おかげで少しだけではありますが、とらクンと遊べました…相変わらず、ちゃんとポーズをとれていたかが心配になるくらい、動きが多かったです。


****そういうわけで、いざスタートです!****
やはり!予想通りのセットじゃないでしょうか。

毎年、10月の撮影会ということになると、必ずと言って良いほどコレが来ますのでね!あえて、今年は衣装なしで臨むことに決めた我が家です。

いやはや、それにしてもこの週末で本当に良かったですよ…来週も再来週も土曜に仕事が入っているので、本当にここでドンピシャでした。。。

2021年11月13日
目を引く光景
平原歴史公園でのコスモス見物を終え、引き上げていく途中のことです…この辺りはとてものどかな所で、車の窓から見える景色と言えば、田畑や山々といった雰囲気なのですが、えっ?と思うような光景がありました。
まさしく、そこは田畑だったんですけどね!先ほどのような規模ではないにせよ、コスモスが植えられていて…でも、なんだか色味が違うのです。

コスモスに混ざって、ちらほらと黄色い花が咲いていたのですが、これってやっぱりヒマワリですよね!夏の花と秋の花が共存している姿、もしかして今年のような気候ならではの画なんでしょうか?なんせまだ暑いので。
思わず車を止めて、撮りにいってしまいました…実は、そう珍しいことでもないのかも知れませんが、判らないのなら撮っておこうの精神ですよ。

わかったわかった、撮ったらすぐに戻るから。
散歩の後で、気持ちよく寝ていたところを起こされたわけですから、そりゃこんな顔になりますね…なんのこっちゃ?とでも言いたげな表情です。
そういうわけで、充実した振休を過ごせたんじゃないかと思います!例によって、帰宅したら仕事を片付けないと…って、いつものことですが。。。

まさしく、そこは田畑だったんですけどね!先ほどのような規模ではないにせよ、コスモスが植えられていて…でも、なんだか色味が違うのです。


****ちょっと、他では見たことがない画でした。(汗)****
コスモスに混ざって、ちらほらと黄色い花が咲いていたのですが、これってやっぱりヒマワリですよね!夏の花と秋の花が共存している姿、もしかして今年のような気候ならではの画なんでしょうか?なんせまだ暑いので。

思わず車を止めて、撮りにいってしまいました…実は、そう珍しいことでもないのかも知れませんが、判らないのなら撮っておこうの精神ですよ。


****なんかもう、見るからに飽きちゃった顔ですね。(笑)****
わかったわかった、撮ったらすぐに戻るから。

散歩の後で、気持ちよく寝ていたところを起こされたわけですから、そりゃこんな顔になりますね…なんのこっちゃ?とでも言いたげな表情です。

そういうわけで、充実した振休を過ごせたんじゃないかと思います!例によって、帰宅したら仕事を片付けないと…って、いつものことですが。。。

2021年11月12日
平原歴史公園
さて、そういうわけで初見の平原歴史公園です!こういう場所があるということ自体、知らなかった筆者ですが…駐車場もしっかりありますし、もっと早くから知っておけば良かったというのが、正直な感想なんですよね。
その名の通り、遺跡が発見された場所が、そのまま公園になったような成り立ちで…敷地内には、古墳だろうなというスペースもあったりします。

事前の調べでは、30万本のコスモスが植えられているとの情報、他の場所では数百万なんていう数字も出ていたので、正直どんなものか、感覚を掴めていませんでしたが…十分でした!しっかり堪能できる数です。
コスモスと言えばウミナカと、ずっとそういう認識でいましたけどね!実は他にも色々な場所あるということが判ったのは、収穫じゃなかろうかと。

バァちゃんたちも、連れて来たかったですね。
わさこには悪いですが、やっぱりそう思ってしまいます!体調の問題ということで、仕方がないとしか言いようがないですが…それはまた来年に。
時期的にも、ちょうど良かったんじゃないでしょうか…たぶん、これより早くても遅くてもイマイチだったろうなと!彼岸花に続き、2連勝ですね。。。

その名の通り、遺跡が発見された場所が、そのまま公園になったような成り立ちで…敷地内には、古墳だろうなというスペースもあったりします。


****いやはや、それにしても十分じゃありませんか。****
事前の調べでは、30万本のコスモスが植えられているとの情報、他の場所では数百万なんていう数字も出ていたので、正直どんなものか、感覚を掴めていませんでしたが…十分でした!しっかり堪能できる数です。

コスモスと言えばウミナカと、ずっとそういう認識でいましたけどね!実は他にも色々な場所あるということが判ったのは、収穫じゃなかろうかと。


****例によって、おひとり様だと上機嫌です。****
バァちゃんたちも、連れて来たかったですね。

わさこには悪いですが、やっぱりそう思ってしまいます!体調の問題ということで、仕方がないとしか言いようがないですが…それはまた来年に。

時期的にも、ちょうど良かったんじゃないでしょうか…たぶん、これより早くても遅くてもイマイチだったろうなと!彼岸花に続き、2連勝ですね。。。

2021年11月11日
先々週の分
らむねは安静、めろんはそれに付き合って一緒に留守番…というわけで、今日もわさこ1頭でのお出かけということで決定、10月13日の水曜日は、平日ながら振休だったんですよね!先々週の、土曜出勤の分です。
いつもながら、この忙しい時に休んでどうすんねんという感じではありますが、今やそういうルールなので、諦めて大人しく休む他ないのですよ。

今なお最高30℃の予報が続く日々なので、正直どうなんだろう?とは思いましたが、例年であればコスモスの時期です!ただし、いつものウミナカは、昨年から趣旨を変えてきましたのでね…ちょっと、他も調べました。
すると、なんだ糸島にもあるじゃないですか…そういうことなら、一度は見ておかないと!というわけで、わさこ単独でのコスモス見物に決定です。

これは、アタリと言って良いのではないかと。
ここは、平原歴史公園という場所…福岡市と糸島市の境目に近い場所なので、実は大して遠くもありません!なぜ、知らなかったんでしょうか。
ムリヤリ休まなきゃならない平日の、午後の時間を過ごすには、ピッタリな感じですね!とてもお手軽なわりに、十分楽しめそうな気がします。。。

いつもながら、この忙しい時に休んでどうすんねんという感じではありますが、今やそういうルールなので、諦めて大人しく休む他ないのですよ。


****行き先として、思いついたのがコレですよ。****
今なお最高30℃の予報が続く日々なので、正直どうなんだろう?とは思いましたが、例年であればコスモスの時期です!ただし、いつものウミナカは、昨年から趣旨を変えてきましたのでね…ちょっと、他も調べました。

すると、なんだ糸島にもあるじゃないですか…そういうことなら、一度は見ておかないと!というわけで、わさこ単独でのコスモス見物に決定です。


****思っていたより、見事なものでしたよ。****
これは、アタリと言って良いのではないかと。

ここは、平原歴史公園という場所…福岡市と糸島市の境目に近い場所なので、実は大して遠くもありません!なぜ、知らなかったんでしょうか。

ムリヤリ休まなきゃならない平日の、午後の時間を過ごすには、ピッタリな感じですね!とてもお手軽なわりに、十分楽しめそうな気がします。。。
