アクセスカウンタ
プロフィール
phoenix
phoenix
性別: 
血液型:A型
生息地:福岡市
原産地:大阪市
出生年:1970年代の早め
妻と愛犬たちと一緒に暮らす会社員、休日と言えばコイツらと遊ぶばかりです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
オーナーへメッセージ

2025年05月09日

これも習得

なんせ時間が限られているので、のんびりと過ごしている場合ではありません!閉店時間まで1時間足らず、それまでは脇目も振らずひたすら遊ばせ続けるのみです…まぁ、放っておけば自然とそうなるんですけど。face02

ここで最も大事なことは、よもぎを他の子たちに慣れさせるという課題…それだけは、こういう場でないとできませんのでね!貴重な時間です。icon99


****って、いきなり予想外の収穫があったようで。(笑)****


そう言えば、ここのランには小さな山に掘られたトンネルがあったりするのですが…既に習得済みのらいむが遊び始めると、普通にその後をよもぎがついてきました!出た、これ訓練の必要がまったくないやつです。face11

つい最近フクシアさんでも似たようなことがありましたね…あの時はブリッジでしたけど、このパターンで何でも覚えてしまいそうな勢いだなと。icon100


****とりあえず、ここに並べてみましたが…。****


手強いですね、なかなか笑ってくれません。face16

ぼちぼち笑顔も見せるようになってきたことですし、姉につられてニコッとしても良さそうなものですが…こればっかりは、そう簡単じゃないですね。icon112

わさこがらむねから遊び方を学んだように、同じことがいま目の前で起きているのでしょうけど、どうやらそれとは別問題ってことみたいです。。。face12  


2025年05月05日

麦米デビュー

前日の土曜日までは出張先で過ごしていた筆者でしたが、ちょうど帰ってきたタイミングで都合よく雨が止みました!4月13日の日曜日、色々あって出発が遅くなりましたけど、とりあえず姉妹を連れて出掛けます。icon108

出遅れた分、あまり遠くへは行きにくいところですが…承知の上で、吉野ヶ里町のドッグランを目指すことにしましたよ!昨年12月以来ですね。icon53


****そこまで混んでもおらず、遊びやすい環境でした。****


そう、あれはたしかよもぎを千葉まで迎えに行く直前だったんですよね…つまり、まだらいむ1頭だけしか会員登録されていないわけです!なんとなく、それだけでもこの機に済ませてしまいたいなというのがありまして。face01

あちこちへ連れ回してはいるものの、ドッグラン経験となるとイマイチですから!今後のためにも、まずは場所に慣らすことを目的としたのです。icon100


****期待に応え、だいぶ走ってくれましたよ。(笑)****


ところで、ここからは少し慌ただしくなります。face11

ここ吉野麦米さんのドッグランは、営業時間が17:00まで…到着した時点ですでに16:00を回っていたので、そうゆっくりはできなかったりして。icon10

短い時間で、いかにしっかり遊ばせられるかが重要で!よもぎにとっては落ち着かないデビュー戦ですが、まぁ来れただけでも収穫ですね。。。icon112  


2025年05月02日

こんなとこにも

糸島からの帰り道ということで、もう1ヶ所です!本当に初耳だったのですが、何度か散歩で訪れたことがある今津運動公園で、ネモフィラが見頃なんだとか…え、そうなの?というくらい、今まで全然知りませんでした。face08

わりと毎年の恒例なのか、それとも今年に限ったことなのか…その辺からわかっていないまま、とりあえず帰り道なので寄ってみた感じですね。face11


****これが、思っていたよりスゴかったです。****


駐車場から、まずどちらへ向かったら良いものか?みたいな状況でしたが、わりとすぐに判りましたよ!遠目に見ても簡単に気付くくらい、真っ青な花畑が広がっていましたので…正直なところ、予想以上だったなと。icon99

夕方近くになっていたこともあり、そこまで人が多くなかったのも好都合です…こうしてさっそく何枚か撮らせていただき、ゆっくり楽しめました。icon100


****さすがに、そろそろ疲れてくる頃でしょう。****


いやはや、それにしても本当に意外でしたね。icon53

ここいらでネモフィラといえば、海の中道海浜公園一択くらいの認識でいましたけど…まさか、こんな選択肢もあったとは!思わぬ発見です。face01

というわけで、あとはもう帰るのみと思いきや、そう簡単に帰らないのが我が家です!買い物やら何やらで、けっきょく夜になるわけですよ。。。icon112  


2025年04月30日

ひと粒で二度

唐津の鏡山で桜見物、こうなった時点でもう次の行き先まで決まっていました!引き返してくる途中の糸島に、桜と菜の花がまとめて楽しめるスポットがあるんですよね…ここもまた、上の子たちと訪れた場所ですが。face01

こういう時期だからか、駐車場に入るまでにちょっと並びました…そういや前に来た時には土曜だったでしょうか?日曜だとこうなるんですね。face11


****せっかくですし、寄らない手はありません。****


いちばん良い時期を少し過ぎた感じではあったものの、相変わらず見応え十分なロケーションでした!天気にも恵まれ、姉妹ともニッコニコで歩いていましたけど…いざ撮影ということになると、表情が素になるよもぎface16

やっぱり、こういう所がまだまだなようです…まぁ、時間の問題だと思いますが、いつの日か、姉みたいに秒で笑ってくれるようになるのでしょう。icon99


****山の上なので、こんなアップダウンも多いです。****


間に合った!と、言ってイイんじゃないかと。icon100

いやはや、今年はあやうく桜をスルーしてしまうところでしたが、こうしてなんとか姉妹を収めることはできましたね!これで十分、満足しました。icon112

予定としてはここまででしたけど、始動が早かった分、ぜんぜん余裕がありそうなので…引き上げるには早いなと!もう1ヶ所行っちゃうか。。。icon108  


2025年04月28日

ついに笑う

年に一度のビッグイベント、桜の時期です!いや実際は先週末からそんな感じで、もうそろそろ散り始めているくらいだったりしますが…ここを逃すといよいよアウトなので、4月6日の日曜日は午前中から始動します。icon108

桜の見所っていう話になると、他の花とは比較にならないくらいの候補が挙がるのですが…諸般の事情から、今年はここに決めた我が家です。icon53


****やっぱり、ちょっと緑色が目立ってきていますね。****


佐賀県唐津市の鏡山、かつて上の子たちを連れて何度か…って、よく考えたららいむも初めてじゃないでしょうか?山の上まで車で来れるんですけど、その道が桜のトンネルになっていて、そりゃもう見事なんですよ。face01

で、その山頂に大きな駐車場があって、周辺が公園になっているような造り、当然ながら、愛犬を連れた人の姿も数多く目にする場所ですね。icon112


****いい具合いに、低い位置に張り出した枝を発見。****


おぉーっ!遂に、よもぎの笑顔が撮れました。face08

ここ最近、散歩をしたり遊んだりの動きの中で、こういう顔も見せていましたが、ようやく静止したポーズでも笑ってくれるようになったわけです。icon100

こうなると、次のステップ姉妹が並んでニッコリというやつですね!次の撮影会も近いことですし、なんとか間に合ってくれると良いですが。。。icon10  


2025年04月25日

散り散り

庭で遊んでいたパピたちが一斉に吠えながら集合、いったい何が起きた?と思いきや、フェンス越しにデカい2頭のシェパードの姿が…なるほど、皆でかかれば勝てると踏んだわけですね!いやそんなアホな。icon196

うち1頭が野太い声でガウッとひと吠えすると、予想通りに一瞬で、雲の子を散らすように退散していくパピたちでした!こういう犬種なのです。face02


****よく見たら、よもぎが一番遠くへ逃げていますね。(笑)****


と、まぁこんな感じで終盤にはすっかり場の雰囲気にも慣れ、全力でオフ会を楽しめた感じの姉妹です…まだまだ経験不足なのは当然として、けっきょく楽しんでしまうあたり、いかにも仔犬らしいと言わざるを得ません。icon53

この調子で、ここから毎月の開催をこなしていけば、メンバーの子たちともどんどん仲良くなっていってくれるでしょうね!そうあって欲しいです。icon100


****で、今回の集合写真です。****


そういうわけで、ぶじお開きとなったのでした。icon99

18パピに他犬種が4頭、合計22頭での開催となりました…目立って多いわけじゃありませんが、会場のキャパを考えたら適正規模でしょうね。face01

4月に大分5月に熊本と続いた後、6月には久々の山口本州での開催が予定されています!今のうちに、しっかり場数を踏ませなくては。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:08Comments(0)よかパピ

2025年04月23日

勝手に習得

フクシアさんで開かれた佐賀オフ会、その構成というのはいつも通りで、店内でランチをいただきつつ、専用ドッグランになっているお庭でパピたちを遊ばせるというものです…もうお馴染みなので、自然とそうなります。face01

相変わらず、あまり積極的ではないらいむでしたが、しばらくすると雰囲気に慣れたのか、走りだしました!そりゃまぁ、遊びたいはずですよね。icon108


****え?なんか始まったみたいですけど。(笑)****


ここのランに設置されているブリッジに関しては、すでに習得済みですので…行けと言えば、サッとこんな風に昇って降りるわけですが!なんと驚いたことに何の躊躇もなく、よもぎもついて行ってるじゃありませんか。face08

というわけで、ノー訓練で覚えてしまったみたいです!そのうち仕込んでやろうと軽く意気込んでいただけに、いささか拍子抜けと言いますか。face11


****お約束のコレでも、1枚撮ってきましたよ。****


それにしても、スタイルが全然違いますよね。face16

こんなことってあるのか?と一瞬考えましたけど、そういやわさこGHのランでAフレームを覚えた経緯も、こんな感じだったような気がします。icon112

上の子が楽しそうに走っていれば、その後を追いかけるのが下の子ですからね!これはますます、色々と挑戦させたくなってきましたよ。。。icon99  


Posted by phoenix at 21:10Comments(0)よかパピ

2025年04月21日

シーズンイン

なにもなければ桜見物に出かけるタイミングですが、この日の予定は早くから決まっていました!3月30日の日曜日、よかパピとしては今年1発目のオフ会が、佐賀のフクシアさんで開かれるので…もちろん参加。icon21

以前と違い今どきは寒い時期までムリヤリやったところで、なかなか集まりませんのでね…年末のX'masオフ会以来、3ヶ月ぶりになります。icon53


****なんとなく、大人の毛が生えてきた感じです。****


3日前に大雨が降った影響か、それ以前とは打って変わって冷え込みました!よく晴れているにもかかわらず、外に出ているとヒンヤリした風が気になる感じでしょうか…とは言え、冬か?と言うほどじゃありませんが。icon01

ここに来て、世代交代が加速しているよかパピなので…今なお最年少ではありますが、歳の近い先輩犬たちに、よく遊んでもらえたよもぎです。icon100


****こういう遠慮のなさは、いかにも仔犬らしいですね。****


うん…知ってるハズだぞ、その人のことは。face11

年齢的に、ちょうどらいむよもぎの真ん中にいるピアちゃんです!毛色も体格も同じ感じなので、皆さんから何度も間違われていました。face02

そういうわけで、今年も始まりましたね…ここから先は、しばらく月イチの開催が続きます!大事な時期ですし、皆勤する気満々でいますよ。。。icon112  


Posted by phoenix at 21:11Comments(0)よかパピ

2025年04月18日

迷子札デビュー

暑いくらいによく晴れた休日でしたが、3月23日の日曜日は家の用事があり、姉妹を連れ回すことができません…ただし、この日は県の知事選がありましたので、軽い散歩かたがた投票所までお供させています。icon108

思えば、よもぎを連れて近所を歩いたのって、これが初めてなんですよね!妻はぼちぼちやっているみたいですが、そういや無かったなと。face11


****まぁ、どこにも連れて行かないよりはイイでしょう。****


ところでお気づきでしょうか?よもぎの首元に、緑色の迷子札がついていることに…犬歯がまだそれっぽいですが、だいぶ乳歯も抜けて生え変わってきたからか、以前のようにそこいらを噛まなくなってきましたので。icon53

そろそろ潮時かも知れないと考え、ここでデビューさせることにしました!これでようやくめろん一族の証を身に着けるに至ったわけですよ。icon99


****らいむの方は、毛で隠れてしまっていますが…。****


ついでに、らいむも新しいものに変えました。icon100

着けるのが早すぎたばかりに、噛みまくられてズタボロになっていた姉の迷子札ですが…改めて見ると、割れて中の紙が飛び出していますね。icon196

その反省もあり、満を持してのデビューなので、今度はそういったことにはならないでしょう!ようやく、我が家の迷子札問題も収束しました。。。icon112  


2025年04月16日

更に続く伝統

原鶴での菜の花観賞を終え、その帰り道です…夕方とは言えまだまだ明るかったので、ちょうどその途中にある、三連水車の里へ立ち寄ってみました!前回はわさこ1頭だけでしたので、3年ぶりくらいでしょうかね。icon108

たしか芝生の広いスペースだったはずなので、姉妹を運動させるには好都合じゃないかなと、ちょうど人が減ってくる時間帯でもありましたし。icon21


****お、なんかちょっと早い桜が咲いています。****


よく解りませんが、いわゆるソメイヨシノとは品種が違っていたりするんでしょうね!見た感じ、福ふくの里にあるあの桜同じなんじゃないでしょうか?こういうのを見ると、もう春だなと思います…フライング気味に。face11

楽しそうに走る姉妹の姿をカメラで追っていて、あっと思いました…走っている間だけですが、なんかよもぎ笑顔が出ているじゃありませんか。face08


****なるほど、こういう顔なんだ!と思いました。(笑)****


笑った!とは、まだ言えないのでしょうけど。face16

足が止まると素の表情に戻るので、感情が顔に出ているわけじゃないと思うんですけどね…とりあえず、笑うとこんな顔かというのは見えました。icon99

って、やっぱりこんな風に舌を巻くんだ!と…どうしてこうなるのかは不明ですが、代々うちの子たちはみんなこういう顔で笑うんですよね。。。icon112  


2025年04月14日

二毛作

さて、ここから先は暖かくなっていく一方のようですね…3月20日の木曜日、せっかくの祝日なのでどこかへ行こうとなりましたが、まだ桜のシーズンではありません!そうなると、やっぱりまた菜の花なんでしょうか。face16

とは言え撮り逃げなりに福ふくの里へは行ったばかりですし、せめて場所くらいは変えましょう!というわけで、思いついたのがこちらでした。icon53


****或いは、福ふくより広いかも知れません。****


いったいどこかって、毎年9月になると訪れている原鶴のヒマワリ園です!この時期には菜の花が植えられていて、何度か見にきたことはあるんですけど…福ふく以外で菜の花って言ったら、それはここじゃないかなと。face01

外へ出たら、それなりにヒンヤリとはするものの…ずっと車に乗っていると、暑いと感じるくらいの陽気です!日差しが強いってことなんでしょう。icon01


****脚の長さでは、すでに妹が圧勝しております。(笑)****


いわゆる、二毛作というやつなんですけど。icon99

よく考えたら、福ふくもヒマワリコスモスが咲いていたりしましたね!似てるっちゃ似ていますが、どっちがメイン?っていうと、のような。icon112

福ふくの里が菜の花メインであるのに対し、こちらはヒマワリの方が表で、その裏に菜の花があるようなイメージです…なんとなく、ですが。。。face11  


2025年04月11日

撮り逃げ

よっしゃイイ季節になってきたと思いきや、悪天候ですよ…3月16日の日曜日、せっかくの休日もあいにくの天気で、今にも降ってきそうな空模様です!っていうか、予報ではもう絶対降ってくる感じなんですけどね。icon03

時期がら、どうしても菜の花でしょうということで、福ふくの里へ特攻してまいりました!降ってきたら、その時はその時だと割り切ったうえで。icon108


****たしかに見頃でしたが…近寄れません!(笑)****


きれいに咲いていたのは良かったものの、ちょうど着く頃に雨が強くなってきて、やっぱりかーという感じです!しかも畑の土がもうぐちゃぐちゃで、降りて行ったら姉妹の毛が泥まみれになるの間違いなしな状態ですよ。face13

よって、この距離からの撮影に止まりました…こうなったら、悪天候なりに菜の花を見るのは見れたということで、納得するしかありませんよね。face01


****お馴染みのフライング桜も、満開になっていました。****


とりあえず、来て撮ったというだけでしたけど。face16

降ってしまっている以上は仕方ないので、撮ったらすぐに撤収しました!俗に言う、撮り逃げというパターンですね…ぼちぼち、あることですが。face11

こういう時期の休日に降られるのって、本当にもったいないですね…どうしようもない事なだけに、この先の休日に期待するしかありません。。。icon112  


2025年04月07日

いわゆる遠征

先日、姉妹にとっての兄にあたるメルくんと会ってきた我が家、その様子については本編でお伝えした通りですが…そもそも何故そんな機会に恵まれたのか?という話です!元々、接点はなかったわけですからね。face01

幼い日のらいむと一緒に写るこの子広島で暮らしている、筆者が知っていたのはそこまででした!それが、いかに再会に至ったかというと…。face16


****キッカケとなったのは、これなんですよ。****


その子が地元のお店で行われたフォトコンテストに出て、ポスターに起用される旨の情報をFF犬舎からいただいた際、そのお店というのが驚くほど妻の実家から近いと判ったのです!広島といっても広いんですけど。face08

これは帰省がてら会いに行けたりするかもなと、コンタクトさせていただいたというわけです…で、そのコンテストがまた開かれると聞いたので。icon12


****とりあえず、エントリーしてみました。(笑)****


広島の撮影会に、遠征してきた格好ですね。icon100

これへの参加を兼ねて、アポイントを頂戴したという流れでした…兄ちゃんに続いてポスターになってくれれば、もう本当に最高なんですけど。icon99

そう簡単な話ではないでしょうから、同じ撮影会に参加できただけでも、わりと満足しています!それにしても、似たようなことやってますね。。。icon112  


2025年04月04日

生後半年

そう言えば書いていなかった気がしますが、よもぎは2024年9月9日に生まれた子なので…花畑園芸公園に出かけたこの日で、ちょうど生後半年を迎えた計算になります!それなりに、記念すべき日だったわけです。icon99

さて、以前の記事でも触れましたが、6ヶ月ということは、もうそろそろ笑ってくれてもいい頃じゃないかと!ここ最近、そればかり気になります。face12


****ところが、う~ん…相変わらず無表情ですね。****


あくまで筆者の経験則ながら、色々な表情が出てくるのは、この生後半年という時期を過ぎてからなのです!それゆえ、ここまではどの写真でも同じような顔をしているよもぎさん、早く笑った顔を見たいところですが。face16

らいむが初めて笑った時には、そらもう本当に大喜びしたものです…その日が再び近付いているというのは、まぁ間違いないのでしょうけど。icon53


****結局、この日もこの顔のまま終わりました。(笑)****


いや残念!この日ではなかったようですね。face02

もちろん、測ったようにキッチリ半年で笑うわけじゃありませんし、早い遅いの個体差も当然あるはずですから、予測することも不可能な話です。icon112

筆者にできることは、その瞬間を見逃さないよう、ただただ注視することだけ…果たしていつ訪れるのでしょうか?楽しみで仕方ありません。。。icon12  


2025年03月31日

春の訪れ

さて、暦の上ではもう春です!3月9日の日曜日、よかパピのメンバーさんから耳よりな情報が入っていたので、久々に花畑園芸公園へ行ってまいりました…上の3頭を連れて訪れた後、一昨年に2頭と来た場所です。icon53

いずれも今とは違う季節で、この時期にというのは初めてですが…なんでも、がちょうど見頃になっているとか!そりゃ興味深いですよね。face08


****これは期待通り!本当に来て良かったです。****


日曜日な上によく晴れていたので、それなりに見物客も多かったのですが…落ち着いて写真も撮れない、というほどではありませんでした!園内のあちこちで咲いていたので、それで人が集中しないんだろうなと。icon01

そしてなにより、これだけ枝垂れてくれていると、小型犬と一緒に撮る上では非常に好都合なのです!人の手で持ち上げなくて良いですから。icon100


****来年以降のために、覚えておくとしましょう。(笑)****


いやはや、春の訪れを感じさせる光景です。icon99

予報で言われていた通り、このあたりから寒さも和らいできて、だんだんと過ごしやすくなりました!冬が終わったなと、改めて実感できますね。face01

これからしばらく、お出かけが楽しみなシーズンになりますが…とにかく週末の天気です!土日のたびに雨、なんてことになりませんように。。。icon112  


2025年03月28日

ぜんぜん余裕

らいむとよもぎの兄メルくんとの待望の再会もぶじ果たせたことですし、あとは来た道を引き返すだけです…車で広島まで行って帰ってくるというのも、立派に長距離といえば長距離移動の部類に入るのでしょうが。face12

そこはやっぱり、千葉までの往復というやつを二度も経験した我が家です!どうってことないと言うか、もう着いちゃった?という感じですね。face02


****ちゃっかり、この子とも会ってきました。****


妻の実家で暮らしていたあんずは、昨年に旅立ってしまいましたけど…親類宅にいたシーズーたちは、その後に世代交代が進んでおります!そのうち最も若いのがこのチョビちゃん、らいむとは同世代なのですよ。icon53

せっかくなので、いろいろと寄り道しながら帰りたいところでしたが、あいにくの雨です!メルくんとの再会時に降らなくて、本当に良かったなと。icon03


****一応、ここへは寄っておきましょうか。****


よもぎにとっては、初めての所ばかりですし。face01

広島までの車移動と言えば、とりあえずここですよね…山賊と呼ばれるドライブイン、なんせ降っていましたので、撮ったらソク撤収でしたけど。icon108

この辺りから高速に乗って、あとは一気に戻ってまいりました!本当に冗談抜きで、広島程度ではあんまり距離を感じなくなってきましたね。。。icon112  


2025年03月26日

異父兄妹

妻の故郷でもある広島で、あの日の兄妹が奇跡的な再会…お互いすでに満2歳を過ぎていることもあり、会うなりジャレあうような感じこそありませんでしたが、初対面の子に対する反応とは、少々違って見えました。face01

警戒している様子がないというか、もう何度か会っている子と認識していた気がします!明確ではないにせよ、記憶に残っているのでしょうね。icon100


****ということは、つまりこっちとも兄妹です。(笑)****


らいむとよもぎ同じ母親から生まれた姉妹なわけですから、そのらいむと同胎のメルくんは、当然よもぎにとっても兄ちゃんということになります!父親が違いますけど、こちらはトライ同士の兄と妹の初対面ですね。icon53

なんというか、こっちはこっちで顔がよく似ています…同じくらいの月齢の写真も見せていただきましたが、やっぱり兄妹だという感じでしたよ。face08


****それでは、3頭を1枚に収めておきましょう。****


ありがとうございました!感謝しております。icon99

快く仲介してくださったFF犬舎のみみげいぬさんに、なにより応じていただいたメルくんご家族のおかげです!本当に実現できてしまうだなんて。icon112

こちらは妹です、会っていただけませんか?と急に言われて、ドン引きされてもおかしくないですよね…そこも含め、幸運だったと思います。。。face11  


2025年03月24日

兄は広島に

2年ちょっと遡る話題になりますが、らいむ4頭仔の2頭目として、この世に生を受けました…つまり上に1頭と下に2頭、一緒に産まれてきたきょうだいたちがいるのです!現在は4頭とも、別々に暮らしていますが。icon53

そのうち、最後に巣立ったのがらいむでしたのでね!我が家がお迎えに行った時には、その子たちは既に誰も犬舎に残っていませんでした。face11


****左が兄ちゃんで右がらいむ、幼き日の姿です。****


そしてらいむに次いでお迎えが遅かったのが、1頭目として産まれてきた、この兄ちゃんです…そうした事情から、こんな風に兄妹の2ショットが残っていたりするんですけどね!つい先日に、再会が実現したのですよ。icon99

広島で暮らしているというのは聞いていましたが、それが実は妻の実家すぐ近くだということが判り…帰省かたがた、会うことができました。face08


****いやもう、本当に感激しちゃいました。****


名前はメルくん、イケメンに育っていますね。face02

さすが同胎の兄妹なだけあって、色々と共通点は多いのですが…なにより頭蓋の形から耳までのシルエットが、良く似ているように思うのです。face16

ダメ元FF犬舎に相談させていただいたものが、思いのほか順調にお話が進み、実現に至りました!この幸運に感謝しなきゃいけません。。。icon112  


2025年03月21日

ポニーの行方

2020年の9月以来なので、もう4年以上もご無沙汰していた神野公園ですが、当時の印象通りですね!景観が良くて色々と見どころもある、こうして散歩をするには良い場所です…ただ、残念なことに寒すぎますけど。icon196

ひたすら鳥類ばっかりながら、小動物園という名の区画も健在でしたし…小さな遊園地も変わらず営業しており、なかなか賑わっていました。face01


****一応、ひと通りは見て回らないと。****


ところでその遊園地ですが、この公園で最も印象に残っているのが、ジェットコースターが走る真横で悠然と草を食べるポニーの姿です!それなりに激しい音を立てていても、まったく意に介さない強メンタルの持ち主。face08

筆者にとって、あれはかなり衝撃的でした…いま一度、あの光景を見にしたいと思っていたのですが、いくら探しても、見つけられませんでした。face16


****この時点で、1.7kgの体重になっています。****


この寒さで、引っ込んでいたんでしょうかね。face12

なにぶん時間が経っているので、実はもういないということもなくはないのでしょうが…だとすれば、もったいない話です!実にアジがありました。icon112

前回は9月と、まだまだ暖かい季節でしたからね!そういう時期にでも、また出直してみるとしましょう…今度は、姉妹と一緒に撮りたいです。。。icon21  


2025年03月17日

あの公園

居座りっぱなしの寒波のおかげで、ずっと寒い日が続いていましたが…それも、いよいよこの三連休までのようですね!中日にあたる2月23日の日曜日、これまた何のアテもなく佐賀方面へ車を走らせた我が家です。icon108

ここさえ乗り切れば、翌週からはもうちょっと外で過ごせるようになるんでしょうけどね!車での移動時間が長いくらいが、むしろ好都合かなと。face01


****この日は、ここへやってきました!****


先週の祐徳稲荷神社と同様、以前に上の3頭を連れてきた場所です…佐賀市内にある神野公園当時の足跡をたどる旅ばかりしている感じになってきましたが、それはそれで意味があるんじゃないか、とも思えます。face11

写真では、ぽかぽかと暖かそうな晴天のようにも見えますが、これで実はめちゃくちゃ寒いという!洋服必須なうえ長居は無用というやつです。icon196


****とりあえず、来たということが重要ですね。****


そういや、もうじきよもぎも生後半年だなと。icon53

パピヨンの成長過程に訪れるハゲ期というやつ、今まさにそうなんでしょうけど…この寒さのせいか、そこまで目立ちませんね!この子の場合。face16

ただ、服を着せていても縮こまってしまうあたり、やっぱりそうなんだろうと思います!さて、ここからどんなコートに仕上がっていくのでしょう。。。icon112